2018年5月14日~5月20日の北米PlayStation Storeソフトリリース情報。
The Drop: New PlayStation Games for 5/15/2018 – PlayStation.Blog
Animal Super Squad
物理演算を取り入れた2D横スクロールアクション。『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』の影響も色濃く感じます。
Steam版は2017年11月3日から早期アクセス中。日本語には未対応。90%(133件)が好評。
Asemblance: Oversight
一人称視点のパズルベースのアドベンチャー。『Asemblance』の続編みたいな感じですかね。
Steam版はリリース日未定。日本語には未対応。
Azure Reflections
日本では2018年1月25日にリリース済『舞華蒼魔鏡』です。
Dragon’s Crown Pro
日本では2018年2月8日にリリース済『ドラゴンズクラウン・プロ』。『モンスターハンター:ワールド』と本体品薄の波に飲まれた印象もあります。北米でのリリースタイミングは良いと思う。
Forgotten Anne
アニメ風の横スクロールパズルプラットフォーム。
Steam版も同日リリースの新作。日本語には未対応。
Fox n Forests – 5/17(木)
16ビットゲーム機のようなドット絵。RPG要素を備えた2Dアクションプラットフォーム。
Steam版も同時期リリースの新作。日本語には未対応。
Gonner
ローグライクな要素を取り入れたハードな2Dプラットフォームゲーム。
Steam版は2016年10月13日にリリース済。日本語にも対応。88%(546件)が好評。
Horizon Chase Turbo
90年代のオールドスクールなアーケードレーシング。
Steam版も同日リリースの新作。日本語にも対応。
Little Witch Academia: Chamber of Time
日本では2017年11月30日にリリース済『リトルウィッチアカデミア 時の魔法と七不思議』です。
Magic Knight Grand Charion
上記『リトルウィッチアカデミア 時の魔法と七不思議』の予約特典だった『魔導戦士グランシャリオン』。北米では単品でリリースされるんですね。
Monster Slayers
ローグライクなデッキビルディングRPG。
Steam版は2017年3月24日にリリース済。日本語には未対応。87%(325件)が好評。
Omensight
アクションマーダーミステリー。ファンタジーなアクションゲームっぽいですけど、同じ日を繰り返して事件の真相を追求するというミステリー要素もあるようです。
Steam版も同日リリースの新作。日本語には未対応。
Walden, A Game
自然学者のヘンリーとなり、森の中で小屋を建てて、そこで生活するアドベンチャーゲーム。
Welcome to Hanwell
オープンワールドのホラーゲーム。プレイ動画をちょこっと視聴したら、雰囲気は悪くなかったけどSteam版の評価は55%(78件)と、かなり低い。アップデートを繰り返して、どこまで良くなっているか。
Steam版は2017年10月20日にリリース済。日本語には未対応。
Wizard of Legend
スピーディーな展開とダイナミックな魔法攻撃が特徴のダンジョン・アクションゲーム。こちらもドット絵。
Steam版も同日リリースの新作。日本語にも対応。
注目タイトル
インディーズタイトルが多いのは毎度のことです。「オールドスクール」「ドット絵」「ローグライク」が定番のキーワード。
Steam版の評価はとても低いですが、ホラーゲームの『Welcome to Hanwell』気になるところ。怖いのは苦手なので、ちょこっとだけプレイしてみたい。
『Walden, A Game』はチープさを感じますが、渋味が感じられて興味ある。
日本語対応しているかもしれないタイトル
- Gonner
Steam版が日本語対応 - Horizon Chase Turbo
Steam版が日本語対応 - Wizard of Legend
Steam版が日本語対応
コメント
>>名無しさん
ありがとうございます
今年も来年も面白いゲームがたくさん出そうですので楽しみたいです
いつも見てます
頑張ってください