『レイヤーズ・オブ・フィアー』 トロフィー攻略

f:id:Hamasukei:20161114235321j:plain

『レイヤーズ・オブ・フィアー』のトロフィー攻略。日本語版を購入したついでに旧PS4ちゃんねるからの書き直しです。

 

自画像エンディング前提で攻略しています。トロフィー攻略はノーマルエンディングと自画像エンディングのみで可。

プロローグ

  • 扉を開ける。
  • 正面の階段を上って2階へ。
  • 左奥の扉を開けて暖炉のある書斎。机の上のを入手。
  • 階段を下りて戻り、右側のメモの貼られた扉を開ける。
  • 絵画にかぶせられた布を取る。

    f:id:Hamasukei:20161108174642g:plain理由がもみ消す真実(最高傑作の制作に取り組んだ)

ステップ1:キャンバス

  • 絵の部屋から出ると何故か廊下になっている。廊下を進んで正面の扉を開けて、部屋の正面の窓から外を見ると窓が閉まる。
  • 部屋を出ると、また構造が変化している。廊下の角を曲がって右側の本棚に写真(家族との思い出 #1)。照明が乗せてある台の中には文書。

    f:id:Hamasukei:20161108174642g:plain愛の断片(家族との思い出をみつけた)

  • 1本道を進んで扉を開け、部屋の奥にあるロウソクに火を着けると3つの絵に数字が浮かび上がる。

  • 同じ部屋にある箱にナンバー式の鍵がついているので、浮かび上がった数字を入力。箱の中から指輪(過去の幻聴 #1)を見つける。この部屋の机の左側一番下の引き出しに文書。

    f:id:Hamasukei:20161108174642g:plain聞き覚えのある声(過去の幻聴を聴いた)

  • 指輪を入手した部屋を出て次の部屋へ。

  • 絵具で汚れた椅子のあるL字廊下ですが、条件不明(2周目から?)ながら椅子の前の壁に黒いネジが刺さっているので、そこを持って開けられて隠し通路があります。中には棚の何重にも重なった扉を開けるとメモ。奥の動く鹿の剥製の舌を3回引っ張ると部屋の雰囲気が変化。部屋の雰囲気が変わってから、パンダの絵の下に銃。入口側の棚の上に文書とビン。樽の上にバーナー。

    f:id:Hamasukei:20161114191500j:plain

  • L字廊下のビンや本が乗っている棚の一番上の引き出しに文書。角を曲がって扉に入る。

  • 吊るされた人形の前にある落とし穴に落ちる。落し穴に落ちなくてもゲームは進められる。自画像エンドの時は落ちずに進めました。

  • 落ちた後、周囲を見てロウソクの乗っている樽を見つける。そのすぐ左の壁の中にげっ歯類の絵画 #1

    f:id:Hamasukei:20161108174642g:plain画家の痕跡(スケッチを集めた)

  • 階段の入口左のスイッチを押す。振り向くと絵が出現しているので、絵画(家族との思い出 #2)に近づく。その絵の後ろにあるテーブルの上に文書。
  • 階段を上り、仕掛けを開けて暖炉と鹿の剥製のある部屋へ。

***落とし穴に落ちなかった場合はここから***

  • 部屋から出て、左右に絵が飾られた長い廊下。左側に落ちる絵の表に張り付いている絵(過去の幻聴 #2)
  • 廊下から正面に絵が飾られている部屋へ。入口から右にある引き出しの中にげっ歯類の絵画 #2
  • 正面の暖炉に近づいてから部屋を出る。
  • 丸テーブルに本が積まれている部屋。この部屋の本棚の下の引き出しには文書。それ以外は何もないので次の部屋へ。
  • 廊下に出て、右側の窓の前にブラシ(過去の幻聴 #3)。廊下を突きあたって左折。扉に入る。
  • 物置のような部屋、1本道を進んで扉へ。
  • 白黒の床。正面の扉へ。
  • キッチンに入って左上の棚を開けると、扉の裏にげっ歯類の絵画 #3。キッチンに閉じ込められるが、適当に物色していると絵画がボロボロに崩れてくるので近づいて絵を調べてキャンバスの欠片を入手。入ってきた扉から出る。
  • 部屋に文書が2枚。絵画を調べてしばらく待つ。画面右下のグルグルマークが消えるまで。

