周辺機器

リモートプレイ

『L2/R2ボタン搭載グリップカバー』レビュー

『L2/R2ボタン搭載グリップカバー』を購入しました。ダイイングライト、テラリア、Retro City Rampageをプレイして操作感を確認。脱着は固い私は3DSやVitaにグリップを装着していますが、この『L2/R2ボタン搭載グリップカバー』は脱着が固いです。着けるだけならいいですが、脱は呪いの装備のように固い。個体差や外し方のコツがあるかもしれませんが...
リモートプレイ

リモートプレイが60fpsに対応、Bloodborneは操作最適化

3/26にリリースされたPS4のシステムソフトウェア バージョン2.50 "Yukimura(ユキムラ)"でVitaでのリモートプレイが60fpsに対応しました。これまでのVitaリモートプレイは30fpsの制限がありました。 遅延の変化は無しか遅延に関してはアップデート前より早くはなっていない印象。アップデート前に残しておいた動画と比較してもほとんど変化は...
周辺機器

『FPSアシストキャップ AIM SNIPER』照準感度を高めた時のエイミングがやりやすくなりました

PS4にはFPS・TPSが多いので、コントローラーのスティックに装着するキャップを買いました。スティックの背を高くすることで細かな操作をしやすくし、エイミングの精度を高めるというものです。 思った以上に背が高いキャップは2タイプあり、HIGHタイプは12mm、LOWタイプは3mmの高さです。それぞれのタイプにドットタイプ(凸型でブツブツがある)とノーマルタイ...
周辺機器

HDMI分配器に遅延は無いと言っていいレべル

ゲームプレイ動画をPCで録画しながらゲームプレイする人の中にはHDMI分配器を使っている方も多いと思います。たまに「HDMI分配器が遅延を生む」といった検証なしの情報を見る事がありますが、この件を調べてみました。 4GamerがAVerMedia AVT-C875のパススルーで検証し、遅延無しという結果4Gamerがビデオキャプチャデバイス『AVerMedi...
周辺機器

PS4用にオススメのUSBマイク『ECM-PCV80U』を買いましたので5機種で音質比較。

2014年12月11日にカラオケゲーム『JOYSOUND.TV Plus』がされ、ヘッドセットやPlayStation Cameraの音質にも物足りなさを感じてきたので、PS4で使えるUSBマイクを購入しました。購入したのはSONYの『ECM-PCV80U』。SONY エレクトレットコンデンサーマイクロホン PCV80U ECM-PCV80U ソニー(SON...
周辺機器

PS4、VITA TV、iPhoneを切り替えて使えるキーボードを買った

PS4、VITA TV、iPhoneどれもよく使うのですが、便利なキーボードは別売り。そして個々にキーボードを買うとキーボードだらけになってしまう。定期購読しているゲームラボに3機種切り替えが出来る便利なキーボード「Logitech Keyboard K480」が紹介されていたので買ってみました。キーボードの左上にダイヤルがあり、それを1~3に切り替えて接続...
周辺機器

PS4に対応しているハンドルコントローラー

10月9日に『DRIVECLUB(ドライブクラブ)』が発売されてますので、PS4に正式対応しているハンドルコントローラーの紹介。3種のハンドルコントローラーPlayStation公式サイトでは、3種のハンドルコントローラーがPS4対応品として紹介されています。このうちThrustmasterの『T300RS』と『T80』は、DRIVECLUB(ドライブクラブ...
周辺機器

PS4のコントローラー『デュアルショック4』の魅力

今更ながらPS4のコントローラー『デュアルショック4』の魅力について考えてみました。PS3時代のデュアルショック3は、ライバル機のXbox360 コントローラーに比べて劣る物だったと言えるでしょう。コントローラーはPlayStationにおける問題のひとつだったわけですが、デュアルショック4では改善。ガジェットの評価をするEngadgetというサイトでも現行...
周辺機器

周辺機器のオールインワン構想『PS4 Gaming Console 2 Cooling Coolers Fans With Dual USB Charger Dock Station Charging Bracket Stand Build-in 3 Port USB HUB』

北米アマゾンを見ていたら面白いPS4の周辺機器がありました。・縦置きスタンド。・本体冷却ファン。・デュアルショック4充電器x2・USBポート増設(3個)通常は別売りになっているこれらの周辺機器が1つになったアイテム。『PS4 Gaming Console 2 Cooling Coolers Fans With Dual USB Charger Dock St...
周辺機器

『Headset Companion App』を使ってみました

『Headset Companion App』とは、その名の通りヘッドセットのPS4用アプリ。北米StoreのAppカテゴリーからダウンロード可能で、ダウンロード後は日本のアカウントでも起動できます。なにが出来るかと言いますと、音のカスタマイズ。シューティング向けの音設定だったり、特定のゲームが推奨する音設定に変更可能。対応しているのは、PlayStatio...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました