日本時間の6/24(水)2時30分頃から北米StoreでリリースされたF2P(基本無料)のMMO FPS『PLANETSIDE 2』。日本からでもプレイ可能でした。このゲームの詳しい情報は攻略wikiに掲載されています。
まずは所属する勢力を選ぶ。色分けで紫チーム、赤チーム、青チームの3勢力。私は赤のTERRAN REPUBLICを選択してみました。
続いてサーバーの選択。勢力毎の割合も表示されています。GENUDINEを選択しました。
性別の選択。
顔グラフィックの選択。選択肢は少ないですね。悩まなくていいです。
顔グラフィックを選択したら名前を決める。
キャラクターを作成した後はチュートリアルもオープニングムービーも無く、いきなり放り出されます。もうここからは通常のゲームとなる。
一般的なFPSの操作方法。操作方法はOPTIONSボタン→SETTINGS→CONTROLSから確認できます。
ボタン | アクション |
---|---|
L2 | 銃を構える |
R2 | 銃を撃つ |
L1+R1 | グレネードなど |
L3 | ダッシュ |
R3 | 近接攻撃 |
L1 | アビリティ |
R1 | 簡易チャットなどに使用 |
タッチパッド | マップ |
○ | しゃがむ/立つ |
× | ジャンプ |
△ | 武器の切り替え |
□ | リロード |
このゲームは味方にも銃撃ダメージが通るので誤射は厳禁。味方キャラクターには頭上に逆三角形が表示されています。何も表示されていないのが敵。下記画像では左3人が味方で右2人が敵。最初は緑が敵だと思ってしまいましたが緑も味方でした。
2000人規模のMMO FPSという事でマップが広い。これまでのFPSのマップの概念を覆すもので、マップ的にはオープンワールドRPGのイメージ。そこで撃ち合いをするという感じ。
戦地には「!」マークが表示されているので、そこを目指して進めば良いです。
歩くとちょっとした旅になりますが、タッチパッドでマップを開いて△Instant Actionを選択すれば最寄りの戦地にワープできます。
普通のFPSの対戦のようにラウンドに区切られてはおらず、世界は24時間戦い続けている。自分が寝ている間も味方の誰かが戦い続けて陣を奪ったり奪われたりして情勢が変化していく。これが対戦ゲームっぽくなくて、リアルな戦争のような陣の奪い合いだと感じる。
物語の主人公ではなく、リアルな戦争の中の1兵士という感じです。
大勢の人と車両が入り乱れて、けっこうカオスな戦場になったりもします。PS3のウォーホークを彷彿とさせるところもある。攻略wikiにも『お祭りゲー』と書かれていましたが、気軽にワイワイ遊べるゲームだと思います。ラウンドに区切られておらず人も入り乱れているので、ガチガチのFPS対戦のような空気は感じにくい。気軽に参加できるゲームだと思います。
一応、アラート戦という制限時間付き限定戦もあるみたいです。
私は赤チームですので、マップを見て赤以外に占領されている拠点を奪う。下記画像だと右下の[A][B][C]は赤が占領しているので、次は紫が占領している中央の[A]狙う。
基本無料なので、北米アカウントでダウンロードしてみるのが一番だと思います。ややこしい設定もなく「勢力」「サーバー」「性別」「顔グラフィック」「キャラ名」を決めるだけで参加できます。単なるFPSではなく、MMO FPSというジャンルは新鮮で刺激的です。日本アカウントでもプレイできますが有料コンテンツの購入は出来ません。
コメント
Terranを選んだんですね。
僕は一時pcでプレイしていてPS4のテストが始まってからは、
ずっとVanuでやってます。完全に見た目だけで決めてましたw
北米時間によって人の量は変わるとはいえ、自分がログアウトしているときにも戦場が動き続けてるって言うのは結構興奮するんですよね。
終わらない戦場。故郷に帰れなくなった人類。この辺りのバックストーリーなんてもう関係ない状態ですけど
トロフィー機能はありますか?