ステップ2:絵の具

  • 絵の部屋を出る。廊下を直進して扉へ。
  • エレベーターに乗って、きちんと扉を閉めてからレバーを右に倒して上にまいります。
  • エレベーターから出て廊下を直進。突き当りの扉へ近づく。でも扉には入らず廊下を戻る。
  • 右側の半開きの扉へ入る。椅子のある狭い部屋。サイドテーブルの上を調べてを入手。このテーブル内には文書もある。
  • 椅子のある狭い部屋を出て、対面の部屋に入る。机の上に楽譜(過去の幻聴 #4)
  • 楽譜を入手した部屋を出て左を向いて正面にある扉へ。
  • 扉を抜けるとまた廊下、すぐ左前の扉を開けて階段を上る。
  • 階段を上って真っすぐ進むと床に写真(家族との思い出 #3)が落ちている。
  • 屋根裏部屋の扉へ。
  • 屋根裏の廊下を進んで窓の前。ここには箱があり、開けると赤ちゃんの人形。エンディング分岐に関係するかもしれない。私が自画像エンディングをみた時は、箱を開けて赤ちゃんの人形を観ました。
  • 窓の前のスペースから扉へ。短い廊下も進んで扉へ。
  • 丸い絨毯のある十字路。本棚の引き出し(右)には文書。入って来た扉から見て正面の扉へ。
  • 鹿の剥製と暖炉がある部屋。正面の扉へ。
  • 鹿の剥製と暖炉がある部屋を出て、つまづいたら引き返す。この部屋にあるパスワードの場所はランダム。暖炉の前だったり、反対側の扉を塞いでいるタンスの上だったり。室内の壁に金庫があるのでパスワードの数字で回す。「165」だったら、0から右スティックを左に1回倒して「10」、そこから右スティックを右に5回倒して「60」、そこから右スティックを左に10回倒して「50」という操作で開く。金庫の中に
  • 鹿の剥製と暖炉がある部屋を出て、廊下を曲がって突き当たりの扉を鍵で開ける。椅子の前に落ちている紙(家族との思い出 #4)。 
  • 椅子の部屋を出て廊下から左の扉へ。
  • 時計のあるL字1本道を進んで突き当たりの扉へ。
  • 繋がった2つの部屋。右の部屋に入り、右手側の扉へ。
  • 犬の鳴き声がする長い廊下を真っすぐ進み、突き当たりを右折してタンスの引き出し(右上)に犬の首輪(過去の幻聴 #5)。タンスから振り返って正面の扉へ。
  • 車椅子があるL字の1本道を進んで突き当りの扉へ。扉で振り返るとちょっとした演出も。
  • 絨毯の敷かれた廊下を直進して突き当りの扉を開けて絵に近づく。狭い部屋に閉じ込められるがすぐ出られる。
  • 廊下を見るとネズミが右から左へ横切る。ネズミが出てきた側、廊下の右側の扉へ。
  • L字1本道。プロペラが落ちてくる所の左の本棚の引き出しに文書。1本道を進んで扉へ。
  • L字1本道を進んで突き当りの扉へ近づき、振り返って左側の半開きの扉へ。
  • 木箱の上を調べてを入手。3ヵ所のロウソクに火を着けると明るくなります。部屋に閉じ込められる。花瓶の乗っているサイドテーブルの引き出しにある文書(家族との思い出 #5)。机の左側一番上の引き出しを開ける。その中に写真(家族との思い出 #6)。しばらくすると扉から出られるようなるので部屋を出る。
  • 閉じ込められた部屋を出て、左に進んで正面の絵に近づくと絵画が変化。絵画に杖(過去の幻聴 #6)が刺さるので調べる。
  • 絵画から振り向いて正面の扉へ。
  • 白黒の廊下を進んで突き当たりの扉へ。
  • 短い廊下を進んで突き当たりの扉へ。
  • 蓄音機のある部屋。部屋に入って、真っすぐ進んで右手側の棚を開けるとバイオリン(過去の幻聴 #7)。化粧台の引き出し(右)にげっ歯類の絵画 #4
  • 丸テーブルにあるレコードを蓄音機にセット。蓄音機のレバーをぐるぐる回す。部屋の雰囲気が変わり、ベッドの下から赤い液体の入ったビンが転がってくるので拾う。
  • 蓄音機のスイッチを切り替えてから再び蓄音機のレバーを回す。部屋の雰囲気が元に戻るので部屋から出る。
  • 短い廊下を進んで突き当たりの扉へ。
  • 絵画の部屋。入って左奥の壁際のタンスの上にあるボトル(過去の幻聴 #8)。鏡の乗っている台に文書。
  • 絵画を調べてしばらく待つ。画面右下のグルグルマークが消えるまで。

