『ボーダーランズ ゲーム・オブ・ザ・イヤー・エディション』プラチナトロフィー攻略メモ


2019年4月4日にリリースされた『ボーダーランズ ゲーム・オブ・ザ・イヤー エディション』(3,780円)のプラチナトロフィーを獲得しましたので攻略メモ。

 

  1. 本編の全ミッション(ストーリー&サイド)をクリアする
  2. レベル50にする
    2周目のほうがレベルを上げやすい。DLCは2周目に入ってプレイした方が効率が良いです。DLCのミッションレベルはプレイヤーのレベルで自動調整されますが、周回によって上限と下限があります。例えば『Dr. Ned のゾンビアイランド』は1周目が15~35ですが、2周目は35~になる。
    画面分割プレイで「協力プレイで15個のミッションをクリアした」を1人でやる場合、2周目開始時からやると少し楽。開始時のチュートリアルミッションでバンバン消化できます。
  3. 残ったトロフィーを回収
    取り返しのつかない要素はありません。全ミッションをやり終えた時点で多くのトロフィーが獲得できていますので、トロフィーリストを見て残ったトロフィーを回収すれば良いかと思います。
    プレイ中に意識することもなく、回数系で言えば「〇〇系武器で25体の敵を倒した」が4種ありますが、各25体なのでレベル50になる前に達成している可能性が高い。
    マルチプレイのトロフィーが6種ありますが、全て画面分割プレイでも獲得可能です。アカウント3つとコントローラー3つあれば1人でも獲得可能。

本編クリア後に残るかもしれないトロフィー

俺の兄貴はイタリア人(「某配管工」風に敵を倒した)

マリオみたいにジャンプして敵を踏むと少しのダメージを与えることができます。
Fyrestone周辺の雑魚敵を踏んで倒すのが楽です。

スピード狂(Ludicrous Speedway で新記録を出した)

ファストトラベルで「Lucky’s Last Chance Watering Hole (dahl HEADLAND)」へ行く。
ビーグルに乗ってマップ南西のサーキットを30秒で1周するとトロフィー獲得。難易度は低いです。操作ミスさえなければ余裕で獲得できる。

まず入口前からブースト(L1)で進入。
洞窟内を走行してブーストを回復させつつ柱の後に左の脇道に入る。
ジャンプ台の前にブーストを使って対岸まで飛ぶ。ブーストが遅いと加速不足で届かないので注意。
あとは大外を走ってゴールへ。ブーストが残っていたら使いましょう。
失敗したら入口前に戻ってブーストで進入するところからやり直し。

 

ボートでGO!(こんな場所まで来るなんて思わなかっただろう?)

ファストトラベルで「Treacher’s Landing」へ行く。
マップ南東の桟橋の先に停まっているボートに乗るとトロフィー獲得。

大容量Claptrap を救出し42個のインベントリ スロットを解除した

普通にプレイしてマップの「!」を見逃さなければ獲得できるかと思います。
Crimson FastnessのClaptrap 救出をクリアしても足りていない場合は下記ロケーションのどこかで見逃しがあります。

  • Lost Cave
  • New Haven
  • Tetanus Warren
  • Crazy Earl’s Scrapyard
    私はここを見逃していました。Crazy Earl’s Scrapyardのマップ北にいました。
  • Krom’s Canyon
  • Trash Coast
  • Old Haven
    Old Havenはストーリーミッション「Claptrapを探して」をクリア後にClaptrapが出現します。クリア前だとアイコンは表示されていてもClaptrapがいない
  • Salt Flats
  • Crimson Fastness
冷酷無比(セイレーンのアクション スキルで敵を倒した)猛禽注意(ハンターのアクション スキルで15体の敵を倒した)カミカゼ(バーサーカーのアクション スキルで15体の敵を倒した)最前線!(ソルジャーのアクション スキルで15体の敵を倒した)

キャラクター別のトロフィーはこれのみ。
スキルはレベル5から使用可能になります。入手条件さえ満たしていれば、キャラクターを作るたびにレジェンダリー武器2種を貰えますので楽です。
新規で始めて1キャラクターあたり約30分でトロフィー獲得できます。スキルのクールタイムはセーブ→ロードの約30秒で回復しますし、ついでに敵も復活するので簡単に15体倒せる。ソルジャー(100秒)とバーサーカー(60秒)はセーブ→ロードのほうが早い。

マルチプレイのトロフィー

全て画面分割プレイで獲得可能。
アカウントが3つとコントローラーが3つあれば1人でもなんとかなります。

サンダードームは越えられない?(アリーナでの決闘で栄光を手にした)戦いこそ我が命(決闘で他のプレイヤーに勝利した)圧勝(決闘でダメージを受けずに勝利した)

