2019年4月9日に北米と英国でリリースされた『Falcon Age』をクリアしました。
日本語には未対応です。
操作方法
Move モーションコントローラー2本を使った場合の操作方法。
【右手】Tでインタラクト。話しかけたり、アイテムを掴んだり。
【右手】□でメニューを開く。メニューは「インベントリ」「目的」「オプション」の3種のみ。【右手】□でメニューを開くという操作は珍しいので慣れるまで戸惑う。
【左手】□でマップを開く。2回押すと拡大。とても見やすいです。日本語には対応していませんが、目的地がマップに表示されるのでわかりやすい。
移動
移動はスカイリムVRと似ている。
【右手】MでMoveを倒している方向に移動。デフォルトはテレポート移動ですが、オプションでフリー移動に変更可能。
×or〇でカメラを左右に動かす。カメラ操作は【左手】でも【右手】でも可能。【右手】Mで移動しながら【左手】×or〇でカメラ操作できます。こちらもデフォルトはスナップ切替ですが、オプションでスムーズに変更可能。
ファルコン
【左手】M長押しでポインターが表示され、ポイントを決めてから離すとファルコンがそのポイントに移動する。この操作で実を取ったり、動物を狩ったり、敵を攻撃したりする。
【左手】Moveを口元に近づけてT長押しで口笛を吹いてファルコンを呼びます。T長押しのまま手の上にファルコンが乗る。ファルコンがアイテムを咥えていたら【右手】T長押しで掴み、腰の右に装着しているインベントリに近づけてTを離して入れる。
この口笛を吹いてファルコンを左手に乗せる操作が、とても楽しい。左手に乗っているファルコンは愛くるしい。
実際の鳥は頭部固定能力がありますが、ゲーム内でもそれができます。左手に乗せた状態で揺らしても頭部の位置は固定されている。VRでこれができるだけでも、かなり嬉しいポイント。
料理
実や肉を集めて料理ができます。
拠点にある電子ジャーみたいなCOOK SNACKSに必要素材を入れると自動で蓋が閉じて料理完成。レシピは入手していくことで増える。
完成した食べ物はファルコン専用のもので、食べさせると体力が回復したり一時的にステータスアップする。
あまり使用しなかったですが畑のシステムもあり、実を植えると収穫できる。
電気バトン
メインの道具となる電気バトン。これは腰の左側に装着されています。脱着の認識が少し悪いのですが、△を押すだけでも脱着可能なので問題なし。
振って敵を叩くと攻撃。
電気バトンを持って【右手】T長押しで電気を放出状態になり、その状態で振るとワイヤーフックのように伸びて対象を掴む。これでレバーを引いたり、ロックを破壊したり、実を取ったりできる。
ファルコンと電気バトンを使用した戦闘
叩くだけでは倒せない敵は、ファルコンと電気バトンを絡めて倒す。
まず電気バトンで引っ張ってダウン状態にする。
ダウンした敵にファルコンを飛ばして宙吊りにする。
吊られることで弱点が露出しますので、近づいて電気バトンで叩く。
こんな具合にファルコンと電気バトンをどう使うかを考えることが重要。
ファルコンは麻酔銃みたいなので撃たれます。体力が少なくなると攻撃できなくなる。そういう時は口笛を吹いて左手に乗せて、右手で麻酔針を抜いてあげる。回復アイテムがなくても撫でるとファルコンの体力が回復する。この治療操作も良いアイデアだと思いました。頑張って戦ってくれて傷ついて撫でたくなる。
ファルコンのカスタマイズ
ショップやサイドミッションの報酬でファルコンのカスタマイズアイテムが入手できます。オシャレな装備品だけじゃなくギャグっぽいのもある。
ファルコンがかわいいグラフィック
グラフィックはフォトリアルではないのでごまかしが効いていますが、この手のグラフィックにしても背景は物足りなさを覚える。テクスチャの貼り遅れも少し気になります。
でも一番重要なファルコンがしっかり描かれているので良いです。VRでペットを飼う喜びが味わえる。トリコを思い起こすところもありました。
意外とゲームらしいゲーム
トレーラーの印象だと、雰囲気ゲーとかパズルアドベンチャーなのかと思っていましたが、意外とオーソドックスなアクションゲームでした。
さほど広くないはないマップが一枚あり、ストーリーミッションを追って進んで行く。たまにNPCからサイドミッションの依頼を受けて、アイテムを探してきたりもする。スモールサイズのアクションRPGっぽくもある。ほぼ1本道ですけどね。メインミッションをクリアしてファルコンの装備をアップグレードして新たなエリアな行けるようになる。
進行の基本となるのは敵拠点の制圧です。敵ロボットを倒し、塔をファルコンに攻撃させてシャットダウンする。けっこう戦闘がメインなんだなと意外に思いました。
悪くはないですけど、ファルコンの操作が面白くて存在としてかわいいので、それこそ雰囲気ゲー路線で印象に残る冒険をしてみたかった気持ちもある。頼もしい相棒だけど、あまりファルコンとのドラマチックなイベントはなかったです。プレイ中にどんどん愛着が湧いてくるくるのはありますけど。
英語がわからないのでストーリーが良かったのか悪かったのかはわからない。それでもラストの演出は泣けましたけどね。
クリアまで3時間30分ほどでした。英語の理解が早ければもっと早くクリアできると思います。日本語版が出たら買いたいですね。