ステップ3:下地

  • 絵画から部屋を出て丸い絨毯のある十字路。まずは十字路を左に進んで観葉植物の隙間に落ちているげっ歯類の絵画 #5を回収。振り向いて正面の扉(絵画の部屋から見ると右)へ。
  • ピアノのある通路。ピアノに近づいて奥まで押してから左の扉へ。
  • 左側の大きな戸棚な3つ並んだ部屋。中央の戸棚内の服の中にげっ歯類の絵画 #6。奥の扉へ。
  • 部屋正面の扉を開けると行き止まり。しばらくグルグル周囲を見ていると暗い廊下が出現するが、そちらに進む前に反対側に出現している扉を開ける。赤ちゃん人形を調べてを入手。暗い廊下を進む。
  • 突き当りまで進んでから振り返ると机と椅子が出現。その椅子の後ろにある箱の中に文書(家族との思い出 #7)。出現した机の引き出し(左上)には文書。扉へ。
  • 1本道を進んで突き当たりの扉へ。
  • 大きなガラス戸の廊下。照明が乗せてある台の中には文書。奥の扉へ。
  • 丸い絨毯の十字路。正面の扉へ。絵画のところにサングラス(過去の幻聴 #9)が置いてある。部屋を出る。
  • 絵画の部屋を出て丸い絨毯の十字路を右へ。
  • 吹き抜けの2階部分に出る。左側へ入り階段を下りる。
  • 本棚の部屋。ハシゴを押せるので左の本棚まで押す。ハシゴを上って本棚からを入手。来た道を戻り、2階の手すりから左の鍵のかかった扉を開けて机の上に写真(家族との思い出 #8)
  • 再び本棚の部屋へ行き、本棚と本棚の間の扉へ。
  • 電話が鳴る廊下を進む。角を曲がって燭台が乗せてある台の中に文書。廊下に落ちている電話のところで止まって電話が消えるのを待つ。電話が消えたら進み、小さなサイドテーブルあるところで右手側の下を見ると電話が飛び出してくる。Uターンして戻ると、廊下に電話が落ちてきて、受話器(過去の幻聴 #10)を調べる。そのまま進んで3回角を曲がると、右側に道と扉が出現している。扉へ。
  • 割れた大量の瓶がある廊下。右側の扉を2回開けて進む。
  • 入口のすぐ近くの壁にスイッチがあるので押す。テーブルが出現するので、テーブル上にげっ歯類の絵画 #7。入ってきた扉から見て左側の扉へ。
  • 長い廊下。進もうとするとカーテンが閉まり、押し戻されてから入口のスイッチを押す。泣き声が止まると進めるようになります。ここは廊下の中腹まで行って幽霊の影に突撃すると暗転(死?)、鹿の剥製が床に落ちるパターンもある。スイッチで消すパターンか突撃パターン、エンディング分岐に影響を与えるのかもしれない。私が自画像エンディングを見た時はスイッチで消しました。廊下正面の扉へ
  • エレベーターに乗って、扉を閉めてからレバーを左に倒して下にまいります。
  • エレベーターから出たところの通路の箱には文書がある。奥の扉へ。
  • 割れた瓶の欠片が落ちている部屋。正面の扉へ。
  • 廊下を進んで右側の扉へ。
  • 物置のような廊下を進んで突き当たりの扉へ。
  • パレットが道を塞いでいる廊下。パレットの手前左の扉へ。バスルームでバスタブを見ていると人形が浮いてくる。その人形にげっ歯類の絵画 #8
  • 廊下に戻ってパレットを倒して進む。角を曲がって突き当たりの扉へ。
  • 廊下を進んで2回曲がった先、突き当たりの扉の手前右側にある扉へ(上部のロックを外して開ける)。部屋に入ってすぐ右側一番上の引き出しにげっ歯類の絵画 #9
  • 廊下突き当たりの扉へ。
  • 部屋の全ての壁に扉がある部屋。右を開けると行き止まり、正面を開けると行き止まり、入ってきた扉を開けるとロウソクが置かれた廊下が出現。その廊下を進んで正面の扉へ。
  • 階段を下りる前に、左にあるスイッチを押して明かりを点ける。
  • 階段を下りて広い物置部屋を右へ。点火できるロウソクの奥の壁にげっ歯類の絵画 #10。ピアノを数回調べる。ピアノが鳴り始め、物が浮く現象が発生する。ピアノが壊れてから跡を調べて小箱に入った骨を入手。
  • 来た道を戻る。階段を上って扉へ。
  • 絵画の部屋。絵画を調べてしばらく待つ。画面右下のグルグルマークが消えるまで。

