『いけにえと雪のセツナ』のプラチナトロフィー攻略。
クリア後のセーブデータから攻略するという前提です。
└古代遺跡 アピを見た
古代遺跡 アピは北方辺境にあります。ルッツの山とロラの海の間。
└古代遺跡 ティキナキを見た
古代遺跡 ティキナキはオッカオッカ山岳地帯にあります。最果ての地から南。
└古代遺跡 ルマを見た
古代遺跡 ルマはウカテイナ領にあります。イパイの山から南。騎士の村 ヤーガから東。
全ての法石イベントをクリアしてから古代遺跡 ルマに行き、古代遺跡 ルマにいる全てのボスを倒すと、頂上に時をすべしものが出現します。
└探査船に乗った
・夜明けの町 ゴザにある南東の桟橋からブラックシュトローム討伐の船が出ているので乗船。ブラックシュトロームは倒せなくてもトロフィーは獲得できる。
・ブラックシュトロームは水属性耐性を高めておけば、たいした相手ではありません。戦闘メンバー全員にS:ウォータセーフティ(水属性耐性が上昇)とスタンセーフティ(スタン耐性が上昇)を装備。料理「黄首ニンジンスープ」を食べてから戦闘。潜った後に水属性の全体攻撃を仕掛けてきますが、回復する余裕は十分にあります。
└???を見た
ナバモ島から行けます。古代遺跡 アピから飛空艇で真西に飛べばすぐ見つかります。
いわゆる開発室。入口近くのカミムラに話しかけるとバトル難易度をアップしてもらうことが可能。北にある家の中には宝箱があってエンドの武器「刹那」を入手可能。
└ジェネシスの法石を入手した
└ホーリーの法石を入手した
└ギアラスタの法石を入手した
└リベリオンの法石を入手した
└ドゥームの法石を入手した
└エクリプスの法石を入手した
・ジュリオンを戦闘メンバーに入れた状態で、騎士の村 ヤーガに行ってロッカスと会話。
・最果ての地で、入口から東(右)側に並んだ3軒の民家の中央が『ケシーの鍛冶屋』。
・回廊遺跡 ワッカで赤い石の仕掛けを調べるとイベント発生。その奥でケシーと戦闘。戦闘メンバー全員にS:ストップセーフティ(時間停止耐性が上昇)を装備させる。ジュリオンの凍結槍による凍結で動きを止める事が可能で、与えるダメージも大きい。戦闘に勝利してエクリプスを入手。
└ドラグナロクの法石を入手した
・フィデスを戦闘メンバーに入れた状態で宿場町 ギャッカの酒場にいる鼻持ちならない男と会話。
・オッカオッカの洞窟のセーブポイントの先で異形の魔物と戦闘。エンドのオーラによる回復と、魔法攻撃に特化したキールのファイアで難なく勝てました。戦闘に勝利してドラグナロクを入手。
└ギヤッカ風揚げイモを食べた
料理は他の物も全てそうですが、素材を全て入手した状態で、レシピを教えてくれる人物に話しかける必要があります。素材を持っていない状態で話しかけても、料理の話をしてくれない。素材の入手はランダム性があります。下記に記載したのは私が入手確認した場所です。これ以外の場所でも入手可能かと思います。レシピの素材は、その地域内に全てあります。
場所:宿場町 ギヤッカ
素材 | 入手 |
---|---|
もみじイモ | フィールドマップ – 北西 フィールドマップ – 北(ディガの谷から南) フィールドマップ – 南(カカ平原の少し西) |
赤オリーブの実 | ディガの谷 – 北方辺境側エリア 北 |
赤岩塩 | 回廊遺跡 ワッカ – 赤い石の仕掛けがある場所から少し北西 |
ぜんまいパセリ | 宿場町 ギャッカ – 西 |
└駒シイタケのグラタンを食べた
場所:騎士の村 ヤーガ
北にある緑の家にいるホクロの多い老婆。
素材 | 入手 |
---|---|
