フリープレイ『RIDE』プラチナトロフィー攻略

2016年5月のPS Plusフリープレイタイトル『RIDE』。PSN Trophy Leadersによるとプラチナトロフィーの難易度はEASY

・最初に選ぶバイクはStreet Triple (2014)、他とは難易度が全然違います。落とし穴に落ちやすいのが、日本車なのでYAMAHA MT-07を選ぶ人も多いと思いますが、MT-07ではフルカスタマイズでも勝つのは難しいです。最初のツアーイベントから詰むような状態になりやすい。実は私がそうで、最初にMT-07を選んだら敵車がやたら速くて、またR2ボタンが壊れたのかとも思いました。

・AI難易度は「Very easy」でOK。そのため、通常のレースはハイスピードバイクの性能でゴリ押しできる。ハイスピードバイクは少し早めのブレーキで安全運転を心がける。走行ラインの黄色を踏む前にブレーキ、赤がある場合は赤が消えるまでブレーキを踏み続ける。失敗してもリワインド(L1)で巻き戻せばOK。タイムアタックやオーバーテイクなどのイベントはAI難易度が関係ないと思いますので、そこは無理してゴールドを狙わなくても良い。

・カスタマイズのエンジン→高品質オイルは1レースごとに買う必要があります。

・トロフィー獲得の流れは、
エリートトロフィー全制覇(8レース)→バイク50台所有→オンライン20戦完走
という具合。注意する点は1点、バイクを売らないこと。売ると損失が大きいので、バイク50台所有が面倒になる。

下記はトロフィー獲得の軸となる「エリートトロフィー」全ゴールド獲得の履歴。全ゴールドが必要なのは「エリートトロフィー」だけで、かなりの数がある「ワールドツアーイベント」はコンプリートする必要がない。このあたりも難易度EASYの大きな理由かと思います。下記の履歴通りにやる必要はまったくなく、最大出力の高いバイクをフルカスタマイズすれば大抵勝てます。「加速」や「最高速度」の性能値より「最大出力」の方が速さを表している感じもする。

ワールドツアーイベント
├1.Naked Bikes: Middleweight Group
└1.Naked Bikes Under 700cc
・最初に選べるバイクはStreet Triple (2014)を選択。
・最初のレース前に3000cを使い切ってカスタマイズ。
・レースで勝ちながらフルカスタマイズして4/5ゴールド。
※ゴールド必須ではないので3/5ゴールドでも可。
 通常のレースだけは全部勝つ。 
ワールドツアーイベント
├1.Naked Bikes: Middleweight Group
└4.Middleweight Group – 3 Cylinder
Brutale 800 (2014)を購入。
T_Bronze_15イタリアバイクの芸術(MVAugustaのバイク購入)
・フルチューンして4/5ゴールド。
・ドラッグレースは画面の指示に従うだけだから楽。
T_Bronze_15後塵を浴びせろ!(ドラッグレース:ゴールド)
エリートトロフィー 01 Brutale 800 (2014)で圧勝。
・Speed Triple (2015)を貰いました。 
ワールドツアーイベント
├1.Naked Bikes: Middleweight Group
└2.Naked Bikes Over 700cc
Brutale 800 (2014)で5/5ゴールド。
・タイムアタックトロフィーも獲りやすい。
T_Bronze_15時間との戦い(タイムアタック:ゴールド)
・追いかけっこは、ほぼオートブレーキ任せで圧勝。
・デイチャレンジトロフィーも獲りやすい方ですが、ギリギリの設定なのでコースを覚えてきちんと走行できるレベルじゃないとゴールドは難しい。タイムアタックもですが、操作に慣れてから挑戦した方が良いでしょう。
T_Bronze_15蹴散らせ!(デイチャレンジ:ゴールドメダル)
ワールドツアーイベント
├1.Naked Bikes: Middleweight Group
└6.World Naked Bikes – Middleweight Group

Brutale 800 (2014)で5/7ゴールド。
・このイベントの途中で100,000c貯まります。
T_Gold_15バイク長者(10万クレジット所持)
・チャンピオンシップが3つあって長いが名声は大幅UP。
・チームレース(3レースある)は相棒次第なので、エリートトロフィーをクリアして優秀な相棒を入手してからクリアしても可。
T_Bronze_15タッグチーム(チームレース:ゴールド)
※私は2レース目で自分25pt/相棒1ptで1位でした。
チームライダーにフレンドを指定する事も可能。
T_Bronze_15友達の輪(フレンドをチームライダーに登録)
エリートトロフィー 02

Tuono V4R APRC ABS (2014)を購入。
T_Bronze_15レーサー志望(Apriliaのバイク購入)
・フルカスタマイズして圧勝。
・早めのブレーキで安全運転しても圧勝できます。
・SUZUKI GSX R600 (2000)を貰いました。 
T_Bronze_15収集開始(バイク5台)
エリートトロフィー 03