ステップ4:絵筆

  • 絵の部屋を出て廊下を直進すると横切る幽霊を確認。そのまま突き当たりの扉へ。
  • 落書きのある部屋。正面、入ってきた扉、左(入ってきた扉から見て)、右、4つの扉全てが行き止まり。グルグル見渡すと扉が消える。新たな扉が出現している。その扉に近づいてから振り向くと、火事の絵が壁に出現する。部屋の壁まで進んでまた扉に向かうと小箱と絵(過去の幻聴 #11)が落ちている。扉へ。
  • 廊下にテディベア。テディベアのトンガリ帽子(過去の幻聴 #12)を調べる。奥の扉へ。
  • 十字路。十字路を左に進んで照明を点ける。すぐ近くの引き出しの上から2番目に絵(家族との思い出 #9)。一番下の引き出しには文書。この後、扉が出現しているが扉を開けると十字路に戻る。十字路を左に進んでドアノブにリボンがついた扉へ。この扉の前にあるロウソクに火をつけると壁に字が浮かび上がる。
  • 絵の飾られた部屋。入口から左奥の丸テーブルに赤ちゃんの靴(過去の幻聴 #13)
  • 部屋から出ると構造が変化。丸い鏡のある化粧台の左右の引き出しを開けていると鏡が割れる。割れた鏡の中にげっ歯類の絵画 #11。扉へ。
  • 上記のロウソクの置かれたテーブルを右折。床に落ちている駒、引き出しの中(上から2段目と4段目)にある駒x2を入手してから中央の盤(過去の幻聴 #14)を調べる。
    ここに隠し要素。条件不明ですが(2周目以降?)、果物が置いてある棚の一番上の引き出し(右)の奥にメモがあれば発生。背後にネコのオモチャと皿が出現するので、棚の上のリンゴを調べるとジャガイモに変化し、そのジャガイモを皿に置ける。