駒シイタケ | ネルの洞窟 – エリア1 西(鍵のかかった宝箱の少し北) |
黒ズッキーニ | フィールドマップ 北(古代遺跡 アピから少し南) |
吹雪豆 | フィールドマップ 東(ネルの洞窟から南) |
悠久ノリ | ロラの海 – 南側から入ってすぐのエリア 海沿い |
└大地の恵みのせいろ蒸しを食べた
場所:宿場町 ギヤッカ
酒場の1つ東側にある民家にいる上目遣いの女。
素材 | 入手 |
---|---|
女王キャベツ | オッカオッカの山 – エリア1 入口から真東 |
赤首ダイコン | オッカオッカの山 – エリア1 北 |
有頂天カボチャ | フィールドマップ – 南(カカ平原の少し西) フィールドマップ – 南(回廊遺跡 ワッカの南) |
もちもちソラ豆 | ディガの谷 – オッカオッカ山岳地帯側 ディガの谷 – 北方辺境側エリア 北 ディガの谷 – 北方辺境側エリア 南 |
└星ベリーケーキを食べた
場所:はじまりの村 モル
入口近くにいるどんぐり眼の男。
素材 | 入手 |
---|---|
星ベリー | はじまりの村 モル – 南東(荷車の近く) |
モルイチゴ | フィールドマップ – 北(ヨーデの森を北に抜けた先) |
大王メロン | フィールドマップ – 南東 |
青あまモロコシ | ヨーデの森 – 東 |
└モル風野菜たっぷりシチューを食べた
場所:モルの港
桟橋の奥にいる雪焼けした作業員。
素材 | 入手 |
---|---|
ひかりイモ | フィールドマップ – 西 |
武者カリフラワー | フィールドマップ – 東 |
くるまシメジ | はじまりの村 モル – 北東(荷車の近く、木箱の南) |
霜降り塩 | ヨーデの森 – 西 ヨーデの森 – セツナの法石イベントで開放されるエリア |
└ペンギィたちを全て倒した
ペンギィ | – |
イワトビィ | – |
コウティ | – |
ベスィ | – |
スーパーペンギィ | – |
スーパーイワトビィ | – |
スーパーコウティ | – |
ホウセキィ ※法石に蝕まれた魔物 |
ロラの海 – 西側から入ってすぐ |
└ホウホウたちを全て倒した
ニレイの森にいるホウホウを倒したら獲得できました。「ホウホウたち」なので、同じ系統の敵を全種倒すのが条件かと思います。
ホウホウは、ニレイの森に北側から入るとすぐにいます。
└法石に蝕まれた魔物たちを全て倒した
ホウセキィ | ロラの海 – 西側から入ってすぐ 不意打ちからセツナとキールのスーパーノヴァ+刹那で大きく削り、全体攻撃主体で倒しました。 |
クロスカウン | オッカオッカの洞窟 – 出口側(南)から入ってすぐ 敵の攻撃は物理攻撃メイン。 |
ドシシーン | カッチの洞窟 – 出口側(北側)から入ってすぐ タフな相手ですが、行動スピードが遅いので回復する余裕は十分にある。 |
シェルーター | ネルの洞窟 – ボスエリア直前、セーブポイントの北。 スーパーシェルガードで防御力を高めるのでダメージを与えるのが困難になる。キールがディスペルを覚えていれば打ち消せる。 ディスペルがなくてフレアでゴリ押せる。 おそらくS:アベンジャー(ダメージを受けたときに、敵にダメージを返す)も有効。 |
イシバッサ | 忘れられた浜辺 – 奥のほう 「癒しの羽根」で3体ともHP378回復する。 「竜巻」で全体攻撃を仕掛けてくる。 早期決着かカギになるので、不意打ちからセツナとキールのスーパーノヴァ+刹那で全体に大ダメージ。 |
ピカボーンx5 | 夜明けの町 ゴザ 北東のセーブポイントからすぐ北西 不意打ちからセツナとキールのスーパーノヴァ+刹那で倒しました。 |
