『L2/R2ボタン搭載グリップカバー』を購入しました。ダイイングライト、テラリア、Retro City Rampageをプレイして操作感を確認。
私は3DSやVitaにグリップを装着していますが、この『L2/R2ボタン搭載グリップカバー』は脱着が固いです。着けるだけならいいですが、脱は呪いの装備のように固い。個体差や外し方のコツがあるかもしれませんが、今まで3DSやVitaで使ってきたグリップに比べて固い。VitaゲームとPS4ゲームで脱着して使い分けはしたくない固さです。使い分けを考えている方にはオススメできない。着けっぱなしにする分にはガッチガチに固定されているので安定している。
数回脱着するとプラスチック部分の開きが良くなって外しやすくなるが、今度は固定に不安が出てくる。Vita本体への傷、グリップのツメの削れ、グリップの隙間のガバガバ化を考えると何度も脱着はしたくないです。着けっぱなし前提と考えておいた方が良いでしょう。
L2/R2の反応、押し具合は完璧で文句なし。ダイイングライトやRetro City Rampageの攻撃、テラリアの装備アイテムの切り替え、後付のグリップとは思えない精度の良さで、L2/R2を標準搭載した新型Vitaかと思うような一体感。VitaリモートプレイでL2/R2が自然に使える。ここは絶賛していいところ。
VitaリモートプレイにおけるL2/R2の押しにくさ問題は無くなったと言える。
背面タッチでL2/R2を押してしまうという暴発がなくなります。背面タッチのL2/R2部分はグリップで隠れているので背面タッチの押せる部分はL3/R3の領域しかない。「2」と「3」の境を意識する必要がなくなりました。
指を伸ばす距離は増えていますので、裸Vitaよりも押しにくい。成人男性の平均より指が短いと押しにくいと思う。持ち方や手の使い方に工夫と慣れが必要か。
Vita本体を持ちやすくするグリップとしては中間で、裸Vitaよりは持ちやすいが、専用のグリップと比べると持ちにくい。持ちやすさを重視するとグリップサイズも大きくなるので、そのへんのバランスを考慮した感じかな。L2/R2の品質の高さに比べて、グリップとしては洗練されていない印象。
私は今まで使っていたグリップよりは持ちにくさを感じますが、こっちに慣れようと思います。
Vitaリモートプレイ時に操作をVita用に最適化しているゲームも多く、背面タッチを使わない事も多いです。完璧なL2/R2を備えたこのグリップを装着しても肩透かしになる事も多々あるかと思う。
最適化していないゲームに関しては、今まではL2/R2問題でまともにプレイできなかったタイトルも多い。それらが問題無く遊べるようになったのは革命的です。
ダイイングライト | そもそも遅延がある関係で照準移動が難しくてリモートプレイに不向きですが、L2のキック、R2の攻撃がデュアルショック4と遜色なく使えて驚いた。 |
テラリア | L2/R2の装備アイテム切り替えがスムーズ。R3の使用頻度がそこそこ高いので、そこはちょっと使いづらい。 |
Retro City Rampage | 素晴らしい。R2での攻撃が嬉し過ぎて何度も押しちゃいます。 |
購入を考えている方は、明確に「どのゲームでリモートプレイするか?」を決めておいたほうが良いでしょうね。「なんとなく便利そう」「今後使うかもしれない」というふんわりとした気持ちで買ったら、アレもコレも背面タッチを使わなかったという事にもなりかねません。というか、このグリップの購入理由はこの1点のみ。自分が今、リモートプレイでL2/R2のお押しにくさに困っているゲームがあるかどうか?それだけの話。そこを解決してくれるグリップ。
コメント
そういえばデフォルト(PRESET 1)だとL1ですね。
私はPRESET 4なのでL2でした。
ダイイングライトのキックはL1だと思います