PS4版とPS5版の縦マルチでは、トロフィーは別扱いになるようです。中途半端な状態でPS4版→PS5版へ移行すると穴が空きやすい。
PS4版とPS5版はトロフィーが別
両方のバージョンを試したゲーム全てで、PS4版とPS5版のトロフィーが別でした。
- スパイダーマン マイルズ・モラレス
- ボーダーランズ3
- ノーマンズスカイ
- Maneater (北米版)
- Mortal Kombat 11 (北米版)
プレイしていませんが『アサシン クリード ヴァルハラ』『ウォッチドッグス レギオン』も別のようです。
PS4/PS3/VITAのマルチではソフト毎に対応が違っていましたが、PS4版とPS5版は必ずトロフィーが別になる仕様みたいです。
今のところ例外はありませんが、例外となる可能性があるのはオンラインゲームですかね。
誤解されがちですが、PS4版→PS5版のアップグレードと後方互換は別物。PS5の後方互換向けアップデートの場合は、あくまでPS4版のままなので、セーブデータもトロフィーも同じです。USBメモリーを使ってのコピー&移動も可能。
セーブデータの移行はソフト毎に対応が違う
PS4版からPS5版へのセーブデータ移行はソフト毎に対応が違います。
おおまかに3種あり、
- PS4版のゲーム内でアップロードしてPS5版のゲーム内でダウンロード
- 自動で同期
- セーブデータの移行不可
『スパイダーマン マイルズ・モラレス』『ボーダーランズ3』『ノーマンズスカイ』らは、PS4版のタイトルメニューで「セーブデータをアップロード」し、PS5版のタイトルメニューで「セーブデータをダウンロード」して移行。
これがセーブデータ移行の標準的なやり方になりそうです。
『Mortal Kombat 11 (北米版)』は、PS5版を起動すると自動で同期して移行されました。
『Maneater (北米版)』は、PS4版のセーブデータを移行することはできません。
『龍が如7』は欧米で2021年3月2日にPS5版へのアップグレードを予定していますが、セーブデータの移行はできないようです。これも一部誤解されているのを見ましたが、PS5の後方互換機能で『龍が如7』をプレイする場合はPS4とセーブデータが共通ですし、トロフィーも同じ。
PS4版→PS5版へのセーブデータ移行不可も悪くないです。そもそもPS3版→PS4版で移行できるタイトルは稀。PS5の後方互換機能でも解像度・フレームレートの向上やロード高速化の効果があり、セーブデータもトロフィーもPS4と共通なので問題ナシ。『Days Gone』のようにPS5の後方互換向けに最適化アップデートをするケースもありますが、PS4版→PS5版のアップグレードは、さらに上の話。
- PS4版をそのまま動かす(当然ながらPS4版)
- 『Days Gone』のようにPS5後方互換向けに最適化アップデートをする(あくまでPS4版)
- PS5版へのアップグレード(PS5版)
PS5には触感フィードバックとアダプティブトリガーがありますから、手入れの事情が違う。『Mortal Kombat 11』のように超高速ロードにまで対応しているなら最高ですし、“Tempest” 3Dオーディオ技術も大きな魅力。旧作の場合、日本は法的な事情で100円(海外は無料)かかりますが、後方互換での強化で十分と考えられそうな中、さらに良いものにするためにわざわざPS5版を作っていただけるのは頭が下がります。
セーブデータを引き継いだ時にトロフィーの対応をどうするかという問題もあり、新規トロフィーなんだから新規セーブデータのみ対応という考え方もわかります。
PS5版ゲームのセーブデータの管理が厳しいのは、PS4版ゲームのセーブデータが解析されて改造されているのが大きな理由かと思います。トロフィーもセーブデータに関連するので、PS5版ゲームは全て新規トロフィーになったんですかね。
トロフィーを意識するならセーブデータを上手く活用
過去記事に書きましたが、PS4版『ノーマンズスカイ』のプラチナトロフィー獲得セーブデータをPS5版に移行すると、移行した時点でPS5版の全トロフィーが獲得できました。
PS5版からPS4版へのセーブデータ移行はできないので、先にPS4版を攻略するとプラチナトロフィーが獲得しやすい。
しかし、どのトロフィーがPS5版でも即時獲得できるかはソフト毎に違う。
PS4版『ボーダーランズ3』のプラチナトロフィー獲得セーブデータをPS5版に移行すると、獲得できたトロフィーは4つだけで、クリア済のミッションや収集物に関するトロフィーは同じキャラクターデータでは獲得できない。この場合は別キャラクターでやる必要があります。