ジュエルルーx3 | オッカオッカの山 – 最奥のセーブポイント 属性攻撃は無効。 HP756なので無属性の攻撃で問題なく倒せる。 |
キラリン | イパイの山 – 鍵のかかった宝箱から東 玉乗り中は攻撃が当たらないので待つ。 回避が高いだけの敵なので、魔法で楽に倒せます。 |
シルバンバx3 | ルッツの山 – 入口から北に向かう 全員にS:フリーズセーフティ(凍結耐性が上昇)を装備。 ファイガで一掃。 |
ジュエルコンダx5 | 回廊遺跡 ワッカ – 出口側(南)から入ってすぐ 敵の攻撃前、もしくは1ターンだけ攻撃に耐えて倒したい。 クオンでストップ+刹那発動=行動前準備。 セツナとキールのスーパーノヴァ+刹那で全体に大ダメージ。 |
ホウセキノコング | ディガの谷 – オッカオッカ山岳地帯側から入ったエリアの東 |
デモロードx3 | 最果ての地 – 最初のエリアの北西 とくに目立つ特徴はなく正攻法で倒せる。 属性は天なので、S:シャインセーフティ(天属性耐性が上昇)が有効か。 |
イシエルx3 | 最果ての地 – 最初のエリアの北東 「天罰」で全員のMPを0にしてくる。 フレア3発で倒せる程度のHPですが、エーテルでMPを回復しながら戦う必要がある。 |
クリスタウルス | 王家の遺跡 ナニハナ – 最奥のボスエリア 属性耐性が高いので無属性の正攻法で戦う。 行動スピードは遅い。 最期に「メテオ」を仕掛けてくるので、HPの多いメンバーを入れておきましょう。 |
ホウホウ | ニレイの森 – 北側からはいってすぐ 不意打ちして1発で倒せた。 |
└完全体の輪廻の闇を倒した
奇岩のボスを1体も倒していない状態で、輪廻の闇を倒す。この戦いが最難関だと感じました。
・トロフィー目当てならラストエリクサーを惜しまず使って構わない。
・ウイングカッターでほぼ即死するので、エンドのレイズ+刹那を事前にかけておき、死んでも自動復活するようにしておく。
・攻撃は最大まで鍛えた店売りの武器:アカシックリーダー(敵の属性耐性を無視)を装備したキールのフレアで1000~2000ダメージを与える事ができました。
・隠れ里 イルの泣きぼくろの女から教わる料理「結晶レタスの油炒め」で回避率上昇。
素材 | 入手 |
---|---|
結晶レタス | イパイの山 – 鍵のかかった宝箱から南に2つ進んだエリア |
賢者ニンニク | フィールドマップ – イパイの山から北 |
白ヒマワリの種 | 隠れ里 イル – 北 |
雷岩塩 | 隠れ里 イル – 南東 命の法石柱 |
ウイングカッター – 小範囲(2-3人)に即死級の大ダメージ[無属性]
空間湾曲 – 全体に大ダメージ
サイクロンテイル – 小範囲(2人)にダメージ[無属性]
時間圧縮 – 単体に瀕死ダメージ
疾風のラッシュ – 単体に即死級の大ダメージ[無属性]
ストロングパンチ – 単体に大ダメージ
大海嘯 – 全体に大ダメージ[水]
瘴気をまとう – 冥属性付与
電気をまとう – 天属性付与
└セリフを全て聞き、青年を倒した
最後の最後、青年との戦闘でセリフを全て聞き終えてから戦闘に勝利する。
└時をすべしものを倒した
法石に関わるサブイベントを全てクリアしてから古代遺跡 ルマに向かい。古代遺跡 ルマにいる全ての敵を倒してから頂上に行くと、時をすべしものが出現します。
そんなに強くないです。エンドを回復担当に徹すれば安定するので、ジワジワダメージを重ねていけば問題なく勝てる。
圧縮レーザー – 単体に瀕死ダメージ
拡散レーザー – 全体に中ダメージ
フルレンジパンチ – 単体に大ダメージ
