2020年11月27日(金)にPS5版『Warframe』(基本無料)が配信されました。PS4版との比較。
StoreのPS5 Gamesに入っていなかったので検索してダウンロードしました。Storeで見る場合は「基本プレイ無料」のところに入っているようです。
グラフィックの大幅な向上
『Warframe』はダイナミック4Kに対応し、レンダリング技術の強化と色合いが強化されています。
精細さの差が一目でわかるほどでしたし、光と影や反射表現の変更もわかりやすく、グラフィックの大幅な向上を感じます。
PS5版は非常にシャープで、『ノーマンズスカイ』でも感じましたがコントラスト比が高い。明るい部分は明るく、暗い部分は暗くて、色の幅にメリハリがあります。物の存在感がより本物っぽくなる。
PS5版と比べるとPS4版は色が抜けたような印象になる。
フルHDがボケボケに感じるほど4Kのテクスチャはクッキリ。
精細さに関することで大きな違いとして、PS4版は遠くの線がチラチラユラユラするのが目立ち、PS5版は安定している。
PS4版とは明らかに違う、これぞPS5版だという画質。
ちなみにPS5版の仕様はダイナミック4K60fps。
アダプティブトリガーと触感フィードバック
弓を引く時の圧力、発射時の振動。
銃の2ステージ・トリガーの圧力、発射時の振動。
フルオートの銃では射撃毎にR2が反発します。
近接攻撃にも振動がありますが、これは通常の振動と大きな違いは感じにくい。
ファミ通によると、今後の予定として「ゲーム内環境に適応した独自の振動パターンによりプレイヤーの没入感をさらに深めることを目標としています。金星での足元のサクサクした雪の感覚から、その対極にある、ホコリっぽい火星の植民地の柔らかな足元の感覚まで!」と考えているようです。
『Warframe』が11月26日にPS5で配信。PS4との異世代間マルチプレイに対応 – ファミ通.com
ロード時間
特選DOJO(ASYLUM SOCIETY/マウンテン)の開始前ロードはPS5版が15.1秒、PS4版が22.9秒。
PACIFIC(救出/グリニア3-6)の開始前ロードはPS5版が7.5秒、PS4版が10.2秒。
PS5版もPS4版もPS5(SSD)で測定しています。PS5の後方互換機能でプレイするPS4版よりもPS5版のほうが速い。
公式動画ではエリア移動でPS5版が10.68秒、PS4版が41.51秒というのを見せていましたが、これはPS4(HDD)との比較ですね。PS4版をHDDでプレイしている人にとっては劇的な変化だと思います。
セーブデータとトロフィー
セーブデータは自動で同期されました。PS4版とPS5版を交互にプレイしても問題なさそうです。
『Warfarme』に限らずPS4版とPS5版のトロフィーは別になります。PS4版でトロフィー100%のデータをPS5版に引き継いでもトロフィー0%からスタート。
しかし、『Warfarme』の場合、回数系のトロフィーは再獲得しやすくなっています。
例えばスペシャルエージェント(ハッキングを累計10回成功させる。)を達成済のセーブデータを引き継いだ場合、ハッキングを1回成功するだけでPS5版のトロフィーが獲得できる。その行動を1回とった時に、トロフィーのフラグが再確認されるようです。
他のトロフィーも同じで、もうルーキーとは呼ばせない(いずれかのWarframeでランク2を獲得する)も、ランクが上がった時にPS5版のトロフィーが獲得できます。
セーブデータの自動同期とトロフィーフラグの再確認システムが上手く機能しています。
PS5版はアクティビティーのトロフィーに進行度が表示される機能もあります。
セーブデータ引き継ぎの注意点として、オプションの設定は初期化されます。違うハードでコントローラーの仕様も違いますからね。PS4版でこだわりの設定をしている場合は、設定画面のスクリーンショットを撮るなどして、それを見ながらPS5版で再現しましょう。
基本無料
基本無料で、このクオリティを体験できるのが素晴らしい。後方互換での強化とは違う、PS5版ならではの強化がされています。
PS5は『アストロボット』がプリインストールされていますが、『フォートナイト』『War Thunder』『Warfarme』そして12/9の『Destiny 2』ら、ソフトを購入しなくてもPS5版ゲームがプレイできます。
PS Plusのフリープレイでは、11/4~11/30まで『Bugsnax』、12/1~1/4まで『Worms Rumble』がPS5版ゲーム。小規模タイトルですが、毎月1本はPS5ゲームを入れてくれるのかな?1月は不明ですが、2月は『ディストラクション オールスターズ』が予定されています。
PS Plus会員なら無料で『Warframe: PlayStation Plus ブースターパック V』も入手可能です。100,000クレジット/100プラチナ/7日間のクレジットブースター/7日間のアフィニティブースター/Obsidian Sedai シャンダナが貰えます。
コメント
ps4ソフトのps5アップグレード版ってps5内部のssdでしかプレイできないんですか?
そうです。
PS5版ゲームになりますので内蔵SSDのみです。
なるほど、ありがとうございます。