そろそろPS4のソフトラッシュが本格化してきますので、選択に悩んでいる人も多いのではないでしょうか。その中で2月19日(木)にリリースが予定されている『DEAD OR ALIVE 5 Last Round』は基本無料版もリリースが予定されています。話題の「やわらかエンジン」もお試しできる。格闘ゲームにさほど興味が無い人もチェックしてみると良いのではないでしょうか。
基本無料版という名前ですが、体験版みたいなものですね。
・指定のキャラクターとSTORYモードを除く全てのモードを、最初から回数制限なくお楽しみいただけます。
・同ハードでの基本無料版/Core Fighters同士の対戦はもちろん、パッケージ版をお使いのユーザーと対戦することも可能です。
・STORYモードの進行状態を引き継ぐことが可能です。 ※制限を解除したコンテンツでのみ使用可能
有料版との主な差はキャラクター数とストーリーモードと過去シリーズのBGMか。この3点を追加購入していく感じですね。
1キャラクター 予定価格 381円+税
ストーリー 予定価格 1,429円+税
デフォルトの使用可能キャラクターは、かすみ、あやね、リュウ・ハヤブサ、ハヤテの4キャラクター。
基本無料版 / Core Fighters – DEAD OR ALIVE 5 Last Round
トロフィーに関しては説明が見つからなかった。
PS3のDEAD OR ALIVE 5 Ultimate 基本無料版にトロフィーはありませんでした。全キャラの使用権、DOA2とDOA3のBGM使用権、ストーリーモード解除キーをすべて購入すると、PlayStation Storeから無料で製品版がDLできる仕組みでした。PS4でも同様の形になるのかは不明。
製品版のキャラが34人で基本無料版が4人、1キャラクターの使用権が381円+税。それに加えてストーリーモード(1,429円+税)と過去シリーズのBGMを購入するとなると、製品版と同等の内容までもっていくと高くつきそう。
製品版のダウンロード版が6,480円(税込)、パッケージ版は7,344円(税込)ですが実売は6,000円前後でしょうから、基本無料版から中途半端に買い足すよりは、製品版を買うか買わないかを決めたほうが良さそうだ。でも特定の好きなキャラで対戦だけをするのが目的でトロフィーも不要なら基本無料版のほうが安上がりになる。
気になるのはトロフィーの仕様で、PS3のDEAD OR ALIVE 5 Ultimate 基本無料版と同じ仕様なら製品版以上のお金を払わないとトロフィー無しの体験版みたいな感じのままになる。PS4版がそこまでしなくてもトロフィーが実装される仕組みなら、部分購入でも良いと思う。