アサシンクリード ユニティの小ネタ。
R2によるフリーランですと、道脇の障害物(樽など)に反応してしまう事があります。R2+L2のフリーランなら、障害物に向かっていっても反応しない。
メインミッションを進めていくとカフェ・テアトルの経営が可能になる。カフェ・テアトルでは20分毎に収入が発生し、フランを得ることが可能。最初は微々たる収入ですが、カフェ・テアトル・ミッションを進行したりロック中の社交クラブを改築する事で大きな収入を得られるようになる。
・カフェ・テアトルの改築→カフェ・テアトル・ミッションを進行。
・ロック中の社交クラブを改築(7件)。
カフェ・テアトル・ミッションは、カフェの改築で受注できるようになります。早い段階で難易度5までクリアしてしまえば、その後に大きな収入が得られます。ロック中の社交クラブの改築もMAXなら何もしなくても20分毎に10,000フラン以上の収入。宝箱や死体から少額のフランを得るのが馬鹿らしく感じるほど。
収集アイテムはマップに表示されますが、真上からのマップだと高さがわかりません。マップ画面で右スティックを上下させるとマップが斜めになるので高さがわかる。アイコンにマーカーをつける事で、通常画面でも対象アイテムの位置が表示されるので具体的な場所がわかりやすい。
ウォッチドッグス、サイコブレイクに引き続いてファミ通が攻略wikiを開設しています。
北米版の攻略本も日本のアマゾンで購入できます。
Youtubeに攻略動画がありました。
これはゲームを進めればわかることですが、協力プレイがしたくてゲームを買った人は最初は戸惑うと思います。ゲームを進めれば協力プレイ用のミッションアイコンが表示されます。
協力プレイミッション・強奪ミッションはシングルでプレイする事も可能です。当然ながら難しいですけどね。
しかし、公式サイトに「シングルプレイとマルチプレイが融合し、協力してストーリーをプレイできるようになった」と書かれていますが、これはちょっと誤解を招くとも思います。あくまで協力プレイ用のミッションアイコンがシングルプレイの画面にも一緒に置かれているだけの話です。メインストーリーミッションは基本的にシングルプレイ。
Youtubeに協力プレイの動画をアップしている方がいましたので、見ればどんな感じかわかると思います。
外見は同じ敵でも地区によって強さは全然違います。これを知らずに放浪していると、そこらの敵に絡まれて数発の攻撃を受けて死んでしまう事もあるでしょう。地区の境を越えた時に地区名と◇◇◇◇◇で難易度が表示されますので、意識して見ておきましょう。マップ画面でも難易度表示できます。赤は危険。
カクつきも目立って安定しないフレームレートですが、オフラインプレイなら安定しやすいようです。
・協力ミッションでシンクロポイントを最大まで入手するには、協力ミッション中に落ちているシンクロアイテムを全て入手する必要があります。
・装備を全て入手するには、同じ協力ミッションを3回クリアする必要があります。