ファイアチーム
ストーリー協力プレイはファイアチームを組もう!
↑なによりこれ。
野良でもファイアチームは組めます。クラン・ギルドのような大袈裟なものではありません。たまたま同じエリアにいた者同士が「ちょいと1ミッションやりますか」程度に組めるもの。
戦闘エリアには他PC(プレイヤーキャラクター)もいるので、戦っていると自然に共闘っぽくなりますが、野良で集まっているだけでは、ストーリーミッション後半で暗黒の領域に入るとシングルにされてしまいます。
ファイアチームを組んでいれば、チームメンバーで同じ暗黒の領域に入ることが出来る。
ファイアチームの組み方
ファイアチームはRPGでいうパーティーみたいなものです。
招待方法は2種。
リストを見る癖をつけましょう。
このゲームはボイスチャットオンリーなので、意志疎通がややとりにくい。
リストを見て情報把握しておくと、ファイアチームも組みやすくなります。
積極的に招待
デフォルトではファイアチームの設定が「フレンド限定」になっています。この設定だと仲の良いフレンドがいない場合は、自分から率先して他の人に直接参加要請しない限り、ほぼソロで暗黒の領域をプレイする事になります。
あくまでこれは、同エリアにいる人もしくはフレンドがリストを見て参加してくれるかもしれないというもので、自動マッチング機能などではありません。
誤解するかもしれませんが「招待」は設定関係なく誰にでもできますし、誰からも招待される可能性はあります。
「フレンド限定」「公開」などは、自分のファイアチームに他PCが招待無しで直接入れるかどうかの設定です。
「公開」にしても再ログインすると「フレンド限定」にリセットされたりしますので、確認し直しましょう。
積極的に参加
リストを開いたときにファイアチーム設定が「公開」になっている人は、自分でわざわざ設定変更している人なので「どんどん入ってこい」という意思があるものと見てOKだと思います。入って来られちゃ困るという人は、この設定にしません。文字チャットをするゲームではないので、そういう部分の意志疎通が無いとチームを組みにくいと思います。ファイアチーム設定が「公開」ならGOサインと受け取って積極的に参加しましょう。
フレンドが多い方が参加が楽
フレンドなら違うエリアにいても参加可能です。
参加する場合、リストを見てフレンドがミッション中でメンバーも揃ってないようなら、タワー(シティ)やオービット(飛行機)からでもファイアチームに参加すると現地にワープします。
参加してもらう場合もフレンドが多い方が有利。現地だと誘える対象は基本的に5人です。レベルや進行中のミッションも違いますので、簡単に3人チームは組めません。フレンドが100人いれば、ミッション現地にいてもフレンドがタワー(シティ)から見て参加してくれる可能性も高い。
ミッションプレイ時間は表示されていますので、ミッション開始直後の方が参加しやすいか。
ただ、まだβでファイアチームの仕様を理解していない人も多いと思います。なぜファイアチームを組む必要があるのかや、どうやって参加していいのかわからない人も多数いると思われる。「参加したい」「参加してほしい」と相思相愛ながらもチームを組めてない状態も多いはず。
フレンドがいると有利というのは初期設定が「フレンド限定」だからというわけじゃなく、どのエリアにいてもリストにフレンドの一覧が表示されており何をしているかまでわかる。そしてそこからワンボタンでファイアチームに参加して現地にワープできるというところが大きい。
今のところβから製品版への引き継ぎ予定はありません。
しかし、フレンドリストだけは製品版でも当然有効。βで楽しく遊べるDestinyフレンドを多く見つけておけば、製品版も無駄に彷徨うことなく楽しみやすいと思います。
同じエリアにいても、プレイしているミッションは各自バラバラです。
ファイアチームに参加した場合、リーダーのプレイしているミッションをプレイする事になります。進行具合もリーダー基準ですので、自分がプレイしているミッションをキャンセルして合流することになる。同じミッションなら問題ないですが、違うミッションの場合は参加する前に自分がプレイしたいかしたくないかも考慮しましょう。
自分のミッションを進めたい場合は、自分のファイアチーム設定を「公開」にして参加を待つか、他プレイヤーを直接招待する。
自分のミッションでなくても良い場合は、リストを見てファイアチーム設定を「公開」にしていて勝手に参加してもいい人を見つけて参加する。
解散
ファイアチームを組むと、ミッションクリア後もファイアチームを組んだままです。
メンバーはリーダーの行き先に着いて行く仕様になります。
ミッションクリア後、オービットが飛んでいる画面で×を押すとリーダーでもファイアチームを抜ける事が可能。単発の即席チームなら1ミッションで解散宣言して抜ければいいと思います。
音声チャットで話すのが一番ですが、音声チャットを使っている人はあまりいない印象。 私は音声で解散宣言しています。
ミッションクリア後なら無言抜けでも問題は無いと思います。テキストチャットが無いので、意思疎通はボイスチャットのみとなります。ですが、ボイスチャットに抵抗がある人も多いので、その辺は理解し合える部分かと思う。 長く遊ぶならフレンドになればいいですし、野良なら1ミッション抜けがデフォルトでもいいかと思います。
このゲーム、野良でストーリーをやる場合は積極的にファイアチームを組めるかどうかが面白さに直結します。
