3/22(火)は北米で『Catlateral Damage (にゃんこラテラル・ダメージ)』『Okage: Shadow King (PS2) (ボクと魔王)』ら7タイトルがリリース

今週は北米PlayStation Storeで3/22(火)に7タイトル、3/24(木)に1タイトルがリリースされます。

●3/22(火)
101 Ways to Die
Catlateral Damage (にゃんこラテラル・ダメージ)
Day of the Tentacle Remastered
Dragon Fantasy
Okage: Shadow King (PS2) (ボクと魔王)
Republique (リパブリック)
TrackMania Turbo (トラックマニア ターボ)

●3/24(木)
Warhedz

101 Ways to Die

コミカルなグロさを持つパズルゲーム。パズル失敗して死ぬときに残酷な死に方をしていますね。

Catlateral Damage (にゃんこラテラル・ダメージ)

ネコになっていろんな場所を散 らかしまくる、一人称視点ネコ・シミュレーターゲーム。

160321_Catlateral Damage_001

Steam版は2015年5月27日に980円でリリースされており、インターフェースは日本語に対応しているようです。PS4のトロフィー情報には英語しかありませんね。PS4版は英語のみかもしれません。

Day of the Tentacle Remastered

いかにもアメリカのコミカルなアニメという雰囲気のパズルアドベンチャーゲーム。

Dragon Fantasy

タイトルから連想される通り、クラシックJRPGっぽいゲーム。初リリースは2011年8月25日のiOS版。GameFAQsによると2015年10月28日にリリースされた『Dragon Fantasy: The Black Tome of Ice』がPS4に移植されるみたいです。

DQとFFの二次創作ゲームではありません。

Okage: Shadow King (PS2) (ボクと魔王)

PS2エミュレーションシリーズ。日本では2001年3月15日にリリースされた『ボクと魔王』。

プラチナトロフィーもありますね。

OKAGE: Shadow King – PSN Trophy Leaders

Republique (リパブリック)

日本では4月14日に発売予定のステルスアドベンチャーゲーム。


TrackMania Turbo (トラックマニア ターボ)

日本では3月24日発売の『トラックマニア ターボ』。

公式トレーラーには「オンラインでは100人以上とレースをすることも可能です」と紹介されていますが、製品情報では全機種ともに「オンライン最大32人」となっている。

トラックマニア ターボ
ユービーアイソフト
2016-03-24



『Catlateral Damage (にゃんこラテラル・ダメージ)』は馬鹿馬鹿しさもあって面白そう。飽きるのが早そうでもありますが、低価格ソフトなので少し遊んで面白ければ良いかなと思います。

『Dragon Fantasy』はクラシックJRPGという事で気になりますが、言語面の壁があります。

3/24(木)は日本でもリリースが多いので、今週は『Catlateral Damage (にゃんこラテラル・ダメージ)』のみ買ってみたい。

コメント

  1. 匿名 より:

    Dragon Fantasy: The Black Tome of IceはPS3/Vitaで出てたDragon Fantasy Book 2のディレクターズカット版ですね
    PS3版の初期は結構バグバグのガックガクで海外レビューでもバグ多すぎィとか書かれてた程ですが、パッチで割と安定してきましたが、その辺りのバグフィクスもしてたようです
    JRPGリスペクトゲーで1のスタッフロールのスペシャルサンクスにFF・DQスタッフとか書かれてたり、初期の敵がビッグス&ウェッジだったり、2は戦闘がクロノトリガー風だったり「Rock」 Manが出てきたりと実の所FFやDQにかなりリスペクトしてる感のあるゲームですね

  2. より:

    ボクと魔王は日本語入ってたら良いな
    いくらか分からないけどニャンコラテルと一緒に買って50$の北米カードで足りるかな

タイトルとURLをコピーしました