中途半端な状態でPS4版→PS5版に移行してしまうと、トロフィーに穴が空きやすい。PS4版での序盤のミッションクリアトロフィーはPS5版には反映されませんからね。これがあるから「PS4版とPS5版はトロフィーが別」というのを知っておく必要があります。
手動セーブが出来るゲームなら、PS4版で面倒な収集系トロフィーの獲得直前のデータを残しておくと、PS5版でも簡単に獲得できそうです。
別トロフィーはちょっとだけ嬉しかった
PS4版→PS5版のアップグレードでトロフィーが別なのはどうでもいいと思っていましたが、結果としてちょっと嬉しかったりしました。
『Maneater (北米版)』のPS5版をちょっとプレイしようと思ったのですが、新規でトロフィーが獲得できることがモチベーションになり、最後までプレイしました(トロフィーバグがあってプラチナトロフィーは獲得できておらず)。
ロードが速くなり、解像度やフレームレートが上がり、触感フィードバックとアダプティブトリガーに対応、“Tempest” 3Dオーディオ技術に対応、レイトレーシングに対応、PS5版になる魅力は多いわけですが、それでも1度コンプリートしたゲームを繰り返す気持ちにはなりにくい。ちょっと触って変化を確認して終わりがち。『Maneater (北米版)』もそんな気持ちで確認しようと思ったら、最後までやってしまった。トロフィーがゲームプレイのモチベーションに繋がっていたんだと感じた。そこまで絶対的な効果はないですが、PS5版をプレイする後押しにはなる。
今は基本的にPS4版とPS5版の両対応
PS4版からPS5版への「アップグレード」となっていますけど、PS4版に上書きされるわけではなく、両バージョン対応です。例えば『スパイダーマン マイルズ・モラレス』のPS5版を買ってもPS4版がセットでついてくる。【追記:ダウンロード版だけかもしれません】OPTIONSボタンを押して「ゲームのバージョン」から切替可能ですし、片方のバージョンを削除することも可能。1本買うだけで2ゲーム分のトロフィーが狙えます。
ユーザーが両バージョン対応ということに気付いていない可能性があり、『コール オブ デューティ ブラックオプス コールドウォー』では「気付かずにPS4版を起動してない?」と注意していました。PS4版はホーム画面のアイコンを選択した時、ゲーム名の横に「PS4」と記載されています。PS5版の時は記載なし。
今後のアップグレード対応タイトルで気になっているのは『FIFA 21』(2020.12.4)と『仁王2』(2021.2.4)。これらもトロフィーは別になるでしょう。
『仁王2』はセーブデータの移行に対応しており、それとトロフィーの噛み合い方も気になるところ。
コメント
こちらの記事を拝見して、アサシンクリードヴァルハラPS4版(ディスク版)の
プレイを止めておりましたが、ようやくPS5が入手できたので
アップデートしてプレイを再開したら、PS4版で取得していたトロフィーが
獲得されました。『村おこし』のトロフィーだけ獲得されませんでしたが
設備を開放した瞬間にこちらも獲得されました。
アプデで仕様を変えてくれたんでしょうかね?
1つお聞きしたいのですが、PS5でのPS PlusセーブデータバックアップはPS4とは別枠でしょうか。
PS4では1000個上限に達して面倒なことになっています…
容量の枠自体は同じですね。
システムのメニュー画面では別管理風ですが。
私もPS4のセーブデータが肥大化しすぎて、読み込むだけでかなりの時間がかかっていましたので、PS4のセーブデータは全てUSBメモリーにコピーして、クラウドストレージのPS4セーブデータは全削除しました。
PS5のセーブデータはUSBメモリーに移動できないため、クラウドストレージはPS5専用にするつもりです。
返答ありがとうございます。
共通は残念ですね。
数が増えると管理が面倒な点も改善に期待です。
PS5マイルズ・モラレスのパケ版はPS5のみですね。そもそもバージョン選択の項目がありません。
同梱のリマスターの方は自分がPS4版を所持していたためかバージョン選択ありました。
なんか損した気分ですね。
とても参考になりました。
PS4と5で2回トロコンができるのはモチベになりますね。苦痛になる収集コンプ系や最大強化系トロフィーは一歩手前のデータを残しておけば、PS5に移行して2回目は楽になるってことですよね。
PS5版を買ったら無条件でPS4版を貰えるものだと思ってました
ダウンロード版は両方あるけどパッケージ版は除くみたいですね…
それとも見落としてたりするんだろうか
パッケージ版だとないんですか?