    f:id:Hamasukei:20161114211137j:plain

  • 廊下を進んで突き当たりの扉へ。
  • 女の鳴き声がするT字路で右折。右側の引き出しに絵。突き当たりの扉へ。
  • 古時計のあるL字1本道を進んで突き当たりの扉へ。
  • 部屋1。右側の扉へ。
  • 部屋2。右側の扉へ。
  • 部屋3。右側の扉へ。
  • 落書きが消えている。右側の扉へは入らず、扉に近づいて振り返るとテーブルに人形。イベントが終わった後に右側の扉から進むと構造が変化している。
  • 白黒の床の部屋であれこれ物色していると、絵画が出現したり、テーブルに人形が出現する。イベントが終わった後、2つの照明の奥のカーテンが開いているので近づいてから振り返ると構造が廊下に変化。
  • 廊下を直進すると子供が2回飛び出してくる。その先を右折。
  • 右折後、右の道の窓の行き止まりまで進むと窓の奥にメリーゴーランド、左の道の行き止まりで人形を確認。直進すると子供がいて暗転。
  • 白黒の床の部屋。2つの照明の先にある扉を開けると小部屋があり、床に落ちている人形(過去の幻聴 #15)を調べる。
  • 小部屋を出て反対側の扉へ。
  • T字路の分岐窓際に香水(過去の幻聴 #16)。T字路を正面に進んで扉に入ると、お絵描きをしている子供幽霊。画用紙を調べる事ができる。T字路を曲がって突き当たり扉へ。
  • 白黒の床の廊下。1本道を進んで突き当たりの扉へ。
  • 廊下の右側にある白い扉へ。
  • 子供部屋。正面の3体のテディベアが乗っている棚にげっ歯類の絵画 #12。ビックリ箱の置いてある棚の引き出し(下から2番目)に絵。キャビネットを開けてゼンマイを入手。部屋の中央にあるメリーゴーランドのオモチャを作動させる。ベッドで絵筆を入手。
  • 子供部屋を出て左に棚があります。子供部屋に入る前は開かなかった戸棚が開けられるようになっている。下の戸を開けて中にある人形が抱えている銃(過去の幻聴 #17)を調べる。この戸が開かない場合がありますが、理由はわかりません。下記動画のように子供部屋を出た後に開いているはずですが。1周目は開かないとか、そういう条件でもあるのかもしれません。

    Layers of Fear Collectibles – All Rat Drawings, Family Mementos & Whispered Spoken Words – YouTube

  • 絵画の部屋。絵画を調べてしばらく待つ。画面右下のグルグルマークが消えるまで。

ステップ5:タッチ

  • 絵画の部屋から出て右の道に入って進むとループ状態になる。気にせず進んでいれば勝手に扉が開くので、そこに入る。
  • 狭い部屋に入って明かりを消されて閉じ込められる。明かりを点けると時計が壊れるイベント。イスと照明の間にある扉へ。
  • すぐ正面の扉へ。
  • 角を曲がって左の扉へ。奥の机、右側一番上の引き出しに文書(家族との思い出 #10)。部屋を出て左の扉へ。
  • 廊下正面に幽霊が見えるが、その少し手前の明かりに写真(家族との思い出 #11)があります。写真を回収してUターンして扉へ。ちなみにこの人影に近づくと襲われる(死?)。
  • ネズミが飛び出すガラクタの山でを入手。右を向いて、その先の扉へ。
  • 1本道を進んで突き当たり右側の扉へ。上部のロックを外す必要があります。
  • 狭い道を進み、樽の前にある台のメモを調べる。ここはランダムで書かれている絵が違う。犬の絵が描かれていたら「DOG」と繋がっている3つの数字(259)がパスワードの答え。ネズミの絵ならRATと繋がっている3つの数字(687)が答えという具合。CATは341。
  • 振り返って扉上部の鍵にパスワードを入力。
  • 廊下を行き止まりまで進むと天井が崩れるのでUターン。
  • 崩れた場所で振り返り、しばらく待つと新たな道が出現して分岐。過去の幻聴 #12かげっ歯類の絵画 #13のどちからしか回収できない。

白い壁の道 – 過去の幻聴 #12が回収できる

  • 開いている扉を通過して正面の扉へ。廊下。パンダが乗っているテーブルの文書(過去の幻聴 #12)

