ユーザー間の繋がりを意識したシステムソフトウェア バージョン3.00

現在βテスト中のシステムソフトウェア バージョン3.00。公式ブログで詳細が発表されていますので、感想。

PS4™システムソフトウェア バージョン3.00の新機能を公開! ユーザー間のコミュニケーションがさらに楽しく! – PlayStation®.Blog

イベント ★★★☆☆

ホーム画面の機能エリアに「イベント」が追加。
全てのイベントはSCEJAおよびソフトウェアメーカーによって開催されます。
現時点で掲載されているイベントは、

・DRIVECLUBの名声ポイント2倍!
・SCEJA Press Conference 2015

150913_300_003

発表会のようなイベントとゲーム内イベントの両方が告知されるみたいですね。大きな発表会は情報チェックしやすいですが、個別のゲームイベントは気付かないでスルーしている事も多いと思いますので、これで把握しやすくなれば、もっとゲームを楽しめるかと思う。

これは単なる見るだけのカレンダーじゃなくて「開始時に自動参加する」をチェックしておくと、イベント開始時間になるとスタンバイ状態のPS4が自動起動してイベントに参加できるもよう。

ゲーム個別イベントがチェックしやすくなるのは良いですが、大きな発表会をあえてPS4で視聴する理由があるかは疑問。これまでのようにスマホ・PCの方が身近で使いやすいのではないかと思う。時間になるとYoutubeアプリが起動するだけでは、おそらく使わなくなりそう。コメントを投稿したり評価するようなインタラクティブ要素は最低限必要かと思う。それに加えてPS4なりの面白味がある事に期待。

コミュニティー ★★★☆☆

ホーム画面の機能エリアにある「フレンド」の中に「コミュニティー」が追加。
今月末にプレコミュが完全終了となりますが、その機能がPS4に引っ越してきた感じです。

コミュニティーとはサークルみたいなもので、同じ趣味・共通点を持った人のグループ。「社会人のためのコミュ」とか「怖いゲームが好き」といったコミュニティーがあります。

コミュニティーの主な機能は2つで「ただいまプレイ中」と「コミュニティーウォール(掲示板)」です。「コミュニティーウォール(掲示板)」は説明不要だと思いますが、ユーザー同士で書き込んで情報提供や会話などをする場所。「ただいまプレイ中」はコミュニティーメンバーがパーティーを開催していると表示される。コミュニティーメンバーのゲームに参加しやすくなる機能です。これはPS4なりの面白味ですね。

150913_300_002

ネット上にコミュニティーは腐るほどあり、そういった場所を利用している人がPS4コミュニティーへ引っ越してくるかが今後の課題か。

アクティビティーでのコメントサポート ★★☆☆☆

ホーム画面の「what’s new」で下を押すとアクテビティーの一覧を見る事ができますが、そのアクテビティーに対してコメントの返信ができるようになりました。これまではお気に入りボタンだけでした。

面白いスクリーンショットや動画がアップロードされた時に、その感想をコメントで伝える事できる。アクティビティーの活性化に繋がりやすいと思います。

しかしアクティビティー自体に、まだまだ改善が必要だと思います。返信やお気に入りにしても、Twitter等のほうが使いやすいし見やすい。スクリーンショットや動画の投稿は面白いですが、「○○さんが○○を○回プレイしました」「○○さんが○○のトロフィーを獲得しました」という機械的に表示される記録を見てもさほど面白くないし、機械的に表示される情報の方が多くて、ユーザーが能動的に公開している投稿が埋もれてしまっている。アクティビティーとはそういうものでもありますが、ユーザーによる能動的な投稿と機械的投稿が混ざる事の相性の悪さは感じる。ホーム画面で「what’s new」は良い場所を使っているにも関わらず、それに見合った面白さ・重要さは見出せない。コメント返信が可能になっても、これまで通りTwitterを使うと思います。

ゲームプレイ画面の視聴リクエスト ?????

