北米ソフトリリース(2016年11月14日~2016年11月20日)

f:id:Hamasukei:20161114171413j:plain

2016年11月14日~2016年11月20日の北米PlayStation Storeソフトリリース情報。

The Drop: New PlayStation Games for 11/15/2016 – PlayStation.Blog

Assassin’s Creed The Ezio Collection

『アサシン クリード II』、『アサシン クリード ブラザーフッド』、『アサシン クリード リベレーション』がセットになったリマスター版。公式サイトを見ると「PlayStation®4ならではの、1080pと30fpsの高画質で再体験しよう」と書いてありますので30fps。マルチプレイ要素は削除されています。日本では2017年2月23日に発売。

 

FreezeMe

マリオ64にMiiを乗っけたようなゲーム。さらにマリオカート風のシーンもあり、ニンテンドーのゲームに強い影響を受けている。2016年2月2日にWii Uで発売されてメタスコア72点(5件)、ユーザースコア7.3点(12件)と、件数は少ないけど悪くない評価。

 

Hasbro Family Fun Pack — Conquest Edition

『Monopoly』『Boggle』『Trivial Pursuit』『Battleship』『Risk』が収録されている。

 

Ittle Dew 2

ゼルダの伝説に強い影響を受けたようなゲーム。前作はSteamで日本語に対応していたようですが『2』は日本語に対応していないようです。

 

Killing Floor 2 – 11/18(金)

4人6人協力プレイ可能なサバイバルFPS。みんなで協力して敵を殲滅させるゲームの続編。『Left 4 Dead』にも似ていますが、こちらは敵の殲滅が目的。前作はメタスコア72点(30件)でまずまず、ユーザースコアが1384件もあって8.6点という高評価。みんなで協力して敵を倒しまくるのは楽しいようです。

Steam版は日本語対応になっていますが、PS4のベータ版は英語でした。しかし、トロフィーには日本語が含まれており、日本での発売も期待できる。

 

Mekazoo

マリオ、ゼルダに続いてこれはソニック ザ ヘッジホッグを真似たようなゲーム。Steam版は日本語対応、トロフィー情報にも日本語あり。

 

Mutant Mudds Deluxe

金髪のび太みたいな主人公の2Dアクションゲーム。

 

Overcooked Gourmet Edition

料理にアクションゲームの要素を取り入れたゲーム。最大4人プレイが可能。

 

Silence

手書き風のビジュアルがとても美しい。Steam版は日本語対応ですが、トロフィー情報に日本語は含まれていない。

戦時中、防空壕が逃げ込んだ16歳の少年ノアと妹のレニーが、生と死の狭間にある世界“サイレンス”に迷い込む話。

サイレントヒルを連想してしまう。

 

Space Rift — Episode 1【VR】

VR専用タイトル。宇宙船に乗ってシューティングや作業をするゲームのようです。

 

Star Wars Battlefront Ultimate Edition – 11/18(金)

『Star Wars バトルフロント』のDLC入り完全版ですね。『STAR WARS バトルフロント: X-Wing VR Mission』も収録。日本でも同日発売。

 

Star Wars バトルフロント Ultimate Edition - PS4

Star Wars バトルフロント Ultimate Edition – PS4

 

Stern Pinball Arcade

ピンボール。

Time Machine VR【VR】

Steam版は発売済。海中で恐竜に出会うなど、驚かせ方としてはわかりやすい魅力がありそうですが、メタスコア58点(7件)と評価は低い。ただ、VR専用タイトルの驚きは批評家の点数では表れにくいと実感しているので、他のゲームでは味わえないような驚きがあるかもしれない。

 

Watch Dogs 2

日本では12月1日発売の『ウォッチドッグス2』です。

 

Yesterday Origins – 11/17(木)

アドベンチャーゲーム。メタスコアは5件だけですが、79点という中々の高評価。日本語はなさそうです。

 

 

今週はバラエティに富んでいました。

 

マリオ64+Mii、ゼルダの伝説、ソニック ザ ヘッジホッグに似たゲームが揃ったのが面白い。ソニック ザ ヘッジホッグ似の『Mekazoo』はSteam版が日本語あり、トロフィー情報にも日本語あり。

 

注目はKilling Floor 2で、Steam版は日本語対応、トロフィー情報に日本語あり、北米ベータ版は英語のみ。日本での発売も期待したい。

 

ビジュアルセンスの良さが際立った『Silence』はSteam版が日本語あり、トロフィー情報には日本語なし。ストーリーにも期待ができそう。

 

VRタイトルとしては『Time Machine VR』が気になります。単純に海中で恐竜と遭遇するだけでも体験してみたい。

コメント

  1. Hamasukei より:

    Killing Floor 2は英語のみでした。

  2. Hamasukei より:

    情報ありがとうございました。6人に訂正しました。

  3. front-west-178 より:

    北米storeで見るとKilling Floor 2はソロプレイと2-12Playersとなっていたので6人coopで対戦もあるかもしれないですね。

  4. a より:

    killing floor2 は6人coopでは?
    トロフィーに日本語があるのは意外ですけど日本語版では規制が心配です。英語でも全く問題ないゲームですが

タイトルとURLをコピーしました