左側が茶色い壁の道 – げっ歯類の絵画 #13が回収できる

  • ワインがたくさん置いてある棚の下の引き出し(右)にげっ歯類の絵画 #13。長い道を進んで落ちる。
  • 物置部屋を出る。

***両ルートともここで合流***

  • L字の廊下。右側の壁の中にげっ歯類の絵画 #14。突き当たりの扉へ。
  • 扉がたくさん並んだ通路を前進して正面の扉へ。
  • 棚が倒れている部屋。ソファと観葉植物の間に文書(家族との思い出 #13)。扉へ。
  • 正面に大きな肖像画が見える部屋。肖像画に近づく前に、部屋に入って右側にある箱の中に犬用の噛み付き防止する器具(過去の幻聴 #18)。入口近くのキャビネットの上から2番目の引き出しには文書。大きな肖像画に近づいてイベント。ちなみに絵が変化してからすぐ入口の扉に戻っても進行可能。スピードランを狙うなら時間短縮になります。
  • 部屋から出て十字路。十字路を右に進んで、扉を開けて小部屋のキャンバスの裏にげっ歯類の絵画 #15。小部屋を出て十字路を右に進んで扉へ。
  • 車椅子が飛んでくるL字1本道を進んで突き当りの扉へ。
  • 黒い何かで覆われた肖像画の部屋。黒い何かで覆われた肖像画から見て右前に扉があり、中でクランクを入手可能。黒い何かで覆われた肖像画の前にある丸テーブルにウイスキー(過去の幻聴 #19)。突き当たりの扉へ。
  • 廊下。窓際にネズミ #1の死体があり、近づくと消える。自画像エンディングを見るために必要な行動かもしれない。この廊下で指示を無視して振り向いてしまうとP.T.のオマージュ(死?)。振り向かずに進んでトロフィー獲得。

    f:id:Hamasukei:20161108174642g:plain自己防衛本能(警告を心に留めた)

  • ギアのついた仕掛け扉の開け方は2パターン。私が自画像エンディングを見た時はクランクを使いました。

  1. クランクをギアのついた仕掛け扉にセットして、クランクを回して扉を開ける。
  2. 部屋の中央にある鎖を下に限界まで引っ張ってから、ギアのついた仕掛け扉を開けて進む。
  • 1本道を進んで突き当りの扉へ。
  • 十字路を真っすぐ進んで床に落ちている筆と鉛筆(過去の幻聴 #20)。入口から見て十字路を右に進んで扉へ。
  • 雷の鳴る部屋。入口の近くの壁にあるスイッチを押すと女の影が出現。窓際の照明を消すと、その反対側に扉が出現するので開ける。女の霊を見た後、暖炉の下にパレット(過去の幻聴 #21)が落ちている。
  • 入口を開けるとエレベーターに繋がっている。
  • エレベーターに乗って、扉を閉めてからレバーを左に倒して下にまいります。エレベーターのレバーを右に倒すと上昇してしまい、襲われて落下する展開になる(死?)。エンディング分岐に関係するかもしれない。自画像エンディングを見るためには、基本的に死なないこと。
  • エレベーターから出て正面の扉へ。
  • 部屋にある箱を開けて、置時計(過去の幻聴 #22)を調べておこう。部屋から出ると構造が変化。
  • T字路の窓際にコンパス(過去の幻聴 #23)。右折して突き当たりの扉へ。ちなみに右折した後に右の部屋を覗くと幽霊が見える。この部屋に入って幽霊に近づくと襲われる(死?)。
  • 床が白黒の1本道を進んで突き当たりの扉へ。
  • 書斎。肖像画前の机、右側上から2番目の引き出しに新聞の切り抜き、上から3番目の引き出しを開けるとネズミ#2が消える。自画像エンディングを見るためにネズミは見ておいたほうが良いと思う。
  • 本棚から電話の音が聞こえるので、赤い本を引くと本棚が開いて電話が出てくる。肖像画に描かれている人物が紙を持っており、電話に出た後に、そこに書かれている数字をダイヤル。
  • 電話から視点を逸らして(天井を見る?)、再び電話の方を見ると扉が出現しているので入る。
  • 1本道を進んで突き当たりの扉へ。
  • 行き止まりに見えるが、左側の狭い足場を進む。落ちる事もあるが、肖像画の部屋まで1本道で戻れる。
  • 突き当たりに電話。電話に出てから、振り返って正面を見ると棚が落下。その棚の裏に数字が書かれているのでダイヤル。「853」で固定かな。
  • 周囲を見渡し、棚を落として左に進んで扉へ。
  • 電話に出る。
  • 扉から戻って、また対面の本棚を見ると数字が確認できるので、その数字をダイヤル。
  • 新たな道が出現しているので、進んで電話を追って落下。ここも別パターンがあり、電話が落ちた後に足場を戻ると足場がガクンと下がって取り残される。そのまましばらくすると足場とともに落下。
  • 書斎で電話に出る。溶けた電話を調べてを入手。書斎を出る。
  • 絵画の部屋。絵画を調べてしばらく待つ。画面右下のグルグルマークが消えるまで。

