『ルインバース』プラチナトロフィー攻略メモ

トロフィー攻略

ケムコのコマンドRPG『ルインバース』のプラチナトロフィーを獲得しました。

プレイ時間自体は15時間未満ですが、「植木鉢からアイテムを200回取得した」は実時間の経過が反映されますので、単純に15時間プレイしてプラチナトロフィーが獲得できるわけではありません。

プラチナトロフィーのために意識すること

注意点は1点「植木鉢からアイテムを200回取得した」のみ。このトロフィーだけが時間がかかり、このトロフィー以外は簡単です。
難易度はOPTIONSからいつでも変更可能。トロフィーには影響しません。強敵のいるエリアで難易度イージーにして稼ぎ、通用するようになったらハード→カオスで報酬を上げるというやり方も可能。

  • 金の植木鉢(植木鉢からアイテムを200回取得した)
    同時に使用できる植木鉢は3個ですから200回収穫するには67ターン。通常の待ち時間は1ターン最短30分。無駄なくこなしても30分x67回で33時間20分。
    メニュー画面の「ショップ」→セーブ→「アイテム」で植木鉢の秘宝(100天涙石)を入手すれば、1つで20%短縮、最大3つで60%短縮が可能です。最短12分で収穫できますので、12分x67回で13時間24分。
    プレイ時間が33時間や13時間かかるわけではありません。ゲームを起動していなくてもゲーム内時間は経過して収穫可能ですので、ちょいちょい起動して収穫するのも良いです。ちなみに、不正が検知されると一定時間使用不可になるとのこと。
    時間がかかるトロフィーは、これのみです。300天涙石を惜しまず、早期に植木鉢の秘宝を3個入手しましょう。
  • ミッションとチャレンジとルーレット
    トロフィーに直接関係しませんが、最初に理解しておくべきシステム。天涙石の入手に役立ちます。
    ミッションはメニュー画面の「クエスト」→「ミッション」から確認できる。デイリーミッションであり、実時間1日で3個のミッションがあります。ミッション報酬で天涙石が貰える。
    チャレンジはメニュー画面を開いてからボタン。これも報酬で天涙石が貰えますので、意識して消化しましょう。
    ルーレットはメニュー画面を開いてからOPTIONSボタン。実時間1日で3回遊べます。ルンパカ賞が当たれば天涙石200個が貰えます。

急がないなら、3日くらいはデイリーミッションとルーレットのみプレイして、天涙石を稼いでから本格的にゲームを進めると良いです。

植木鉢はストーリー13でアンロック。
ミッションと遊技場はストーリー26でアンロック。
6時間ごとにスキルポイントとアムルタートの葉が入手できるアムルタートの樹はストーリー27でアンロック。メニュー画面の「スキル」からアクセスできる。

サブクエスト

  • 01: もう1歩も動けない
    ストーリー13 セイア村
    ポーションSを入手して渡す。
  • 02: とても大切な物なのに
    ストーリー20 クーの町
    アルティオの丘で【緑色の小箱】を見つけシェイラに渡す。エリア2(洞窟)の北西で入手できます。
  • 03: どこに居るのかな?
    ストーリー24 王都リガントナ
    4人の子供を探す。
    1.武器屋内、南西の隅。
    2.南西の建物外のすぐ東の木陰。
    3.北西の石碑の前。
    4.北東の遊技場の道を挟んで南側にある木陰。
  • 04: チラシ配りであります!
    ストーリー26 王都リガントナ 遊技場
    3人にチラシを渡す。
    1.王都リガントナ南、道具屋外のすぐ東にいるエルフ。
    2.クーの町、西の宿屋内にいるビースト。
    3.セイア村、南東の武器屋内にいるヒューマン。
  • 05: 貝殻で大儲けですぞ!
    ストーリー42 海辺の小屋
    海辺の小屋の周辺フィールドでエンカウントするアクアスター【白い貝殻】をドロップします。トートのスキル「スティール」で盗むことも可能。3個入手して届ける。
  • 06: 空から来るんだ
    ストーリー44 ユースティア村 村長宅前
    メルトセゲルの塔でエンカウントするウィンドホークを5体倒す。水晶で3連続戦闘するのが早いです。
  • 07: エサ集めであります!
    ストーリー57 王都リガントナ 遊技場
    ベレヌス火山でエンカウントするワンパクウルフ【長い骨】をドロップする。4本入手して届ける。
  • 08: 美しく別れましょう
    ストーリー73 トゥランの町 北
    惑わしの森でエンカウントするモイストスライム【サルースカリ】をドロップする。5個集めて届ける。
  • 09: そんな能力ある筈がない
    ストーリー87 ヤムナハル村 道具屋前
    タルーカ高地でエンカウントするアースシャークを3体倒す。
  • 10: 本当に娘だっていうなら
    ストーリー99 サルースの町 北
    セルケト聖火山でエンカウントするファイアスター【星の石】をドロップする。6個集めて届ける。
  • 11: 幸せ過ぎて消滅してしまう
    ストーリー99 常夜の地アスガルド 中央やや北西の民家前
    魔王宮ヴァルハラでエンカウントするイグニレックスを1体倒す。
  • 12: 何だって引き受ける
    ストーリー99 セイア村 村長
    セイア村の南東に生えている【ホイケア草】を手に入れる。
  • 13: ぼくの宝物を知りませんか
    ストーリー107 常夜の地アスガルド 中央やや北西の民家内
    巨大樹のエリア2の中央に落ちている【真っ黒な玉】を手に入れて届ける。
  • 14: 奴らが現れる
    ストーリー117 秘境ミスラ 東エリアの民家
    アーダル火山でエンカウントするフレイムグソクを10体倒す。
  • 15: レッドモリオンを知らないか?
    ストーリー117 ヤムナハル村 宿屋外の北西
    アーダル火山でエンカウントするフレイムニンフ【レッドモリオン】をドロップする。8個入手して届ける。