「フレンドのゲームプレイの視聴リクエストを送ることができます」という事ですが、言葉通りの意味だと「ゲームプレイを視聴させて」っていう事になりますが、ホントにそんな機能なのかな?ちょっと煩わしそうでもある。

お気に入りグループ/フレンド ★★★☆☆
・宛先に設定されたメンバーをメッセージグループとして設定できるようになりました。
・グループの名前や画像を「グループ設定」で設定できるようになりました。
・グループの詳細画面から、簡単にグループのメンバーの状態を「ただいまプレイ中」で確認できるようになりました。
・パーティーを始めたり、メッセージを送ることができるようになりました。
・よくやり取りするメッセージグループを「お気に入りグループ」に登録できるようになりました。

コミュニティーと混同しそうですが、これはフレンドのグループ分け機能。この課題も他と同じで、どれだけの人がこれをメインとして使うか。

シェアの機能改善 ★★★★☆
・YouTube Liveを使ってゲームプレイをブロードキャストできるようになりました。
・ビデオクリップをTwitterにもアップロードできるようになります。(最大10秒間)
・スクリーンショットをPNG形式で保存可能になりました。

10秒動画は面白い。6秒動画の『Vine』が大ヒットしていますが、短時間で面白さが凝縮された動画が多くて、気軽に見られるし面白い。すでの多くの10秒未満動画がアップされていますが、なかなか良い感じです。もしつまらなくても失う時間は10秒未満ですしね。

シェア設定の「スクリーンショット設定」→「画像形式」でJPEGかPNGかの設定が可能。これは素晴らしい。実際のところJPEGはかなり粗いです。PNGは容量が大きくなりますが、画質の良さが売り。

150913_300_004

Live from PlayStationの機能改善 ★★★★★
・他のプレーヤーがシェアしたビデオクリップやスクリーンショットを閲覧できるようになりました。

10秒動画+Live from PlayStationのビデオクリップ閲覧の相性が良い。動画一覧の画面で再生時間も表示してほしい。

スクリーンショット閲覧もTwitterより見やすい。PS4からアップされたスクリーンショットだけが閲覧できるし、言語の選択も可能。これの魅力は、今PS4でどんなゲームがどんな風に楽しまれているかがわかりやすいという事。PS4の縮図みたい。今だとMGSV:TPPのシェアが圧倒的ですね。デメリットとしてはネタバレも含む可能性があるという事。
 
150913_300_001

「ユーザー間のコミュニケーションがさらに楽しく!」と書いてありますが、全体的にユーザー間の繋がり向上を意識している。テーマがしっかりしていますので、そのテーマに興味がない人からすれば、なんの魅力も感じないかもしれない。

コミュニティーやフレンドグループ機能に関しては、必要な機能であり実装された事は良い事だと思います。ただ、これをメインとして使うほどの魅力があるかどうかは疑問。Twitter、ウェブサイト、Line、Skypeなど、様々なコミュニティー・フレンドグループがある中で、それらを利用している人がPS4のコミュニティー機能に引っ越してくるほどの大きな魅力は打ち出せていない印象。良くも悪くも、ありふれた機能を無難に実装。

全体的に必要な機能を無難に実装しているが、PS4のコミュニティー機能として見ると、まとまりの無さを感じた。主軸が無くて、いろんな機能を個々に作って並べてみましたという状態。これは良いところでもあり、悪いところでもある。客観的に見ると必要な機能の追加をしていて良いと思いますが、自分が実際にメインで使うかと言ったら使わないという感じ。基本的に悪い機能は無いのですが(詳細がわからない視聴リクエストは微妙なところ)、人が集まって利用してこそのコミュニティーなので、今後のアップデートで売りになる魅力が欲しい。

イベント機能は、ゲーム個別のイベントを抜けがなく表示してくれるなら素晴らしい。見やすくて完璧にチェックできるカレンダーは他にないと思う。中途半端になるようなら魅力は激減する。

Live from PlayStationの機能改善は良かったと思う。ビデオクリップ、スクリーンショットともに見やすい。

タイトルとURLをコピーしました