今週は12タイトルもリリースされる北米PlayStation Store。『Tom Clancy’s The Division』と『Hitman』が大作ですね。
●3/8(火)
Action Henk
Alien Shooter
Assault Android Cactus
Blast ‘Em Bunnies
Don’t Die, Mr. Robot!
Kholat
Rise of the Kasai (PS2)
Tetraminos
Tom Clancy’s The Division
●3/9(水)
Casey Powell Lacrosse 16
Dreii
●3/11(金)
Hitman
The Drop: New PlayStation Games for 3/8/2016 – PlayStation.Blog
2015年5月11日にPCでリリース済の作品で、メタスコアは74点(8件)。ランニングアクションゲームですが、『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』の影響も強く受けている感じです。なかなか気持ち良さそうなゲーム。
PCでリリースされたのが2003年5月16日という古いゲーム。トップビューの銃撃アクションでエイリアンを撃ちまくるゲームみたいです。古さは感じますけど『デッドネーション:黙示録エディション』的な面白さがありそう。
爽快感のありそうな360度シューティング。「Vote to Play」でもありましたし、トロフィー情報には日本語もあります。日本でもリリースされるでしょう。
Assault Android Cactus – PSN Trophy Leaders
固定された砲台で撃ちまくるという、シューティングに特化したFPS。
回避を重視したアクションゲーム。
世界10大ミステリーとして数えられる「ディアトロフ峠事件」をモチーフにしたホラーゲーム。
ディアトロフ峠事件 – Wikipedia
2015年6月9日にPC版がリリースされており、メタスコアは64点(38件)と低めですが、ユーザースコアは7.5点(94件)なので悪くない。ホラーゲームなので実況プレイ動画でも人気がありますが、雪山の雰囲気は良いですね。
PS2のエミュレーションシリーズ第17弾。結局、3/4に日本には来ませんでしたね。
基本はテトリスですが、それに独自システムで少し味付けした感じなのかな。
日本では3/10(木)リリースの『The Division – ディビジョン』。私もプレオーダー済です。
日本ではオシャレスポーツな『ラクロス』のゲーム。
物理演算を用いた積み木パズルみたいです。
新生『Hitman』。3/11(金)に欧米で同時発売で、デジタル版とCollector’s Editionのみがリリースされるようです。発売時には、パリ、サピエンツァ、マラケシュのステージがプレイ可能で、あとは毎月DLCで配信されていく形。日本ステージも予定されています。
今週は気になる作品が多いです。
ソニックのテイストを感じる『Action Henk』。
『Alien Shooter』と『Assault Android Cactus』も銃撃の爽快感がありそう。
『Kholat』の雪山も歩いてみたい。
『Tom Clancy’s The Division』は日本版をプレオーダー済。
『Hitman』は好きなシリーズなので、いつリリースされるかわからない日本版を待ちきれないかもしれない。