ゲームの概要・感想

ゲームの概要・感想

ファントムブレイカー:バトルグラウンド オーバードライブの感想

昨日配信された『ファントムブレイカー:バトルグラウンド オーバードライブ』の概要と感想。 ファントムブレイカー:バトルグラウンド オーバードライブとはXbox360向けとして2013年2月27日、VITA向けとして2014年3月13日にリリースされた『ファントムブレイカー:バトルグラウンド』に追加・変更要素がなされたバージョンアップ作品。2015年7月21日...
ゲームの概要・感想

「俺がバットマンだ!」バットマン:アーカム・ナイト 最初の感想

「俺がバットマンだ!」「没頭マン」などのフレーズが印象的な山田孝之さんのCMでもお馴染みの『バットマン:アーカム・ナイト』が昨日リリースされました。感想を書いていたら長くなったので、先にまとめを書いておきます。・グラフィックと演出は最高峰。・覚える事が多くて馴染むまで時間がかかる。馴染むと「俺がバットマンだ!」になる。・ゲーマー向きの歯応えある絶妙な難易度。...
ゲームの概要・感想

『GOD OF WAR Ⅲ Remastered』は本物だ

日本では明後日にリリースされる『GOD OF WAR III Remastered』。日本版はPS3でプレイしていましたので、今回は無規制の北米版を買ってみる事にしました。北米版に日本語は無しSCEのパッケージタイトルは基本的に北米版に日本語はありませんので、この『GOD OF WAR III Remastered』も日本語は含まれていません。言語は英語、フ...
ゲームの概要・感想

『Tiny Troopers Joint Ops』(999円)がリリースされました

今週はソフトリリースが途切れるかと思いきや『Tiny Troopers Joint Ops(タイニートルーパーズ ジョイントオプス)』がリリースされています。昨日発表で今日配信。ダウンロード専用タイトルは急に来る事も多いので面白いですね。999円でPS4/PS3/VITAのクロスバイ999円でPS4版、PS3版、VITA版を購入した事になるクロスバイ。「クロ...
ゲームの概要・感想

北米フリプの車サッカー『Rocket League』でGOAL!!!

7月の北米PS Plusのフリープレイタイトルにもなっている『Rocket League』。ワイワイ遊べるパーティーゲームとして面白いです。 車でサッカー簡単に言うと車でサッカーするゲーム。車を操作してボールをゴールに押し込めばいいという、チンパンジーでもわかりそうな単純なルール。1vs1から4vs4まで選択できますが、標準は3vs3という事になっているみた...
ゲームの概要・感想

Nom Nom Galaxyって、こんなゲーム

7/1にリリースされた『Nom Nom Galaxy』。発売から2週間は発売記念セールとしてPS Plus会員なら1,088円(税込)で購入可能。通常価格は1,512円(税込)。基本的なゲームの流れ1.土を掘って「マター」を採掘する。これは、建物を建設する時に消費するお金のようなものです。マターをたくさん集めることによってスープ工場や輸送工場をたくさん建設で...
ゲームの概要・感想

HOTLINE MIAMI 2(ホットライン マイアミ 2) 1000回以上死んでクリア!

『ホットライン マイアミ 2』クリア。1周するのに1000回以上死んでいますが「わりとスムーズにクリアできた」という印象。中毒的な症状の出るゲームであり、そのへんの感覚はおかしくなる。 ストーリー性が増した「1」のストーリーはシンプルに語られている感じでしたが、「2」は群像劇になってシーン毎に操作キャラも変わってくる。ドラマパートも「1」より長くなっておりス...
ゲームの概要・感想

CHAOS;CHILD(カオスチャイルド)1周クリア!

CHAOS;CHILD(カオスチャイルド)1周クリアしました。映像コンテンツ2章クリアした時点での感想と同じで、95%以上はAUTOモードでコントローラーを置いて自動進行。ゲームをプレイするよりアニメやドラマを視聴している感覚ですね。大胆なストーリーゲームというより映像コンテンツなので、ストーリーが最重要になってきますが、二転三転する大胆なストーリーで楽しめ...
ゲームの概要・感想

CHAOS;CHILD(カオスチャイルド)を2章までクリアした感想

本日リリースされた科学アドベンチャーシリーズ第4弾『CHAOS;CHILD(カオスチャイルド)』。第2章までクリアした時点での感想。ほぼ映像コンテンツゲームというより映像コンテンツに近いです。プレイ中、95%以上はAUTOモードにして手ぶらで物語を読んでいる状態。操作が必要なのは主人公が妄想する『妄想トリガー』と事件をまとめる『マッピングトリガー』のみ。これ...
ゲームの概要・感想

がっつり追加・修正要素のある『デビル メイ クライ 4 スペシャルエディション』

本日リリースされた『デビル メイ クライ 4 スペシャルエディション』。基本的にはフルHDリマスター系のタイトルなのですが、追加・修正要素がガッツリあります。●PS3版との違い・1080p。テクスチャの高精細化。ちなみにフレームレートは60fpsですがPS3版も60fpsです。・日本語音声の追加。・バージルでプレイできる“VERGIL GAME”モードの追加...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました