『イースIX -Monstrum NOX-』がVer1.05にアップデートされました。問題を的確に改善するアップデートが続きました。
バージョン1.05
- 難易度「Lunatic」の追加
- 囚人編ダンジョンにおいてリトライで復帰する地点を調整
- 周回プレイ時に囚人編ダンジョンをスキップする機能の追加
- 「疾風の靴」の効果がわかりやすくなるように調整
- シャドウダイブの効果時間を延長、HP吸収効果を追加
- プレイヤーキャラクター性能を調整
- カメラ操作時の見上げる角度を拡張
バージョン1.04
- 読み込み速度の向上
星刻騎士団支部から職人街までファストトラベル
14秒58 → 9秒25
監獄都市バルドゥークからエスタット街道へエリア移動
6秒63 → 5秒42
交易会館へ入る
4秒63 → 3秒63
再現戦:開演、狂気のコロシアムの開始前ロード
12秒47 → 11秒64 - 動作の安定性の向上
- 特定の状況で異常終了もしくは進行不能になってしまう不具合の修正
- 異能使用時にキャラクターが操作不能になる場合がある不具合の修正
- 特定のクエストをプレイすると地図メニューが使用できなくなる不具合の修正
- 一部のマップにおいて地形からキャラクターが抜け出せなくなる不具合の修正
- 一部のプレゼントイベントで発生する不具合の修正
- 誤字・脱字の修正
- その他、各種不具合の修正
カメラ操作時の見上げる角度を拡張
Ver1.05で一番大きな変更はこれですね。Ver.1.04の感想で「カメラが上を向けない問題は変わらず。ヘヴンズラインの導入でマップが立体的になったのにカメラが対応していないのは噛み合っていない感じがします。ここも改善されれば遊びやすくなると思います。」と書いていましたが、ここが改善されました。
Ver1.04までは他の三人称視点のゲームと比べてカメラが上を向けないようになっていて、違和感を覚える操作感覚でした。Ver1.05は他の三人称視点のゲームと同等と言える範囲のカメラ操作で不便は感じない。
他の三人称視点のゲームと比べて『イースIX -Monstrum NOX-』はマップが立体的ですので、上を向けない問題は大きかった。
囚人編ダンジョンにおいてリトライで復帰する地点を調整周回プレイ時に囚人編ダンジョンをスキップする機能の追加
最初の感想で「イース8のダーナ編みたいに、今作でもアドルの単独行動パートがあります。ストーリー的には意味があるものですが、このパートはあまり面白くなかった。スキルと異能アクションが使えない、装備の変更ができない、レベルが固定、戦闘が地味だし成長の楽しさもない。」と書いていた囚人編。2周目でスキップできるようになったのは有難い。
即死トラップも多いので、リトライで復帰する地点が調整されたのも遊びやすくなっているのかと思います。
2回のアップデートで大幅に改善
最初の感想で「小さな不満より楽しい部分が大きくて満足度は非常に高いですが、アップデートで少しでも改善できるならロードは何とかしてほしいと思う。次点でカメラが上を向けないところ。」と書いていましたが、2回のアップデートでこの2点が改善されたのが大きい。そしてあまり面白くなかった囚人編のリトライポイントの変更と2周目のスキップ機能も有難い。
問題を的確に改善しているアップデート。ゲームのアップデートは現世代では当たり前になっていますが、ここまで的確なアップデートは珍しい。ユーザーのフィードバックを生かして少しでも面白いゲームを作ろうという開発側の熱意が伝わります。イースがますます好きになりました。
まだ欧米ではリリースされていないんですよね。前作『Ys VIII: Lacrimosa of DANA』はメタスコア85点(39件)ですし、今作も改善されてから欧米でのリリースとなれば高い評価を得るかもしれません。日本でもVer1.03時点ですでに評価は高かったんですけどね。
そこから小さな問題が改善されて洗練されている。日本ファルコムは38年連続黒字らしいですが、こういうところがしっかりしているのも流石です。最初のVerが高評価で、フィードバックを生かしてさらに調整するという。こういう姿勢にユーザーはついて行くと思います。
コメント
まあ初期の悪評がないと改善されないからなあ
最近イース9発売前に8とセルセタ改プレイしました(*´ω`*)
9結構面白かった
所詮初期プレーヤーは実験台
最近のゲームって初発の評価があんまりアテにならなくなってきてますよね。
アプデで改善されることが増えてきてる。