日本では明日リリースとなる『Minecraft: PlayStation 4 Edition』ですが、北米版は12月9日にアップデートバージョン1.10が来ていて、Skyrim Mash-up(スカイリム マッシュアップ)もリリースされています。
日本におけるSkyrim Mash-up(スカイリム マッシュアップ)は12月25日で、ダウンロード版と同日になるようです。
適用するとメニュー画面のロゴがMINECRAFT SKYRIM EDITIONになる。
北米Storeにて$3.99で販売されているDLCで、5つの要素で構成されている。
●Skyrim Mash-up(スカイリム マッシュアップ)の内容
1.スカイリムの世界っぽいテクスチャ パック
2.40のキャラクター スキン
3.オリジナルサウンドトラックから 20 以上のゲーム内音楽を収録
4.ユーザーインターフェースもスカイリム風になる
5.ホワイトラン、リバーウッド、ブリークフォール墓地などスカイリムに登場した建物を再現したマップも収録
1~4は既存のセーブデータにも適用できる。トロフィーも通常通り取得できる。
注意すべき点は「5.」です。これはクリエイティブ モードで作成されたマップという扱いになっているので、このマップでプレイしてもトロフィーを取得する事はできません。
スカイリムに登場するキャラクターのスキン。基本的に一人称視点でプレイしますし、クレイトスのスキンがお気に入りな事もあって、あまり有難味は感じなかった。ゲーム中いつでも変更できるので服を着替えるように外見を変えられる。
「ゲームを始める」の欄に追加されている「Skyrim 世界」マップ。これはホワイトラン、リバーウッド、ブリークフォール墓地などスカイリムに登場した建物を再現したマップ。
スカイリムに登場する街で暮らせますし、改築も出来ます。PS4版は遠景も見えるので街を一望するのも良い感じ。
クリエイティブ モードで作成されたマップという扱いになっていますので、サバイバルモードでプレイしてもトロフィーは取得できません。
「いつも使うPS4」に登録している北米アカウントでDLCを買い、「いつも使うPS4」に登録している日本アカウントでプレイしてもDLCは適用されます。あくまで同じ北米版の『Minecraft: PlayStation 4 Edition』をプレイする場合。
自分で作った世界がワンタッチでスカイリムっぽい世界のテクスチャになり、BGMとしてあのスカイリムのメインテーマが流れる……めちゃくちゃテンション上がりました。これだけで大満足。
しかし、砂漠にあるデフォルトの村がスカイリムテクスチャ パックを当てるとおかしな感じに見えたりもした。すべてがしっくりくるわけではない。壊して建て直したい。
「Skyrim 世界」のマップを歩いて観光するのも面白いですが、トロフィーが取得できないマップなので長居はしない感じ。
発売日:2014年12月25日(木)
価格:2,057円(税込)
※ダウンロード版のみのリリースです。
●12月25日(木)に提供されるもの
アップデート:v1.1.2
追加ダウンロードコンテンツ:16種
新規追加DLC:バースデースキンパック
新規追加DLC:クリスマスマッシュアップ
新規追加DLC:スカイリムマッシュアップパック
新規追加DLC:スチームパンクテクスチャーパック
詳しくは「マイクラ部」で、
「マイクラ部」~『マインクラフト』実況ブログ~ PlayStation版『マインクラフト』ポータルサイト – プレイステーション オフィシャルサイト