その他トロフィー

「植木鉢からアイテムを200回取得した」と「サブクエストを全て達成した」以外は、攻略情報不要で簡単に達成できるものばかりです。

  • トゥルーエンド到達
    通常エンディング後に「コンティニュー」すると選択肢が追加されていますので「絶対に諦めない」を選択。
    トゥルーエンドは2種あります。これも最後の選択肢のみで分岐。「コンティニュー」で回収可能。
  • 500000歩あるいた
    トゥルーエンド到達までに自然達成できる範囲。
  • 宝箱を200個回収した
    宝箱は全536個ありますので余裕で達成可能。
    各地にある宝物庫の扉はショップで購入可能な宝物庫の鍵(60天涙石)で開けられる。
  • 連続ヒット数200を達成した
    トゥルーエンド到達までに自然達成できる範囲。オートバトルでいつの間にか達成していましたが、意識して狙うならヒッティングリング(3HIT追加)やディビジョンリング(10回に分けて攻撃)を装備すれば余裕です。
  • 敵に最大ダメージ30000を与えた
    トゥルーエンド到達までに自然達成できる範囲。
  • 敵を1500体討伐する
    トゥルーエンド到達までに自然達成できる範囲。
  • 遊技場50回戦クリア
    王都リガントナにある遊技場。全100回戦ですが、トロフィー条件は50回戦までなので難易度は高くない。トゥルーエンド到達できるレベルなら問題ナシ。
  • 「しれんの とう」を攻略した
    しれんの とうに入るためのしれんの かぎ(100天涙石)はショップで購入可能です。これもトゥルーエンド到達できるレベルなら問題ナシ。

レベル上げ

効率よくレベルを上げるなら、DLCの「経験値3倍」(550円)を買いましょう。
ショップでEXPの秘宝(300天涙石)を購入した場合も、1つで2倍、2つで3倍、3つで4倍になります。
経験値3倍以上であれば、ストーリーで訪れる神界やアーダル火山の水晶でLv400超えも目指せる。

序盤でめちゃくちゃレベル上げをしたいなら、しれんの とうで稼ぐ。難易度イージーから試せば序盤でも十分勝てる。階が上がるごとに経験値も増しますので、序盤でLv400到達も簡単です。

強敵出現スポットは↓

ショップで1歩1歩ブーツ(100天涙石)を入手していれば、1歩ごとにエンカウントします。これがないとエンカウント効率が悪いので、神界で3連続戦闘を繰り返したほうが早いかもしれない。

EASY

プラチナトロフィーの獲得難易度はEASY。「植木鉢からアイテムを200回取得した」の時間はかかりますが、難易度は高くない。

過去作よりもプラチナトロフィーの難易度が易しくなっています。536個ある宝箱の中でトロフィー条件は200個、100回戦ある遊技場の中でトロフィー条件は50回戦、コンプリートを求めない仕様になっています。
バランスを考えたら、植木鉢は200回じゃなくて100回のほうが良かったですね。

ケムコのコマンドRPGの便利システムは洗練されており、非常にサクサク進む。3連戦できる水晶でレベル上げは快適ですし、レベル上げ後に敵の出現率を下げることも可能で、探索もしやすい。戦闘も3倍速やオートバトルがある。エリアのワープも自由。

コマンドRPGは、現代のスピード感から考えるとテンポが悪く感じやすいのが難点なのですが、ケムコのコマンドRPGは、やりすぎなくらい快適さを追求している。コマンドRPGにおけるシナリオとキャラクター強化の楽しさを限界まで抽出しようとしている感じ。
快適じゃないのはUIですかね。慣れれば大きな不満ではないが、スマホ向けにデザインされているため、ゲームパッドで遊ぶにはやや不便さを感じる。

クリアまで15時間もかかりませんが、普通のコマンドRPGのテンポでなら30時間を超えるボリュームなんじゃないかなと思います。ギュウギュウに詰めてある。シナリオは気になる謎を入れて飽きさせない工夫がされているし、キャラクターはグングン成長して、テンポ+シナリオ+キャラクター成長の歯車が噛み合っている印象。過去作も同様であり、ケムコのコマンドRPGは5本くらい購入して全てトゥルーエンドまでクリアしています。

PS5版を購入したらPS4版もセットでした。セーブデータの互換はナシ。トロフィーも別ですので、プラチナトロフィーが2個獲得できます。
DLCは共有です。「経験値3倍」(550円)や「ダメージ2倍」(550円)は1回買えば両バージョンで使える。
プラチナトロフィーを2個狙う場合、実時間経過で得られるものがありますから両バージョン同時進行のほうが良いです。メインでプレイしないほうもストーリー27まで進行させておき、ルーレット、デイリーミッション、アムルタートの樹、植木鉢を1日1回回収する。

PS5版は地味にハプティックフィードバックに対応しています。攻撃時の振動に違いがある感じ。さほどプレイ感への影響はないですが、もともとはスマホ向けの低価格マルチタイトルでPS5の機能を使う姿勢は好印象。

タイトルとURLをコピーしました