2018年5月21日~5月27日の北米PlayStation Storeソフトリリース情報。
The Drop: New PlayStation Games for 5/22/2018 – PlayStation.Blog
Bloodstained: Curse of the Moon – 5/24(木)
日本でも同日リリース。『Bloodstained: Ritual of the Night』の8BIT版スピンオフです。
Dark Souls: Remastered – 5/25(金)
欧米だと5/25(金)ですが、日本では1日早い5/24(木)にリリース。『ダークソウル』のリマスター版。
Detroit: Become Human – 5/25(金)
日本でも同日リリース、SIE & Quantic Dreamの期待作。アクションやRPGでのAAA級タイトルは多いですが、このようなアドベンチャーゲームでのAAA級タイトルはQuantic Dream以外では希少かと思う。
Disco Dodgeball – Remix
アリーナでの一人称視点ドッジボール風スポーツ。FPSに近い感じに見えます。
Steamでは2015年2月20日に『Robot Roller-Derby Disco Dodgeball』としてリリースされています。日本語には未対応。92%(1,886件)が好評。
Dungeon Rushers – 5/25(金)
FFライクなターン制バトルと、ダンジョンを探検することが魅力のタクティカルRPGとのこと。
Steam版は2016年9月7日にリリース済。日本語にも対応。72%(521件)が好評。
Everspace
魅惑のストーリーとローグライクゲームの要素を組み合わせた、アクション満載のシングルプレイヤーのスペースシューティングゲームとのこと。三人称と一人称を切り替えられるシューティングゲーム。
Steam版は2017年5月26日にリリース済。日本語にも対応。79%(2,995件)が好評。
Gorogoa
4マスを使って絵を拡大したり重ねたりする独自の絵合わせパズル。
Steam版は2017年12月15日にリリース済。日本語にも対応。97%(2,596件)が好評。
H1Z1: Battle Royale オープンβ
バトルロイヤルゲーム人気の火付け役。『Fortnite』の人気がさらに増して、Twitch視聴者数が常時頭ひとつ抜けて1位の状態。人気が極端に偏る傾向が見られる。そんな中で『H1Z1: Battle Royale』にどこまで人が集まるかは気になるところ。
I Hate Running Backwards
縦スクロールのシューティングゲームっぽいですが、ユニークなビジュアルの地上戦がメインみたい。
Steam版もリリース予定。日本語には未対応。
One Piece Grand Cruise【VR】
『ワンピース』のVRゲーム。926円ということで、シンプルなシューティングアクションかと思います。日本では5月24日(木)にリリース。
PixelJunk Monsters 2 – 5/25(金)
前作が110万本、タワーディフェンスゲームの続編。マルチプレイにも対応。日本では5月24日(木)にリリース。
Shio
高難易度の2Dプラットフォーム・ゲーム。
Steam版は2017年5月5日にリリース済。76%(875件)が好評。
Space Hulk: Deathwing Enhanced Edition
一人称視点の派手なシューティングアクション。
無印版はSteamで2016年12月15日にリリースされています。日本語には未対応。53%(4,765件)が好評。直近30日間では75%(36件)が好評となっており「Enhanced Edition」でどこまで質を高められたか。
Super Hyperactive Ninja
『Super Meat Boy』『League of Evil』と同じようなジャンルかな?
Steam版も同日リリースの新作。日本語には未対応。
Tennis World Tour
日本では7月26日リリースのテニスゲーム。
Steam版は2018年6月12日リリース予定。
注目作
今週は『Dark Souls: Remastered』『Detroit: Become Human』『H1Z1: Battle Royale』という注目作が競合。
評価は悪いですが、個人的には『Space Hulk: Deathwing Enhanced Edition』も気になっているところ。派手なFPSは好きです。
日本語に対応しているかもしれないタイトル
- Dungeon Rushers
Steam版が日本語対応 - Everspace
Steam版が日本語対応 - Gorogoa
Steam版が日本語対応