Ninja ZX 6R (2014)を購入。
T_Bronze_15ニンジャはカメにあらず(Kawasakiのバイク購入)
・フルカスタマイズして圧勝。
・F3 800 (2014)を貰いました。
エリートトロフィー 04

Ninja ZX 10R (2006)を購入。
・フルカスタマイズして圧勝。
T_Silver_15旅の途中(エリートトロフィー4個)
・RSV 1000 SP (2000)を貰いました。
T_Bronze_15トップ100(ランキング100位)
エリートトロフィー 05

貰ったばかりのRSV 1000 SP (2000)を使用。
・フルカスタマイズすれば問題なく勝てる。
・シケインが多いので早めのブレーキでゆっくり曲がる。
・HP4 (2014)を貰いました。
T_Bronze_15乗り換え(バイク10台)
ワールドツアーイベント
├4.Historic Superbikes
└7.World Historic Superbikes
Ninja ZX 10R (2006)を使用。
・チームレース(3)はシルバーやブロンズでも可。
・チャンピオンシップが2つあって長いが名声は大幅UP。
・Ninja ZX 10R (2006)が使えるので、このレースイベントを選びましたが、長距離コースが多めで少し大変だったかも。レースイベントは何でもいいので、ランキング50位に入ってエリートトロフィー 06の出場資格を満たすことが大事。このイベント終了時にランキング25位に入りました。
T_Bronze_15駆け上がれ(ランキング50位)
T_Bronze_15上流階級(ランキング25位)
エリートトロフィー 06

F4 RR (2014)を購入してフルカスタマイズ。
・20秒以上の大差で勝てます。
・Lightning LS 218 (2014)を貰いました。 
エリートトロフィー 07

・ここは高品質オイル以外のカスタマイズができないので、バイクの性能差はあまりない。プレイヤーの技術も求められる。バイクは、1199 Panigale Superleggera Racing Version (2014)、Ninja ZX 10R Racing Version (2014)、GSX-R1000 Racing Version Team SERT (2014)の3択かと思う。私はGSX-R1000 Racing Version Team SERT (2014)を選びました。
T_Bronze_15生き様(Suzukiのバイク購入)
・1190 RC8R Track (2014)を貰いました。
T_Bronze_15トップ10(ランキング10位)
ワールドツアーイベント
├6.PRO CIRCUIT
└1.耐久レース
・名声を50万にしてランキング1位にすれば良いのですが、ここで耐久レースのトロフィー回収。8周で名声2万なので、ロードを挟まない事を考えると効率は悪くない。バイクはエリートトロフィー 07と同じ。私はGSX-R1000 Racing Version Team SERT (2014)を使用。高品質オイルを忘れないように。
T_Bronze_15忍耐力(耐久レース:ゴールド)
T_Gold_15世界一(ランキング1位)
エリートトロフィー 08

・バイクはエリートトロフィー 07と同じ。私はGSX-R1000 Racing Version Team SERT (2014)を使用。高品質オイルを忘れないように。
・GSX-R1000 One Million Editionを貰いました。
T_Gold_15世界は君の手に

エリートトロフィーの全ゴールドまで10時間ほど。
ここから下は、その他のトロフィー。

T_Bronze_15コネクション
最初のオンラインレースを完了する
T_Bronze_15デジタルチャンピオンシップ
オンラインのチャンピオンシップを完了する
T_Silver_15仲間と楽しく
オンラインレースを20回完走する 
オンラインレースのトロフィーは上記3つ。どれも「完了」するだけで良いので順位は不問。

メインメニューの「オンライン」から。トロフィーを狙うなら自分がホストになった方が効率は良いです。自分がホストなら2~3時間で20レース到達するかと思います。

チャンピオンシップといっても最低2レースですので長期戦というわけではありません。

T_Bronze_15友達の輪
フレンドをチームに加える

ワールドツアーイベントのレースを選ぶ画面で(チーム)→「+フレンドを追加」を選択して、『RIDE』をプレイしているフレンドライダーがいればチームに加えることが可能。

同期されるタイミングは、はっきりしませんが、自分の別アカウントでもフレンドライダーに登録できました。オンラインレースを走っていれば同期されるのかな?

