PS Storeで販売されている『Minecraft: PlayStation 4 Edition』が11/27から2,592円に値上げされていました。PS4版のマインクラフトは2014年12月25日にリリースされ、値上げ前の価格は2,057円(税込)でした。DL版の値上げはPS3版、VITA版も同様。
BD版の影響かな
リリースから約1年後にDL版の値上げというのは過去の例が思い当たらない。考えられる理由は12/3にリリースされるBD版との価格調整。BD版は2,592円で販売されます。11/27に価格改定で12/3にBD版がリリースという事で関連性があるのかなと思う。
とはいってもVITA版は11/26までパッケージ版が2,592円、DL版が2,057円で販売されてきたので、この価格差に問題があるというわけではなさそうですが。
VITA版が長期的なヒット
2015年3月19日にリリースされた『Minecraft: PlayStation Vita Edition』が最新の週販でも7,182本売れて累計404,329本。VITAで40万本超えは凄い。しかも販売元はSCE。40万本超えとなるとSCEで最も大きい弾になるのかもしれない。
よくわからない値上げ
値上げのきっかけとして考えられるのが12/3にリリースされるBD版ってくらいしか思いつきません。実際のところよくわからない値上げでした。
リリースから約1年後にDL版の値上という事自体が異例でもあるので「数字を揃えて気持ち良くしてみたかった」という軽い理由ではないと思います。PS4のBD版を売るのにDL版の方がお買い得だとBD版が鈍るとかそういう事なのかな?
コメント
今更なネタだけどXBOX版も同じ価格になってるんですよね。
それだけダウンロード版の売上が凄いということなんでしょうかね
CoDやアンチャーテッド4のデジタル版がフィジカル版と
同価格に設定された件と無関係ではない感じがしますね。
おそらく小売り重視、配慮なのだと思いますが、
やや釈然としないところがあります。