ダウンロード版しか買ったことないですが、こっちは両対応ですね。
アサクリヴァルハラだとストーリーの途中でPS4版からPS5版に移行するとps5版で全クリしてもps4版で遊んだ分のストーリートロフィーは解除されないってこと
頭悪いからこの記事よくわからんかったなー
「PS4版とPS5版の縦マルチでは、トロフィーは別扱いになるようです。中途半端な状態でPS4版→PS5版へ移行すると穴が空きやすい。」
中途半端な状態っ表現がよくわからない。
トロフィーが50%とかのとこを中途半端と言ってるの?
それならPS5でも50%だろうし当たり前なのでは?
「穴が空きやすい」っていう表現もイマイチ意味がわからない。
(全文読んだ上で)
ちょっと長くなって申し訳ないですが、具体的に書いてみます。
PS4版とPS5版はトロフィーが別ですので、例えばPS4でゲーム前半の40%のトロフィーを取ったとして、そこからPS5にセーブデータを移行するとPS5版のトロフィーは0%からになります。その引き継いだセーブデータでゲームを続けてPS5版で後半59%のトロフィーは獲得できますが、コンプリートに相当するゲームプレイを終えた状態なのに、トロフィーがPS4版とPS5版で40%と59%に分かれて、プラチナトロフィーの獲得はできていません。
Xboxだとコンプリートトロフィーみたいなものがないので、トータルで1つのゲームの実績を全部獲得したとして納得できるかもしれませんが、PSはコンプリートしないと最後のプラチナトロフィーが獲得できないので、2バージョンに分かれてしまうとさらなる労力が必要となります。
データを削除して0からやり直せば獲得できると思いますので、詰みではないですが、それはセーブデータ移行に関するトロフィー獲得の注意点の話ではありませんので、あくまでPS4版のゲームプレイの途中でPS5版にセーブデータを移行した時に、コンプリートが大変になる場合があるので、そこは知っておいたほうがいいですよという話になります。
PS5版のトロフィーに穴が空くというのも同じ事情で、例えばPS4版で収集物全回収のトロフィーを獲得した場合、そのセーブデータをPS5に引き継ぐと、PS5版ではトロフィーを獲得していない状態になるのに、収集物は全部回収してしまっているデータなので、トロフィーが獲得できなくなります(トロフィー獲得の判定が最後の収集物を取った瞬間の場合)。
PS4版で中途半端にトロフィーを獲得したセーブデータを移行した時に、PS5版でそういう穴となってしまう部分が発生しやすくなりますという注意点です。
もしPS4版を終盤まで進めているなら、そのままPS4版でコンプリートしてしまったほうが良いんじゃないかと思います。あくまでトロフィーを意識するならですが。
長くなってしまって余計わかりにくいかもしれませんが、PS4版とPS5版はトロフィーが完全に別であり、PS4版からセーブデータを引き継いだ時にPS5版では獲得しにくくなるトロフィーが出てくるので、プラチナトロフィーを狙う人は知っておいたほうが良いと思いました。
最終手段として最初からやり直す方法で解決できると思いますから、深刻な問題ではないはずです。
プラチナトロフィーを意識する人への、PS4→PS5移行時のちょっとした注意点です。
わかりにくくなるポイントとして、記事にある『ノーマンズスカイ』と『ボーダーランズ3』の違いもあります。
『ノーマンズスカイ』はトロフィー獲得のフラグを再チェックしてPS4版で獲得したトロフィーをPS5版でも即時獲得する仕様だから、いつセーブデータを引き継いでも問題ナシです。
『ボーダーランズ3』は違っていて、何故か4つのトロフィーは即時獲得できましたが、それ以外はダメでした。既にメインミッションをクリアして収集物もコンプリートしているセーブデータなので、ミッションクリアトロフィーとか収集物回収トロフィーは引き継いだデータでは獲得できなくなっています。ニューゲームでやり直せば獲得できると思います。
『アサシンクリード ヴァルハラ』もダメみたいですね。
ゲームによる仕様の違いは、実際にやってみないとわからないです。
↑ご丁寧にありがとうございます。
納得できました!
ただこの仕様には納得できないですね…。
無いかもしれませんがトロフィーを完全に同期してくれるようなアプデを期待してます。。。