ファイアチームの重要性を頭に入れておきましょう。
私としては、ミッションが開始したらまずリストを見てファイアチーム設定を「公開」にしている人がいたら積極的に参加する。いなければ同じエリアで出来れば同じミッション中の人を誘う、もしくはフレンドを。
ファイアチーム参加から合流まで時間がかかる事がある
目の前にいるPCがファイアチームに参加をしても、ミッションの頭から読み込みが入り、そのミッションの初期位置に転送される事が多いです。急に消えていなくなったように感じるかもしれませんが待ちましょう。
基本操作
コミュニケーションアクション
方向キー 上 挨拶
方向キー 右 踊る
方向キー 左 指差し
方向キー 下 座る
ダッシュ(L3)中に○ボタンでスライディングできます。
タワー(シティ)でもスライディング可能。
R3ボタンでPC(プレイヤキャラクター)をターゲット
この状態でコミュニケーションアクションを行うと、例えば挨拶なら「(自分)が(相手)に挨拶している」となる。
ターゲットした状態でOPTIONを押せばファイアチームに招待・参加したりできる。
武器切り替え
△でメインウェポンと特殊ウェポンの切り替え。
△を長押しするとヘビーウェポン。
タワー(シティ) / オービット(飛行機) / ミッションエリア
このゲームは3つのエリアに分かれています。
タワー(シティ)からオービット(飛行機)に行くにはタッチパッドを押してから△ボタンを長押し。
タワー(シティ)ですが、人数は16人制限だと思います。
4種のゲームモード
最初は「CO-OPってどうやるの?」「対戦ってどうやるの?」など戸惑うかと思います。
ゲームモードは4種あり「ロケーションを設定」で選択する時にゲームモードも表示されています。
ストーリー
ストーリーモード、当然ながらストーリーミッションを進めるモード。
ミッション終盤には暗黒の領域に入るので、ファイアチームを組んでいないとシングルプレイになる。
同じストーリーでも複数のレベルがある。これは他のモードも同じ。
「NORMAL」というところをクリックして難易度レベルの選択をしましょう。
例えばLv.2の「復旧」は1人でも超簡単なミッションだが、これのLv.5になると1人でのクリアは困難だ。難しいからこそ協力プレイで攻略が楽しめる。
低レベルと高レベルがあり、各ミッションは2周楽しめる感じです。
ストライク
協力マルチプレイに特化したミッション。
ストーリーとの大きな違いは、フリーで選択しても強制的にファイアチームを組まれてミッションが始まるところ。
いちいちメンバー探しをしなくても、すぐに協力プレイが楽しめるというもの。
βではLv.6/Lv.8の「デビルズ・レイヤー」のみ。
途中で誰かが抜けても、メンバー補充は可能です。
リーダーがファイアチーム設定を「公開」にしておけば、同エリアに入った人が途中参加可能。
また、リーダーがフレンドに声をかけて参加してもらう事も可能。
デビルズ・レイヤーは、最初は2チーム混戦で6人が入り乱れて戦います。
途中で暗黒の領域に入り、ファイアチームごとに別れる。
マッチングの具合によっては、3人+2人とかで組まれたりする事もあります。もしかしたらマッチングできなくて1人になるケースもあるかもしれない。
リサーチ
オープンワールドのゲームで言うランダムミッション的なミッション。
ビーコンに近づき、ミッションを受けてクリアする。クリアしたらまた次のビーコンを探す。
殲滅戦や目的地でデータ回収するだけなどのシンプルなミッション。
おそらく暗黒領域は無い。
ファイアチームにこだわる必要はないか。わりと気楽に遊べる感じ。
自由にマップを探索したいならこのモード。
クルーシブル
PC(プレイヤーキャラクター)同士の対戦モード。
このモードは、地球や月ではなく「クルーシブル」という領域に独立しています。
ただ対戦を楽しむだけでなく、シティで対戦用のミッションを受注できる。
その他メモ
・β版の最大レベルは8。
・1アカウントで3キャラクターが作成でき、お金とアイテム倉庫は3キャラ共有。
・タワー(シティ)にはサッカーボールがあり、近づくとキックできる。
・敵のバリアは爆発系の攻撃(グレネードやロケットランチャー)で簡単に剥がす事ができる。
・戦闘では味方同士で近づきすぎないように注意。敵の強力な攻撃で、まとめて死亡する可能性も高い。また、敵の攻撃も一か所に集中してしまうので、波状攻撃でまとめて潰される可能性がある。
手探り状態ですので、間違っていたらごめんなさい。
コメント
分かりやすく、β版で遊んでいた時の謎が払拭されました。ありがとうございました。
開発者のバンジーは美しくて神秘的な世界観、自然界と未知のテクノロジーを組み合わせてくるから好きだわ。
そこにホラー要素と気持ち悪い生物も添えてくるから楽しい。
これ面白いわ
FPSはBFで酔いそうだったから避けてたけど全然そうならない
なんでだろうw
画面が綺麗で見易いからかな?
どういう風にプレイすればいいのかわからず投げ気味になっていたので
非常にわかりやすく解説してあって助かりました!
ボス戦は強制で一人プレイかと思ってた
ファイアチーム組めばいいんすね ありがとう
分からなかったこと、そもそも知らなかったことなど、大変参考になりました!ありがとうございますm(_ _)m
大変参考になりました
ありがとうございます
今仕事から帰ってきました。
読みやすい文章とそれを補助する分かりやすい画像で、これからのプレイの参考になりました。
これからも更新、応援しています。