ステップ6:目撃

  • 絵画の部屋を出て十字路を右。そのまま奥に進んで4本ある柱の奥から2番目の裏にあるレバーを引く。隠し部屋が出現し、小箱があるので「906」で開く。中に写真(家族との思い出 #14)。そのまま先に進むと十字路に戻るので正面の扉へ。
  • 白黒の床の通路。テーブルの上に文書。1本道を進んで突き当たりの扉へ。
  • L字の廊下。壊れて開いたままのキャビネットには文書がある。1本道を進んで突き当たりの扉へ。
  • 中央に絵画がある部屋。絵画に近づくと絵が倒れる。部屋が炎上してから倒れた絵の裏にネズミ(過去の幻聴 #24)。部屋が燃えて扉を調べても鍵がかかっているが、何個か扉を調べていけば開く扉が見つかる。その扉に入ると正面に幽霊が見える。幽霊に接触すると襲われる(死?)ので、死なないためにはUターンして燃える部屋に戻る。すると、正面の扉が通過可能になっています。
  • T字を右折して扉へ。
  • 1本道を進んで突き当たりの扉へ。
  • 絵具まみれの廊下を進んで床の扉へ。
  • 落下した先の部屋から出る。この部屋には幽霊がいるので探索すると捕まる(死?)ので注意。
  • 暗い1本道を進んで突き当たりの扉へ。
  • 1本道を進んで突き当たりの扉へ。上部の鍵を開ける必要があります。
  • 大穴の部屋。自画像エンディングを見るためにはレバーをグルグル回して絵を引き上げる必要があるかと思います。奥の扉へ。

    f:id:Hamasukei:20161114225031j:plain

  • 黒くドロドロした廊下。廊下の右側に隙間があって入れるスペースがあり、サイドテーブルに包帯(過去の幻聴 #25)。突き当たりの扉へ。

  • アメリカ版こっくりさんみたいなボード(ウィジャボード)がある部屋。銅像が乗った戸棚の中にに文書があり、そこに書かれている数字をボードで入力(363853354)し、最後は左上の「YES」。棚が開いて写真(家族との思い出 #15)を入手。ウィジャボードに「GHOST」と入力して「YES」を選択すると、なぜか「NO」に移動する小ネタがあります。扉から次の部屋へ。f:id:Hamasukei:20161114225635j:plain
  • 黒い何かが流れ込んでいる部屋。ここにあるサイドテーブルの中に文書。奥の扉へ。

  • 赤ちゃんの泣き声がするL字路。窓際にネックレス(過去の幻聴 #26)。L字路を右折した後、L2ダッシュで右側の隙間に突っ込んで入る。立ち止まると入れなくなる。化粧台から振り返って地面を見ると文書(家族との思い出 #16)が落ちている。 

    f:id:Hamasukei:20161108173221g:plain愛の断片(家族との思い出を見つけた)

  • 車椅子の置かれた廊下。ここはエンディング分岐の条件の1つにもなっていると思われます。妻・赤ちゃんエンディングを見るためには車椅子を押す(部屋が暗くなります)。自画像エンディングを見るためには車椅子を押さない。あくまで条件の1つなので、ここだけでエンディングを変えられるわけではありません。1本道を進んで突き当りの扉へ。
  • 黒いドロドロの廊下。左側にげっ歯類の絵画 #16が貼られている。1本道を進んで扉へ。

    f:id:Hamasukei:20161108173221g:plain厄介事を抱えるもの(げっ歯類の絵画を全て集めた)

  • バスルーム。バスタブの水を見る。R2ボタンは押しっぱなしで、3回違う映像を最後まで見る必要があります。バスタブを調べてビン入りの目を入手。洗面台にナイフ(過去の幻聴 #28)。バスルームから出る。

    f:id:Hamasukei:20161108173221g:plain囁きは長きに渡り忘却の彼方に(口出した全ての言葉を思い出した)

