『バイオハザード 7 ティザー – BEGINNING HOUR -』には「MGSVやP.T.を担当した元コジプロスタッフが関わっているらしい」という噂がありましたが、それが本当なんだろうと思えるほどP.T.っぽさがあるゲーム。「P.T.」とはプレイアブル・ティザーのことですが、バイオ7のプレイアブル・ティザーだったかのよう。
ティザーの仕掛け方も似ております。『P.T.』は小島監督が最低でも1週間かかるように意図されており、謎解きが難解なものとなるように設定を行ったとのこと。でも実際は数時間でクリアされてしまった。『バイオハザード 7 ティザー – BEGINNING HOUR -』も、今まさに世界中でクリアを目指しているような感じ。そもそも、生還ルートがあるかどうかは不明。
[SPOILERS] RE7 Demo Help Thread : residentevil – reddit
わかる範囲で攻略してみました。
バイオハザード7 ティザー – BEGINNING HOUR – オンラインマニュアル
・最初の部屋を出て、廊下、キッチン、勝手口へ。
・勝手口の前でチェーンカッターを入手。
・廊下のクローゼットでチェーンカッターを使用してビデオテープ「廃屋取材」を入手。
・最初の部屋に戻り、ビデオデッキでビデオテープ「廃屋取材」を再生。
[ビデオ内]
・地下室で襲われる。
・最初の部屋で暖炉の中を調べて隠し通路へ向かう。
・隠し通路の穴の近くで勝手口のカギを入手。
・勝手口から部屋を出ようとしてGAME OVER。
・最初の部屋で暖炉の中を調べて隠し通路へ向かう。
・隠し通路でヒューズを入手。
・最初の部屋に戻ってヒューズボックスにヒューズを取り付ける。
・部屋を出て階段を上り、STAIRS(階段)のスイッチを押して3階への階段が出現。
・階段から3階へ向かうと電話の音。電話に出た後に部屋を出ようとしてGAME OVER。
電話に出てからGAME OVERになる場所は数パターンあり。
・電話に出た後、背中を守るように壁沿いにしゃがみ移動で進んで部屋の外に出られた。マネキンと箱の破壊が条件かは不明。
・2階でも階段を下りて右手側の壁沿いに、背中を守るようにしゃがんで移動して階段へ。勝手口まで行けるが勝手口から出ようとするとGAME OVER。
「知ってるわよ どっちを選ぶかはあなた次第 でも どっちを選んでも待ってるのは……」
「知ってるわよ 真実は記憶の中にある 見た目に惑わされては駄目」
「知ってるわよ 本当の別れがあなたを待っている でも それに向かうかはあなた次第よ」
・テーブルの上にメモ「奴らを石で叩き殺す」。石斧でマネキンを破壊しろというヒント?
・暖炉の中を調べて隠し通路へ。
[隠し通路]
・隠し通路でヒューズを入手。
・勝手口のカギはビデオテープ「廃屋取材」を最後まで再生すると出現する。
[階段のある廊下]
・薄緑の棚の引き出しに人形の指。 
[勝手口]
・勝手口の前でチェーンカッターを入手。
・廊下のクローゼットでチェーンカッターを使用してビデオテープ「廃屋取材」を入手。
[ビデオ内 – キッチン]
・電子レンジの横を隙間を調べてキーピックを入手。そのキーピックでキッチン内の鍵のかかった引き出しを開けておく。これでビデオ再生終了後に手斧を入手可能になる。
[隠し通路]
・ビデオ再生終了後に隠し通路の穴の近くで勝手口のカギを入手。
・ビデオ内で数か所に出現する幽霊。
・ビデオ内で2階の机にあるヘッドホン(イヤーマフ?)。イヤーマフなら耳栓なので、音を消す事がヒントなのか?ヘッドホンだと誤解させて、音を聞かせようとする罠かもしれない。
・2階にある3体のマネキン。背中を向けるとマネキンの向きが変わる。逆に背中を向けないように意識して動くと、マネキンは壁を向いたまま。
・使い道がわからない人形の指。
・3階にあるヘリコプターの写真と「いつものヘリ 監視されてる?」というメッセージ。
・ファミパンとは、ファミリーパンチの略です。GAME OVERになってしまうことですね。
これは体験版ではなく「ティザー」ですので、製品版では内容が大きく異なる可能性もある。わざわざタイトルに明記してあるあたり、間違いなく「ティザー」なのでしょう。プレイアブルなティザーなので、これもP.T.か。
ティーザー広告 – Wikipedia
製品版で大きく変化すると思ったのは、OPTIONメニューに照準アシストがあり、4からのシューティング路線が続いているのを感じる。方向キーの4つに武器設定ができるあたりも、クイックに武器変更を行う意味があるんだと思う。このティザーでは戦闘はありませんが、製品版では戦闘も多くなるのかと思う。VRに完全対応ということで、4~6のTPSから7ではFPSになるのかなとは思う。
ゆえにこのティザーで「バイオ7がこうなった」と判断するのは早計かと思います。広告素材の1つ。
このティザーは生還クリアできるのか?
