『Amazonベーシック ポータブルフォトスタジオ』と『G-STORY 11.6 Inch Full HD 1080P Eye Care Portable Gaming Monitor for PS4 Slim』

f:id:Hamasukei:20180513121118j:plain

G-STORYの携帯型ゲームモニターが安かったので、これを先に買うついでにAmazonのポータブルフォトスタジオも購入。

Amazonベーシック ポータブルフォトスタジオ

以前から撮影用の箱みたいなのが欲しいとは思っていたのですが、なんとなく目について『Amazonベーシック ポータブルフォトスタジオ』を購入しました。サンプル画像で撮影していたのがPS4だったので気になった。

f:id:Hamasukei:20180511125604j:plain

初期型PS4が余裕を持って入るくらいですので、サイズが大きいのがわかります。縦64cm・横76cm・高さ64cmです。重量が6.79kgですので、部屋で使う分には問題ないですが、持ち運ぶとなるとやや重め。

 

さっそく『Amazonベーシック ポータブルフォトスタジオ』を使って、『G-STORY 11.6 Inch Full HD 1080P Eye Care Portable Gaming Monitor for PS4 Slim』を撮影。
『Amazonベーシック ポータブルフォトスタジオ』には2台のLEDバンクライトが装着されていますので、部屋の照明に関係なくどこでも安定した照明の中、撮影できる。

f:id:Hamasukei:20180513115932j:plain

 

使わない時は畳んでおけるので邪魔になりません。

f:id:Hamasukei:20180511135437j:plain

 

ブログではスクリーンショットは多いですが、周辺機器を撮影することは多くないので、畳んでしまったままになりそうかとも思います。これを機に、いろいろ撮りたくなるかもしれませんが。

 

G-STORY 11.6 Inch Full HD 1080P Eye Care Portable Gaming Monitor for PS4 Slim

NURO光のキャンペーンでPS4 Slimを貰ってから購入する予定だった『G-STORY 11.6 Inch Full HD 1080P Eye Care Portable Gaming Monitor for PS4 Slim』ですが、北米Amazonで$209+送料のところ、国内Amazonでセール価格22,999円、さらにG-STORYゲーミングヘッドセットをオマケで貰えるということで、先に購入しました。

 

貰ったヘッドセット。

f:id:Hamasukei:20180513120451j:plain

1080PとHDRに対応

『G-STORY 11.6 Inch Full HD 1080P Eye Care Portable Gaming Monitor for PS4 Slim』を購入したいと思った理由は、まずNURO光のキャンペーンで貰えるPS4 Slim用として。ちなみにこのキャンペーン、2018年5月1日(火)~2018年5月31日(木)となっておりますが、昨年からずっと継続しています。6月になれば2018年6月1日(金)~2018年6月30日(土)になると思います。PS4 Slimだけじゃなく、5,000円分のストアチケットまで貰えます。私は即釣られて申し込みました。

大型TVはPS4 Proで使っているし、そこにPS4 Slimを繋げても使用しないのは見えている。PS4 Slimを使う事を考えたらポータブル化が面白いと思いました。

 

PS4のポータブル化と言えばホリが『Portable Gaming Monitor for PlayStation4』という薄型モニターを発売していますが、解像度が1366×768でHDRに未対応。薄いですけど一体型ではないので、汎用モニターとしては使いやすそうですが、PS4のポータブル化としての魅力は弱い。

【SONYライセンス商品】Portable Gaming Monitor for PlayStation4【PS4対応】

 

『G-STORY 11.6 Inch Full HD 1080P Eye Care Portable Gaming Monitor for PS4 Slim』は、解像度が1920×1080でHDRにも対応している。PS4 Slim用のモニターとして十分なスペック。PS4と合体するタイプですので、PS4のポータブル化としての魅力も大きい。

デザインはカッコ悪いところも

フロントにシルバーで「G-STORY」「HDMI」と書かれているのは、ちょっとカッコ悪いですね。「SONY」「PS4」に比べて主張が強すぎます。

f:id:Hamasukei:20180511142404j:plain

 

折りたたむと3段になってPS4 Proっぽい。
ステレオスピーカーも内蔵されているようですが、見た目がチープですので最低限の音かと思われます。
HDMI端子が2つあるのは気が利いている……と思ったけど、何かちょこっと使いたいという事はなさそう。邪魔になる物ではないので良いです。

f:id:Hamasukei:20180511141659j:plain

 

同梱物は「電源アダプター」「バックル」「HDMIケーブル」「リモコン」。一体化した状態で外に伸びるケーブルは、モニターの電源ケーブルとPS4の電源ケーブル。

排熱面は少し負担が大きそう

モニターとPS4が合体するので、排熱面では少し負担が大きそうかなと思います。

 

全体の作りも安っぽさは感じますし、実際に$209という価格も安い。耐久面の不安はあります。

北米Amazonでは購入者のみのレビュー8件で4.7点。とりあえず大きな問題はなさそうかなと思っています。

f:id:Hamasukei:20180513121655j:plain

低遅延

ゲーム用のモニターとなると入力遅延が重要。久しぶりに『Video Signal Input Lag Tester』の登場。

f:id:Hamasukei:20180513120245j:plain

 

モニターが小さいのでポイントを合わせづらいのですが、11.0~12.8msくらいの範囲。ゲーム用として十分な結果でした。

DisplayLagでは現行最速モニターが9ms。9ms未満は存在しないので、現状は9~20msがExcellentという評価枠。21~40msがGreat。11.0~12.8msなら最高評価枠の中でも速い方。

f:id:Hamasukei:20180513120151j:plain
ちなみによく表記されている応答速度は入力遅延の事ではありません。入力遅延を表記してあるケースは少ないので、このように測定する必要がある。

 

PS4 Slimが届いてから、実際に『G-STORY 11.6 Inch Full HD 1080P Eye Care Portable Gaming Monitor for PS4 Slim』を使用した感想などを書きたいと思います。ソニーストアは未だにPS4が「入荷待ち」なので、6月以降になりそうですが。

 

コメント

  1. Hamasukei より:

    >>okifujiさん
    私もすぐ開通するものだと思って最新規格のLANケーブルを買っていましたが半年待ちで想定外でした。
    新たに対応した地区も6月までには提供準備が整うでしょうから、今のような待ち状況にはならないんじゃないかと思います。

  2. okifuji より:

    Hamasukeiさん、返信ありがとうございます。
    1・2ヶ月で開通と思っていた私には完全に想定外でした。
    私は関西在住ですが、6月に申し込んでも下手をすると来年に成りかねないですね。
    記事楽しみにしています。

  3. Hamasukei より:

    >>okifujiさん
    申請は11月下旬でしたが、私の地域は5月にならないと開通できないということで、今月下旬に開通予定です。宅内工事は既に終わっています。
    開通したらすぐ記事にする予定ですが、5月下旬になりそうです。
    当初は、PS4のキャンペーン対象者が申請してから3ヶ月以内に利用した人に限られていましたが、地域拡大の影響が大きかったようで、申請から6ヶ月に延長され、さらに工事の事情で遅れた場合は無期限となっています。かなり混んでいる様子です。

  4. okifuji より:

    NURO光ですが去年の11月末に申し込まれて既に開通していると思いますので、よければレビューお願いできませんか。
    私もNTTの回線が遅くて切り替えようと思っているのですが、2回もある回線工事内容が気になっています。
    それと、NURO光からPS4を貰うのは随分時間がかかるのですね。

タイトルとURLをコピーしました