
2019年8月29日にリリースされた『DEAD OR SCHOOL』のプラチナトロフィー攻略メモ。
プラチナトロフィー獲得まで20時間ほど。取り返しのつかないトロフィーはなく、クリア後のデータでも回収可能。
収集物(サブイベント含む)は全てマップに表示されているので、全て回収しながら1周クリアするだけで、ほとんどのトロフィーが獲得できる。面倒な回数系もありませんので意識してカウントを稼ぐような必要もないです。
クリア直前に取れるトロフィーを全て取り、クリアと同時にプラチナトロフィーが獲得できます。
メインストーリー攻略メモ
詰まりそうなところのワンポイントメモ。
救難民/お土産/宝箱を回収する時に「後になって来る場所」は基本的にないです。行けなさそうな段差は動かせる足場が近くにあったり、オブジェクトを破壊して階段や道を作ったり、気付きにくいところに道があったりします。答えは近くにあるので探しましょう。
新宿
- 西の救難民
 エレベーターからは下りられない。右の崖を下れば良いです。 
原宿
- 西のお土産
 大きな歯車から左上の小さな歯車に乗ってしゃがむ。そこから左上に進む。
 歯車に挟まっている岩を銃撃で破壊すると歯車が回転してお土産を落とす。 
- 東のお土産
 レバーを攻撃することで歯車の回転方向が変わる。
 リフトの上からレバーを銃撃して切り替えることも可能。 
- 中央のお土産
 2階にある箱を1階に落とし、そこから二段ジャンプ。 
市ヶ谷
- 南のお土産
 2本のパイプを移動させて橋を架ける。
 先に長いパイプ、次に短いパイプをその上から通過させる。 
- 南の救難民
 上にある箱を落として下の足場を高くしてから左上のリフトに二段ジャンプ。 
- 北西のお土産
 レバーを攻撃すると歯車が回り、もう1度攻撃すると止まる。爆弾がお土産の乗っている岩に到達するように道を作る。 
武術館
- 南の宝箱
 祈っている腐敗生物がたくさんいるエリア。このエリアの敵(北東の1体を含む)を一掃するとエリア中央で強制戦闘が発生。強制戦闘後に東のリフト下の岩が破壊される。 
- 南東のパズル
 切替機を移動させてから右のスイッチを攻撃すると対応する番号が飛び出して腐敗生物を倒せる。全ての腐敗生物を倒すとおみやげの乗った足場が飛び出すので、切替機を利用して一段上の足場に乗ってからおみやげの足場へジャンプ。 
- 武術館前のギターのパズル
 右のレバーを攻撃してスタート。
 左から2番目→左から2番目→左から5番目→左から3番目の順に攻撃。 
秋葉原
- 南西のプラットフォーム・ゲーム
 電球を攻撃して点灯させながら足場を探す。
 最終的にはスイッチの上に重りを落とす。 
- 中央やや東のシューティング+ジャンプ
 アサルトライフルのような連射できる銃が狙いやすい。
 近い距離でパイプが並んでいるところは2段ジャンプで一気に越える。 
新宿地上
- 北西のループパズル1回目
 目印となるオブジェクトがある道に進む。
 ポスト→ベンチ→電話BOX→自販機
- 北西のループパズル2回目
 目印となるオブジェクトがある道に進む。
 自販機→外灯→外灯→郵便ポスト→郵便ポスト→郵便ポスト
- 北西のループパズル3回目
 目印となるオブジェクトがある道に進む。
 外灯→電話BOX→ベンチ→ベンチ→ベンチ→ベンチ→自販機→郵便ポスト
- 北のプラットフォーム・ゲーム
 急いで上るだけですが、下記画像のところは右側へ二段ジャンプしてから上る。 
浅草
- 南のお土産と救難民
 タービンを起動させるために電源の供給が必要です。水を引かせた後、右側の凹に下りて左のパイプを進む。 
 最下層エリアで水の流れを→にすると右の救難民のところへ行けるようになる。沈む足場を経由しながら進みます。足場が動かなくなると沈む合図ですので、近くに飛び移れる足場がない時は二段ジャンプで少しでも時間を稼ぐ。
その他のトロフィー
- 
 元気いっぱい(ライフが1500を超えた) 元気いっぱい(ライフが1500を超えた)
 ライフのアタッチメントは共通で反映されますので、6枠全てにライフIVをセットすれば達成できます。
- 
 健康優良児(スタミナが200を超えた) 健康優良児(スタミナが200を超えた)
 スタミナのアタッチメントも共通で反映されますので、6枠全てにスタミナIVをセットすれば達成できます。
- 
 カタナマスター(カタナのスキルレベルが20を超えた) カタナマスター(カタナのスキルレベルが20を超えた) ガンマスター(マシンガンのスキルレベルが20を超えた) ガンマスター(マシンガンのスキルレベルが20を超えた) ランチャーマスター(ランチャーのスキルレベルが20を超えた) ランチャーマスター(ランチャーのスキルレベルが20を超えた)
 拠点車両でスキルポイントのリセットが可能ですから、スキルポイントが20になった時点で振り分け直して全て達成できる。
 強化マスター(武器を100回強化した) 強化マスター(武器を100回強化した) 改造マスター(武器を100回改造した) 改造マスター(武器を100回改造した)
 普通にプレイしていればクリアまで達成できる範囲。
 デストロイヤー(武器の攻撃力が1万を超えた) デストロイヤー(武器の攻撃力が1万を超えた)
 六本木で入手できるランチャーの究極 グラビトンが攻撃力6796(Lv1)です。これのアタッチメントに攻撃IVx2をセットすれば1万を超える。1万に届かない場合は強化しましょう。
 ラピッドファイア(武器の攻撃速度が1000を超えた) ラピッドファイア(武器の攻撃速度が1000を超えた)
 六本木で入手できるソードの究極 スピンソーサーが攻撃速度999です。これのアタッチメントにスピードIVをセットすれば1000を超える。
 爆買い(ショップで使ったお金の合計が3万を超えた) 爆買い(ショップで使ったお金の合計が3万を超えた)
 ショップで累計3万円を使用するだけですが、私はこのトロフィーが最後に残りました。最終駅の六本木で爆買いして達成。もしかしたら1つの駅でないとダメなのかもしれない。
- 
 頼れる相棒(3種類のドローンを全て呼び出した) 頼れる相棒(3種類のドローンを全て呼び出した)
 アタッチメントのアビリティであるドローンの種類はバレット/ランチャー/レーザーです。クリアまでに3種とも入手できていると思います。同時に呼び出すわけではなく、カスタマイズ画面に入った時点でトロフィーが獲得できました。
NORMAL
マップに表示されている物を回収しながらクリアすればほとんどのトロフィーが獲得できます。難易度はトロフィーに影響しないのでイージーでもかまいません。プラットフォーム・ゲームやミニゲームが少し難しいところもあり、プラチナトロフィー難易度的にはNORMAL。
面倒な作業系トロフィーはなく、見えている要素を消化しながらの1周でプラチナトロフィーが獲得できるのでトロフィー設定としては易しいし、ゲームを楽しみながら狙える。