ティザー第2弾は来るのか?
製品版は大きく変化するのか?
今後の展開が楽しみです。日本での発売は2017年1月26日。



コメント
バイオハザードのホラー感がやっと出てきたって感じですごく感激中でもキャラも好きだけどやっぱこうじゃ無いとバイオハザード無いかな〜
でも好き嫌いは出そうw
今回のバイオハザードかなり楽しみ〜
最近のバイオハザードなんかホラゲーじゃあなくアクションだから正直あんましだったしまぁおもしれーけど
皆さんいろいろな意見ありがとうございました!
なんか泣けてきました…。(´;ω;`)
バイオキャラゲーが好きな自分も尊重したいと思います。(笑)
でも新しいバイオを悲観するのではなく、試してみる姿勢も大事にしたいと思います!
ところでホラーなバイオと言えば、まだまだ記憶に新しい「リベレーションズ2」は
個人的に超恐かったです…!やってない方は是非…!(^ω^)
海外版のRESIDENT EVILだと意味はティザーの内容で合ってるんだけどね
「生物災害」なので幽霊だのマネキンのテレポートとかオカルト系のは違和感ありますね
まぁウィルス兵器にも関わらずこれまでも天変地異起こしそうなヤツは何体もいましたが
1~3が好き、4~6が好き、今回の雰囲気好き
それはそれでいいじゃない
でもそれぞれが好きな人もいるんだから、どストレートに
いらんだの嫌いだのは言わなくていいとは思う
文句はメーカーに言おう
怖くて終始ヘッドホン外してました(´・ω・`)
>となりのバイオちゃん。
反省なんかするな!
簡単に論破されちゃって情けない、自分の考えにもっと自信をもちなさい
キャラゲーバイオが好きならそれで良いじゃないですか、なにも間違ってない
価値観で論争すること自体がナンセンスだということに気づこう
>じゃあバイオって何よ?と問われたら結局その人に都合のいい、偏執的な回答しか返ってこない
うーん…確かにごもっともですね。反省します!人それぞれのバイオハザードがありますもんね。(´;ω;`)
あと軽々しく模倣という言葉を使ったのも間違ってました…。
よく考えてみると、主観でホラーというところが一緒なだけですもんね…。
バイオスタッフさんごめんなさい…!(涙)
>バイオはいつの間にかホラーゲーからキャラゲーにシフトしていたので私は大歓迎です。
なるほど…。私はバイオキャラゲーが好きなのかもしれない。(笑)ホラーなバイオが好きという意見もしっかり尊重されるべきですよね…。
プレイ動画をもう一度視てみたところ(ってあんた実際にプレイしとらんのかい!)、普通におもしろいホラーバイオだと感じました!
新しい何かを受け入れることって大切なことですよね…。
気付かされました…!( ;∀;)