マシンガンパンチ – 単体にラッシュ攻撃[無属性]
時空の壁 – 魔法反射
時空の壁 – 物理回避
└全ての方法でトドメをさした
オーバーキル、ジャストキル、ファイアキル、ウォータキル、シャインキル、ダークキル、クロックキル、セツナキル、デバフキル、リンクキルの10種類。意識しなくてもそのうち達成できるでしょう。
└連携技で刹那システムを30回発動した
不意打ちすればSPが1つ溜まった状態になるので、すぐに連携技+刹那が可能。
└コマンド昇華が10回発生した
特殊:昇華率上昇の法器を装備してコマンド昇華を狙っていればすぐ。
└サポート昇華が10回発生した
法器の昇華欄に「サポート効果」と書かれている法器でサポート昇華が可能。
2つ以上のサポート法石を装備していれば稀にサポート昇華が発生します。
法器「聖女の祈り」が、特殊:昇華率上昇、昇華:サポート効果なので、一番効率が良いかと思います。
└昇華が1回のバトルで4回発生した
3キャラ全員で堅いボスを相手に延々と昇華を狙えば達成可能。
私は古代遺跡 ルマのケシーで達成しました。
昇華狙いのオススメは夜明けの町 ゴザから行けるブラックシュトローム討伐。ブラックシュトロームは行動が遅くてタフなので、回復しながら昇華をじっくり狙える。昇華は、未昇華の法石ほど発生しやすいので、3人に新品の法石と「特殊:昇華率上昇」の法器を装備させれば、すぐ昇華が発生するでしょう。
└昇華が200回発生した
戦歴で現在の回数を確認できます。
「特殊:昇華率上昇」の法器を装備させ、新品の法石でブラックシュトローム戦をやって、法石が5回昇華されたら、また新品に交換するという具合で稼ぎました。
【追記】情報いただきましたエンド(オーラ)、セツナ(ケアル)、クオン(エンクロノ/ストップ/スロウ)の方が楽でした。オーラ/ケアル/エンクロノを買いだめ。ヨーデの森のペンギィ1体と戦闘して、エンドはひたすらオーラ+刹那、セツナはケアル+刹那。クオンはストップでペンギィの動きを止めた後に、エンドとセツナにヘイスト。その後はエンクロノ(消費MP12)/ストップ(消費MP40)/スロウ(消費MP20)の中から買いだめできる魔法を+刹那で使う。1回の戦闘で最大9回しか昇華は発生しないため、ある程度のところで戦闘を切り上げる必要があります。
ストップの効果が切れた後、しばらくペンギィは「時間停止無効」になります。3回ほどペンギィが行動した後に「時間停止無効」が切れるので再びストップ。敵の状態はOPTIONSボタンで確認可能。2回目のストップの後は戦闘を切り上げたほうが良いかと思います。
戦闘後、昇華した法石を新品の物と交換。新品のほうが昇華率が高いためです。
昇華は運も絡むため、「特殊:昇華率上昇」の法器を装備させて同じ条件でやっても、9回昇華できていたり、3回しか昇華できていなかったりとムラがあります。
昇華数が191回に達した後は、トロフィーが落ちるまで戦闘してかまいません。戦闘後ではなく、戦闘中に昇華はカウントされています。200回目の瞬間にトロフィーが獲得できる。
└限界まで法石を昇華させた
1つの法石で10回の昇華が可能。
昇華回数が増えるごとに昇華発生率が下がっているようで、9回目から10回目は超低確率。私はブラックシュトローム戦を何度もやってようやく達成できました。
メインストーリークリアまでよりも、クリア後のやり込みのほうが探索やボスバトル、育成・強化が面白かったです。
時限要素は無さそうです。
コメント
>>21
本当に1本人だと信じるなんて、純粋だね
管理人はゲーム攻略本のライターか何かだと思ってたけど違うの?
助かりました