T_Bronze_15一輪車
8秒間のウィリー走行を決める

走行中に左スティックを下に倒すとウィリー走行。走行中にというか左スティック下とアクセルを同時入力でもグイッとウィリーする。

「タイムトライアル」で長いストレートを使って練習しましょう。アクセルの踏み込み具合と左スティックの倒し具体を一定のところで固定すると、フラフラせずにウィリーが固定される。そうなれば8秒も余裕。

T_Bronze_15ファンサービス
2秒間のストッピーを決める

ウィリーの逆技。走行中からブレーキを押しながら左スティックを上に倒すと後輪を浮かせる。左スティックでのコントロールが必要ですが2秒なら難しくない。

「タイムトライアル」で挑戦すると良いでしょう。

T_Bronze_15俺のバイクはデロリアン
フラッシュバックを使う

レース中、L1ボタンのリワインドを使用する。

T_Bronze_15ゴースト出現
タイムトライアルで有効なラップを記録する

メインメニューの「クイックモード」→「タイムトライアル」。コースアウト等なく、キレイに走ればゴーストが出現します。

T_Bronze_15優雅に鑑賞
レース中にポーズ画面から自由視点メニューへ進む

レース中にOPTIONSボタンを押して「自由視点」を選ぶ。

T_Bronze_15超クール!
ライダーのギアを購入したものに変更する

メインメニューの「マイライダー」から「ライダーギア」を選択。ボタンを押すとカスタマイズ画面に入り、適当に何か購入すればトロフィー獲得。

T_Bronze_15仲良くシェア
画面分割のレースを完走する
メインメニューの「クイックモード」→「画面分割」から。

2人用の画面分割プレイです。

T_Silver_15コレクター
バイクを50台集める

メインメニュー「ワールドツアー」→「ディーラー」→「全リストを表示」→L1並び替え→価格。これで113車種が安い順に並ぶので安いバイクから購入する。所有していないとカウントされませんので、売ってはダメです。

青いガレージマークが表示されているバイクは所有済みですが「50台」ですので同じ車種でも別カウント。安いのをダブって購入してもOK。DLCのバイクもディーラーで販売されるスタイルなのでOK。

各メーカーのバイク購入トロフィーも同時に達成できますが、「Bimota」(最低価格33,000c)と「EnergicaかLightning」(最低価格27,900c)と「EBR」(最低価格19,000c)はメーカー検索で購入した方が良いです。少し高価なので、トロフィーを狙うだけならセーブされる前にリセットすればOK。

エリートトロフィー完了後に消化したレースは下記。新たにバイクのカスタマイズ費用を使いたくないので、既にカスタマイズ済のバイクが使えるツアーイベントを消化しています。

ワールドツアーイベント
├2.Naked Bikes: Heavyweight Group
└5.World Naked Bikes – Heavyweight Group
Tuono V4R APRC ABS (2014)を使用。
7/7ゴールド、合計131,500c。
・それなりに優秀なAIチームライダーが加わっているのでチーム戦も勝ちやすくなっています。 
ワールドツアーイベント
├2.Naked Bikes: Heavyweight Group
└4.Cylinder: Europe VS Asia
Tuono V4R APRC ABS (2014)を使用。
5/5ゴールド、合計48,000c。
・短めのレースが2種。
・ドラッグレースも短時間で終わる。
・ヘッドトゥヘッドも20秒かからずクリア。
・タイムアタックは他より少し難しいのでスルーしても可。 
ワールドツアーイベント
├5.Modern Superbikes
└6.World Superbikes
F4 RR (2014)を使用。
7/7ゴールド、合計111,500c。 

 

T_Silver_15上流階級
ライダーの「称号」を変更する

メインメニューの「マイライダー」から「称号」を選んで変更。

感想

難しいトロフィーはなく、レースゲームが苦手でないなら難易度は確かにEASYかと思いました。走行ライン、オートブレーキ、リワインド、AI難易度Very easyなどなど至れり尽くせりのサポートで無双的に突っ走れました。走行ラインの黄色より早めにブレーキを踏んで安全運転していれば基本的には余裕。

難しくはないのですが、当然ながらバイクで走り続けるゲームですので、バイクを走らせるのが好きじゃないと続かないと思います。おそらくプラチナトロフィーまで20時間もかからないと思いますが、ひたすらバイクで走ります。あとロード待ち。

プラチナトロフィー獲得までシングルプレイが15時間未満、オンラインが4時間未満といったところ。

160513 RIDE 002

難点としては、アプリケーションエラーで落ちることが数回ありました。レースを繰り返すゲームなのでロードが長いのも気になる。

ゲームとしても面白かった。ロードの長さは残念ですが、走りやすいゲームで一流ライダーになった気分で走れました。いろんなバイクにも乗れますし。


コメント

  1. N より:

    ゲーム自体に興味はないトロ厨ですが
    参考にさせて頂いております。
    とても効率よく集めることができ感謝しております!
    ありがとうございます!

  2. Z より:

    >>12.
    わかりました。ありがとうございます。

  3. はますけ より:

    >>11.
    2人用の画面分割プレイですので必要かと思います。
    VITAリモートプレイ+デュアルショック4でもOKだと思います。

  4. Z より:

    トロフィー「仲良くシェア」を取る為にはコントローラーが二つ必要なのでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました