2019年3月14日にリリースされた『ワンピース ワールドシーカー』のプラチナトロフィー攻略メモです。
気をつけるポイントは1点。海賊カルマ値の上げ方。「〇〇にゴムゴムの火拳銃を1回当てる」などの条件があり、ミッション中のボス戦で取り逃してしまうと獲得が少し遅くなる。14話(クリア後含む)でボスとの再戦ポイントがありますので、ミッション中に取り逃しても大丈夫です。取り返しのつかない要素はありません。
>>ボスとの再戦ポイント
プラチナトロフィーの手順は「合計30分以上、ゴムゴムのロケットで飛ぶ」「麦わらの一味に12回探索を依頼する」を稼ぎながら、ボス戦で海賊カルマ値を上げる事を意識する。後は普通にサイドミッションと宝箱回収をコンプリート。アクション的に一番難しいまとめてぶっ飛ばす!(6人以上の敵を同時に倒す)はサイドミッション“宝の宴”かオーギョク鉱山1階が狙いやすい。
ボス戦で必殺技を数回使いたいので、スキルでは見聞か武装のどちらかを強化どちらかを未強化で切り替えて使う。装備品でもそれを意識しましょう。必殺技は未強化。未強化の方でボスに必殺技を使う。私は見聞を強化、武装を未強化で進めました。武装(テンション増加量アップ2)でテンションがすぐ溜まりますのでね。
スキルは鷲暴風雨と象銃乱打と覇王色の覇気を習得し、テンション増加量アップ2とテンション減少量ダウン2も重要。
難易度は不問です。途中で難易度変更も可能。ボス戦で必殺技を3発当てるためにボス戦だけ難易度を高くしてボスが倒れにくくするのも有効。
海賊カルマ値とトロフィーを意識した攻略メモ
トロフィーに関係するミッションのポイント。このゲームは8章がメインになります。
ミッションで戦うボスでカルマ値100%を狙っています。
火拳銃/鷲暴風雨/象銃乱打を1回当てる必要があるボスは、スモーカー、クザン、黄猿、藤虎、サカズキです。スモーカーに関してはテイクダウンも条件。
クロコダイルには鷲暴風雨のみ1回当てる必要がある。
ミッションでボスに必殺技を使用する機会を調べるためにメモっていたのですが、ボスとの再戦ポイントが全て見つかってあまり意味がなくなりました。
宝の地図は迷うポイントかも。
8話 “思い出の島”
8話最初のストーリーミッション(6/6)は全てクリアして構いません。その後に出てくる!“思い出の島”をクリアする前にサイドミッションを消化する。
- “料理の幸せ” ソーギョク町 ※麦わらの一味
“鉱山の幽霊” ソーギョク町
“それぞれの武器” ソーギョク町 ※麦わらの一味
“武器の出所” ソーギョク町
“12年前の生き残り” ソーギョク町 ※クザン
“相克と共存” コーギョク村 ※スモーカー&たしぎ
“島の病気” コーギョク村 ※麦わらの一味
“薬の出所” コーギョク村 ※麦わらの一味
“兄の設計図” ソーギョク町 ※麦わらの一味
“料理に大切なもの” ソーギョク町 ※麦わらの一味
“迷える剣士” ソーギョク町 ※麦わらの一味
オーギョク鉱山町で西にいる金髪の男と会話。
コーギョク村で入口近くの橋の上にいる男と会話。
ハルコンポートで桟橋(北)の先端にゾロがいます。
“続・迷える剣士” スチール街 ※麦わらの一味
“ロボの秘密” スチール街 ※麦わらの一味
船にある青いコンテナの扉は「△調べる」が可能です。
南東の船の後部にあります。
“幻の宝” スチール街 ※麦わらの一味
“未知の鉱石” スチール街 ※麦わらの一味
“伝説の銃” スチール街 ※麦わらの一味
“古文書とダイナ岩” オーギョク鉱山町 ※麦わらの一味
!“想い合う心” コーギョク村 ※ストーリーミッション
!“大事なもん” ソーギョク町 ※ストーリーミッション
!“派閥の善悪” スチール街 ※ストーリーミッション
!“戦争屋” スチール街 ※ストーリーミッション
“謎の鉄塊” 砲台の島 ※ジェルマ66
上記のミッションはトロフィーに無関係。先にクリアしてスキルポイントを入手しておくと良いでしょう。 - “魅力的なエサ” ソーギョク町 ※クロコダイル
コハク港の北西あたりで海賊たちと戦闘。
砲台の島の先端でクロコダイル(1/2)と戦闘。海賊カルマ達成項目の中に「クロコダイルにゴムゴムの鷲暴風雨を1回当てる」がありますので使用しましょう。 - “氷の男” ソーギョク町 ※クザン
クザン(1/3)と戦闘。海賊カルマ達成項目の中に「クザンにゴムゴムの火拳銃を1回当てる」「クザンにゴムゴムの鷲暴風雨を1回当てる」「クザンにゴムゴムの象銃乱打を1回当てる」がありますので使用しましょう。
※クザンは野良での再戦ポイントがわかっているので何度でも戦えます。
ニコルの家は円の南東あたり。感知を使えば緑色の人影が3人見える。
ニコルは円の北あたり。感知を使えば緑色の人影が4人見える。 - “宝の宴” ソーギョク町 ※クロコダイル
コハク港で海賊6人戦闘。ここはまとめてぶっ飛ばす!(6人以上の敵を同時に倒す)が狙いやすいです。装備品で見聞色か武装色のどちらかを強化どちらかを無強化にして無強化の方でテンションを稼いでから強化に切り替えて象銃乱打で6人まとめて倒す。テンション増加量アップ2は欲しい。テンション減少量ダウン2もあると楽。
1発成功は難しいですが、事前にセーブしておけば何度でも挑戦可能。難易度はスタンダードで良いですが、テンション上げ中に敵を倒してしまう場合はハードにしましょう。
このトロフィーはオーギョク鉱山1階も狙えます。オーギョク鉱山1階をグルグル回って敵を6体以上集めて、装備品で強化していない武装色でテンションを稼ぎ、覇王色の覇気(範囲アップ2)で一掃。ここは強敵がいないので効果範囲の広い覇王色の覇気(範囲アップ2)が使えます。テンション増加量アップ2は欲しい。テンション減少量ダウン2もあると楽。
難易度はスタンダードで良いですが、テンション上げ中に敵を倒してしまう場合はハードにしましょう。
テンションが上げられない場合は武装色のマルチショットを使って倒す事も可能ですが、攻撃範囲が狭いので少し難しくなる。
その後にハルコンポートでクロコダイル(2/2)&たしぎと戦闘。「クロコダイルにゴムゴムの鷲暴風雨を1回当てる」が未達成ならば、ここでも狙える。 - !“宝の地図” スイギョク町 ※ストーリーミッション
地図を入手後、ハルコンポートで黄猿(1/6)と戦闘。海賊カルマ達成項目の中に「黄猿にゴムゴムの火拳銃を1回当てる」「黄猿にゴムゴムの鷲暴風雨を1回当てる」「黄猿にゴムゴムの象銃乱打を1回当てる」がありますので使用しましょう。
宝の場所は砲台の島。 - “オバケと動く樽”→“飛び石の地図” コーギョク村 ※バギー
バギーの入っている樽は円の南にあります。
宝の場所は“海中監獄”アクアマリンに向かう道。 - “バギーはいずこ?”→“遺跡の地図” コーギョク村 ※バギー
バギーの入っている樽は円の中央から少し北西。
スモーカー(2/5)と戦闘。海賊カルマ達成項目の中に「スモーカーにゴムゴムの火拳銃を1回当てる」「スモーカーにゴムゴムの鷲暴風雨を1回当てる」「スモーカーにゴムゴムの象銃乱打を1回当てる」「スモーカーを1回テイクダウンする」がありますので使用しましょう。ボスへのテイクダウンは覇王色の覇気でスタンさせてから。
逃げたバギーの入っている樽は円の西。船の柱の上のほうです。
宝の場所はスイギョク町の北の丘。 - “鉱山の秘密” オーギョク鉱山町 ※黄猿
海兵隊を探す時は鉱山の中じゃなくて中腹に出たところです。
黄猿(2/6)と戦闘。「黄猿にゴムゴムの火拳銃を1回当てる」「黄猿にゴムゴムの鷲暴風雨を1回当てる」「黄猿にゴムゴムの象銃乱打を1回当てる」が未達成ならば、ここでも狙える。 - “変わらない海” サニー号 ※黄猿
砂浜でロボと戦闘後に黄猿(3/6)と戦闘。
近くに難破船から“雲の地図”が入手できます。宝の場所はローが見つけた空島。 - !“なつかしい場所” コンゴー広場 ※ストーリーミッション
子供たちの場所は円の北あたり。
砲台の島の北西で“龍の地図”が入手できます。宝の場所はスイショー渓谷。
ゴムゴムのUFOをアップグレードして取りましょう。 - “空島の謎” サニー号 ※ロー
ルフィが見つけた空島では“滝の地図”が入手できます。野営地みたいなところで光るポイントを調べる。
宝の場所はスイショー渓谷。滝の下が洞窟になっている。
ローが見つけた空島では“岩の地図”が入手できます。野営地みたいなところで光るポイントを調べる。
宝の場所はサニー号。 - “ダイナ岩の噂” スイギョク町 ※スモーカー&たしぎ
まずスイギョク町の酒場でスモーカー(3/5)&たしぎと戦闘。
スイショー渓谷でもスモーカー(4/5)&たしぎと戦闘。 - “亀の地図” スイショー渓谷
スイショー渓谷の東で亀の地図を入手。道なりに進んで広場になっているところです。もしかしたら14話からかも。
宝の場所はソーギョク町の西の砂浜周辺。 - “池の地図” コーギョク村
コーギョク村の西に停泊している船で地図を入手。もしかしたら14話からかも。
宝の場所は墓地の南。 - !“思い出の島” コンゴー広場 ※ストーリーミッション
このミッションをクリアすると8話が終了。
スイギョク町で藤虎(1/4)と戦闘。海賊カルマ達成項目の中に「藤虎にゴムゴムの火拳銃を1回当てる」「藤虎にゴムゴムの鷲暴風雨を1回当てる」「藤虎にゴムゴムの象銃乱打を1回当てる」がありますので使用しましょう。
※藤虎は野良での再戦ポイントがわかっているので何度でも戦えます。
9話 “家族の絆”
- “ジャンヌと麦わらの一味” ソーギョク町 ※ジャンヌ
- “謎の地図” ソーギョク町 ※藤虎
宝の場所はオーギョク鉱山。中腹に出て小屋の南西の丘の木。
オーギョク鉱山で藤虎(2/4)と戦闘。「藤虎にゴムゴムの火拳銃を1回当てる」「藤虎にゴムゴムの鷲暴風雨を1回当てる」「藤虎にゴムゴムの象銃乱打を1回当てる」が未達成ならば、ここでも狙える。 - “海軍の正義” ソーギョク町 ※藤虎
尾行後、藤虎(3/4)&黄猿(4/6)と戦闘。 - “秘密の特訓” ソーギョク町 ※クザン
東の砂浜でロボと戦闘後、クザン(2/3)&スモーカー(5/5)と戦闘。 - !“家族の絆” ソーギョク町 ストーリーミッション
このミッションをクリアすると9話が終了。
教会前で自動発生しますが、他のサイドミッションが消滅するわけではないので、先に進めても問題ありません。14話までサイドミッションはプレイ不可。
14話 “集会”
- “海を変える者” 墓地 ※アイザック
- “空からの手紙” スチール街
- “手負いの逃亡者” ソーギョク町
- “密売ルートと監獄塔” コーギョク村 ※サボ
- “海中監獄にあるもの” スチール街 ※サボ
- “兄弟の絆” スチール街 ※サボ
黄猿(5/6)と戦闘。「黄猿にゴムゴムの火拳銃を1回当てる」「黄猿にゴムゴムの鷲暴風雨を1回当てる」「黄猿にゴムゴムの象銃乱打を1回当てる」が未達成の場合、ミッション中ではここがラストチャンス。 - “ジャンヌとルフィ” コンゴー広場 ※ジャンヌ
15話 “全部守る”
- !“全部守る” ストーリーミッション
サカズキ以外のカルマ値を100%にしていれば、カルマ値一覧にサカズキが表示されます。 - “海軍の大艦隊” ソーギョク町 ※サカズキ
このサイドミッションはソーギョク町の南にいる2人の男に話しかけると発生する。場所は画像参照。
おそらく1周目でサカズキに必殺技を当ててカルマ値を上げておかないと、このミッションは発生しないかと思われます。
海軍拠点の近くの丘でクザン(3/3)&藤虎(4/4)と戦闘。
軍港でサカズキ(2/2)&黄猿(6/6)と戦闘。
16話 “目標! 空中監獄”
- !“目標! 空中監獄” ストーリーミッション
サカズキ(1/2)と戦闘。海賊カルマ達成項目の中に「サカズキにゴムゴムの火拳銃を1回当てる」「サカズキにゴムゴムの鷲暴風雨を1回当てる」「サカズキにゴムゴムの象銃乱打を1回当てる」がありますので使用しましょう。
ボスとの再戦ポイント
ボスが野良で出現して再戦のチャンスがあります。出現率は高くないですが、出現ポイントさえ知っていればセーブ&ロードで粘れば出る。
全て14話で確認。
- 黄猿 – “監獄塔”トルマリン
- クザン – 墓地から少し南。
- クロコダイル – コハク港
- ジェルマ66 – スイショー渓谷の東の広場。
- スモーカー – コーギョク村から北の灯台。
- たしぎ – オーギョク鉱山、3番坑道の奥の広場。
スイギョク町の左から2番目の区画の前にもいました。 - 藤虎 – ソーギョク町から北西に位置する小屋。
回数系トロフィー