  • 絵を調べようとしても消える。
  • 部屋の壁際にある駒(?)を2つ調べた後に中央のテーブルを調べるとイベント発生。
  • 駒が整頓された後、子供部屋が出現する。子供部屋のイスにある駒を入手。子供部屋にはベッドがあり、ネズミ#3が寝ている。近づくと消えるだけですが真円ディングを見るために必要な行動かもしれない。
  • 中央のテーブルに近づくとイベント発生。
  • 周囲をぐるぐる見渡してから、板が打ち付けられた絵のところで蓄音機に近づくとイベント発生し、天井を調べて落ちた駒を入手。
  • 中央のテーブルに近づくとイベント発生。
  • 暗闇から戻り、中央のテーブルに近づくとイベント発生。
  • 階段が出現するので上って駒を入手。階段下のバスルームの角の台にも駒があるので入手。
  • 中央のテーブルに近づくとイベント発生。
  • 周囲をぐるぐる見渡すとキッチンが出現しているので、カマドの奥にあるオーブンを開ける。その中にある重りを入手。それをキッチン中央のテーブルにある秤(はかり)に乗せる。
  • ここで蓄音機があった場所の奥に金庫が出現している。ナンバーはバスルームの傷ついた鏡(042)。スタートは00なので右スティックを左4回、右2回という操作。金庫の中はコマが回っているだけ。これもエンディング分岐に関係するかもしれない。自画像エンドの時は見ました。
  • 中央のテーブルに近づくとイベント発生。
  • 周囲をぐるぐる見渡すと肖像画が出現しているので、近づいてからまた中央のテーブルに戻る。
  • 駒が天井に飛んで画面の乱れが治まった後、心臓のある絵が出現し、しばらくすると絵画の部屋にワープ。
  • 絵画を完成させる。自画像エンディングの条件を満たしていればこの時点でクリア。

    f:id:Hamasukei:20161108170838g:plain求めるもの(真のエンディングへ到達する)

***ノーマルエンドのみ***

  • 絵画を拾って正面の扉へ入るムービー。
  • 2階の書斎で机の上にあるを入手。
  • ソファの前の壊れたテーブルにあるスケッチブックを調べるとトロフィー。

    f:id:Hamasukei:20161108174642g:plain呪われたスケッチブック(開発者の素顔を明かした)

  • 階段を下りて、鍵のかかった扉へ。

  • 絵の部屋で箱を開けたりしていると明るくなり、絵に布がかぶせられる。布を取るとクリア。

    f:id:Hamasukei:20161108173221g:plain画竜天睛(絵画を完成させた)

 

3つあるエンディングのうち、ノーマルが妻エンディングで、最後の肖像画が妻のみ。真エンディングは2つあり、最後の肖像画が妻と赤ちゃん、もしくは自画像。妻と赤ちゃんエンディングか自画像エンディングかを見れば、エンディングロールでトロフィー「求めるもの」を獲得。

トロフィーコンプリートには2周必要ですね。

 

自画像エンディングのポイントは攻略チャートに記載していますが、

  • 死なない
  • ネズミの死骸を3つ見る
  • 大穴で絵を引き上げる
  • 仕掛け扉でクランクを使う
  • 車椅子を押さない
  • 家族との思い出を全回収する
  • げっ歯類の絵画と過去の幻聴を取れる範囲で取る
  • 赤ちゃん人形は全て見る
  • 金庫のコマを見る

あくまでポイントなだけで、絶対ではありません。エレベーターの操作ミスで1回死んでも自画像エンディングは見られました。

妻・子供エンディングは旧攻略のコメント欄からの情報も踏まえて、

  • 妻の幽霊には全てつかまる
  • 家族との思い出を全回収する
  • 車椅子を押す
  • 大穴の部屋では絵を引き上げずに飛び下りる
  • 黒い部屋の子供を見る

DLC『インヘリタンス』も攻略済です。


Amazonギフト券- Eメールタイプ - Amazonベーシック

Amazonギフト券- Eメールタイプ – Amazonベーシック

 
タイトルとURLをコピーしました