PS4にオススメなUSBメモリーはコレ!

PS4とUSBメモリー

 現在のところ、PS4においてUSBメモリーの使用用途は少ないです。セーブデータのバックアップとシステムソフトウェアのインストール用くらいです。PS3の時は、音楽ファイルや動画ファイルをUSBメモリーでやりとり出来ましたが、PS4では今のところ出来ません。これはあくまで「現状」の話で、今後、アプリの追加等でUSBメモリーの使用用途が増える可能性もあります。

 

PS4が対応しているファイルシステムはFAT32

 USBメモリーには、FAT32やNTFSといった複数のファイルシステムがあります。PS4が対応しているファイルシステムはFAT32です。セーブデータのバックアップやシステムソフトウェアのインストールに使用するのはFAT32のUSBメモリーです。

 

USB3.0に対応したUSBメモリーを使いましょう

 PS4はUSB3.0に対応しています。ちなみにPS3やWii UはUSB2.0まで。USB2.0とUSB3.0では、転送速度に天地の差があります。USB3.0は最大5Gbps、USB2.0は0.48Gbpsですので、なんと10倍以上の差。この規格選択を間違えてしまうと、セーブデータをコピーするだけで数分待たされることになりますので注意。

f:id:hamasukei:20140126101712g:plain

 

オススメはサンディスク SDCZ80-0xxG

 これをオススメする理由は3点です。

1.USB3.0に対応している。

2.USB3.0に対応しているUSBメモリーの中でも高速。

3.PS4で動作確認済。

4.最初からファイルシステムがFAT32。

 私がこれを選んだ理由は、USBメモリーの速度検証の中でもズバ抜けて速い記録を出していたからです。

製品 読込速度(MB/s) 書込速度(MB/s)
サンディスク SDCZ80-016G 179.70 61.63
アイ・オー・データ U3-STD16G/K 115.20 27.61
エレコム MF-AU316GSV 100.70 14.24
バッファロー RUF3-C16GA-BK 86.87 13.15
PQI U822V-6822-016GR1 86.85 13.18
ソニー USM 16GT-S 86.72 12.85
プリンストン PFU-XJ3S/16GW 80.34 11.00
TDK UFD16GE-CL3BKA 80.34 11.00
東芝 TNU-B016GK 79.39 10.69
シリコンパワー B20SP016GBUF3B20V1K 51.52 21.77
SuperTalent Express ST1 41.03 9.11

  そして私が実際にPS4で使用して他社USBメモリーと速度比較した動画がこれです。33MBのセーブデータを本体ストレージからUSBメモリーにコピーしています。

 
PS4で驚異的な速さ SanDisk USBメモリー SDCZ80-064G – YouTube

サンディスク Extreme USB 3.0 64GB SDCZ80-064G 6秒

エレコム USB 3.0 4GB MF-MSU304GWH 1分2秒

エレコム USB 2.0 4GB MF-NU204GBK 2分40秒

 圧倒的な差が出ました。今までは「USBメモリーなんて大差ない」と思っていましたが、その考えを改めざるを得ない結果です。今回の比較に使ったエレコムのUSBメモリーは、昔なにも考えずに買った製品ですので、特別遅いのかもしれません。

 このUSBメモリーの転送速度が異常に速い理由は、SSDなどに用いられているSATAコントローラとUSB3.0の変換チップが搭載されている豪華な作りにあります。それでいて価格は「普通」なのがありがたい。

 PS4で使用するために購入しましたので「PS4にオススメ」としていますが、PCでの使用にもオススメです。

 

サンディスク SDCZ80-0xxGは容量別に3種類。

 このUSBメモリーは、16GBのSDCZ80-016G、32GBのSDCZ80-032G、64GBのSDCZ80-064G、3種類の容量があります。

  PS4は使用用途が少ないので4GBでも余るのが現状ですが、私はPCでの併用とPS4での今後の用途が増える可能性も考慮して64GBにしました。

 型番ですが、0xxGの後に-X46や-G46といった文字列がありますが、これはどの地域向けに出荷されるかの違いのようです。私は-G46でした、パッケージを見るとおそらく欧州向けです。

 

さほど必要性は感じない

 最初に述べましたように、今のところUSBメモリー自体にあまり使い道がありませんので、既にUSB3.0のUSBメモリーを持っていれば新たに購入する必要はありません。HDDの換装をしないようならシステムソフトウェアの再インストールも基本的に不要ですし、セーブデータのバックアップもPS Plus会員ならオンラインストレージに保存できますので、USBメモリー自体が不要です。

f:id:hamasukei:20140126110119j:plain

タイトルとURLをコピーしました