ほとんどが普通にプレイしてサイドミッションと宝箱回収をやっていれば達成できるレベル。「合計30分以上、ゴムゴムのロケットで飛ぶ」「麦わらの一味に12回探索を依頼する」は意識しながらプレイしたほうが良いです。
- サイドミッションを100個クリアする
- スキルをすべて習得する
スキルポイントの貯め方は、クリアすると14章に戻るので、そこから再びクリア。3周ほどで全習得できるかと思います。 - テイクダウンで100回敵を倒す
- クリティカルショットを100回する
遠距離攻撃でのヘッドショットです。あまり遠距離攻撃を使わないプレイだと残ってしまうトロフィーになります。 - ビンゴ回避を30回する
ビンゴガードを30回する
1人の敵に何度も攻撃させて達成しても良いです。 - 合計30分以上、ゴムゴムのロケットで飛ぶ
1回で5秒以上着地せずに、ゴムゴムのロケットで飛ぶ
コンゴー広場など、木が多いところで飛びまくる。
「合計30分以上」が最後に残ったらひたすら飛び続けましょう。なるべくプレイ中に意識して飛んでおきたいところです。 - オブジェクトを100個壊す
- 敵を1000人倒す
- 素材を100個入手する
- 装備品&衣装を20回作成する
- 装備品&衣装の設計図を25個入手する
- 海賊弁当のレシピを20個入手する
- 麦わらの一味に12回探索を依頼する
これは最低でも1回1時間かかるので意識して行うこと。高レアな弁当を持たせると1回12時間かかってしまうので、低レアな弁当で回しましょう。
もしくはPS4本体の時間を進める。 - 宝箱を200個開ける
宝箱はデフォルトで全200個ですが、DLCがあると宝箱が増えるので少し簡単になる。宝箱の場所は感知(L1+R1)で確認するのが基本。
ゴムゴムのロケットとUFOがないと取れない宝箱もチラホラあります。アップグレードも必要。
サニー号の北東の崖は通常はミニマップ範囲外なので見逃しやすい。
スチール街は高低差が大きいので、高い位置にいないとミニマップに映らない宝箱が数個ある。
“監獄塔”トルマリンではゴムゴムのUFOをアップグレードして塔を囲む壁に飛び移る必要がある。
スイショー渓谷では洞窟で天井を見上げると足場があって、そこから横穴に繋がっている場所が1ヵ所ある。見逃しやすい。
EASY~NORMAL
海賊カルマ値上げの見逃しがなければ難しくなく、順調にいけばプラチナトロフィーまで20時間内でいけるかと思います。当初はボスとの再戦ポイントが不明だったので苦労しましたが、再戦ポイントが全て判明したので取り返しのつかない要素はなくなり、かなり簡単です。
4月10日(DL版)までの早期購入特典である「湯けむり温泉ミッション」があれば、サイドミッションが+4、宝箱が+3されるので、それぞれ100回&200個の達成が少し楽になります。
獲得率が低いまとめてぶっ飛ばす!(6人以上の敵を同時に倒す)は、見聞色を強化、武装色を未強化ならさほど難しくない。未強化の方でテンションを稼いでから強化した方に切り替えて象銃乱打。場所はオーギョク鉱山の1階かサイドミッション“宝の宴”。
プラチナトロフィーまでかなり楽しめました。感想でも書きましたが惜しいところは2点あり、回避orガードが攻撃をキャンセルしてできないこと、敵のダウンから起き上がりまでの無敵時間が長いこと。この2点が改善されればアクションの爽快さが数倍にも跳ね上がりそう。銃撃のウザさとか受け身操作がほしいとかもありますけどね。多くのユーザーが不満点として述べるポイントかと思いますので、アップデートにも密かに期待します。戦闘アクションが楽しくなれば、今後のDLCも大幅に魅力が増す。
トロフィー設定も良かったと思います。取り返しのつかない要素なし、難易度縛りなしで、ゲームをクリアしてから誰でもプラチナトロフィーを目指せる設定。ほとんどがゲームを普通にやり込んで達成できるような内容でもあり、私が良いものと考える「トロフィーのためのゲームプレイではなく、ゲームプレイのためのトロフィー」という範囲。「合計30分以上、ゴムゴムのロケットで飛ぶ」だけは作業的でした。これはゲームのボリュームに対して30分という設定の長さが合ってなかった。DLCでボリュームが増せば、丁度良くなってくるのかもしれない。