画面分割プレイをしてファストトラベルで「Fyrestone」へ行く。
アリーナへ向かう。1人が入れば、もう1人も自動で入ります。


アリーナでの設定は変更する必要なし。
そのまま対戦を開始して、無抵抗のサブアカウントにノーダメージで3勝して3つのトロフィーを獲得。
ちなみにアリーナ外での決闘は、お互いを近接攻撃(R3)で殴り合うと開始。

ヒーラー募集中(協力プレイで仲間を救出した)

瀕死の仲間を救出するだけ。
画面分割プレイでサブアカウントのキャラクターを敵に倒させてから救出。

チームは常に一心同体(協力プレイで15個のミッションをクリアした)

画面分割プレイでミッションを15個クリアするのみ。
ホストであるかどうかは問わない。

まとまれば怖いものなし(協力プレイで Rakk Hive、Vault のボス、Sledge、Krom、Flynt のいずれかを倒した)

Rakk Hiveはセーブ→ロードで復活しますので何度でも戦える。
画面分割プレイをしてファストトラベルで「Trash Coast」に行く。マップ北でRakk Hiveを倒せばトロフィー獲得。

 

1周目をクリアすると「データ1(1周目の続き)」「データ2(2周目)」と自動でセーブデータが分けられます(キャラクターデータは共通)。ゲーム開始前に方向キー左右で選択可能。2周目をスタートしても1周目のデータで再戦可能です。

フレンド2人への伝達(フレンド リストからのプレイヤー2人以上と協力プレイをした)

これだけサブアカウントが2つ必要。メインアカウントとフレンドになっているサブアカウント2つと画面分割でゲームを開始すればトロフィー獲得。

 

PS3版では「ともにプレイした栄誉をたたえる」という内容で、感染系のトロフィーでした。PS4版はフレンド2人とマルチプレイするだけで獲得できるので、かなり楽になった。

クリア後のレジェンダリー武器とお金稼ぎ

クリア後のデータ1でレジェンダリー武器とお金稼ぎ。
バージョン1.02で確認。バージョンアップで仕様が変わる可能性はあります。

  1. T-Bone Junction(DLC3)で「終了する」
    DLCエリアならどこでもいいのですが、ここは自販機が近くて便利。
  2. 「ゲーム開始」してVaultへファストトラベル
    プレイ データを1にするのをお忘れなく。
  3. Vaultで7個の赤箱を開ける
    中央の赤箱はレジェンダリー武器が出る。
  4. T-Bone Junction(DLC3)へファストトラベル
    自販機で不用品を売って再び「1.」へ。

 

ちなみに『Claptrap のロボット新革命(DLC4/Tartarus Station)』のストーリーミッションクリア後に行ける赤箱が16個ある部屋も同じようなやり方で何度も開けられます。

NORMAL

獲得が難しいトロフィーは1つもなくて、難易度的にはEASYと言っても良いほど。難易度は低いですが、ボリュームがあるのでプラチナトロフィーの獲得率は高くない。

 

ゲームをやり込んで行けば自然に達成できるトロフィーが多く、トロフィーのための作業とは感じない。特定のミッションじゃなきゃ獲得できないようなトロフィーもなく、1周目はトロフィーを意識せずにクリアしてから残ったトロフィーを集められる。良いトロフィー設定だと思いました。

 

【PS4】ボーダーランズ3【早期購入特典】 ゴールド武器パック(封入)

【PS4】ボーダーランズ3【早期購入特典】 ゴールド武器パック(封入)

 

コメント

  1. Hamasukei より:

    >>ナツさん
    そういうことでしたか。たしかPS3版はそれが可能だったんですよね。
    リマスター版の追加要素に共有倉庫が欲しかった気持ちはありますね。他クラスの良さげな装備を見つけた時に売るのがもったいなく感じる。サブアカウントを経由すれば渡せるんですけどね。少し手間です。

  2. ナツ より:

    ありがとうございます。同じアカウントの他のキャラを使えるのかと勘違いしてました。
    他のキャラに武器をまわしたかったんですが一回サブ垢のキャラを経由しないといけないのですね。2では共有倉庫あったので良かったんですが。
    1はwikiとかも古い以前のままなので大変助かりました。ありがとうございます。

  3. Hamasukei より:

    >>ナツさん
    メインアカウントで「ゲーム開始」を選択。
    ロビー画面でサブアカウントが別コントローラーでログインする。そのままロビー画面で×(〇設定の人は〇かも)を押すと左下のリストにサブアカウントが参加します。
    リストに入ったらメインアカウントのコントローラーに戻ってゲームをプレイする。
    という具合です。
    ロビー画面でサブアカウントにログインさせて参加させる感じですね。

  4. ナツ より:

    大変参考になりました。
    一つお伺いしたいのですが分割プレイの仕方が分かりません。教えていただけたら幸いです。

タイトルとURLをコピーしました