次世代機の足音が聞こえてきそうな2019年。2017年に『PS5の発売日を考える』という記事を書きましたが、改めて考え直してみました。
当時の予想は2021年の11月
2017年8月21日時点では、PS5の発売日を2021年11月としていました。
PS→PS2が5年3ヶ月、PS2→PS3が6年8ヶ月、PS3→PS4が7年であり、年々長くなっている傾向からPS4→PS5は8年になると予想し、好調のPS4が早期切り替えする理由もなく、そうなると2021年11月だと。
2020年11月かもとグラつく
最近、予想がグラついてきているのは2020年11月発売の可能性もありそうだなというところ。こう思ったのは、SIEがPSX 2018とE3 2019をスルーしたのが大きい。2020年~2021年10月までにPS4向けの新たな弾を用意しているのなら、この時期の発表を総スルーするとは考えにくく、発表済タイトル以外は既にPS5にシフトしている気がしたから。
しかしながら「PS5 2018年」で検索すると、既に間違いが決定しているリークや予想が多く出ており、予想をグラつかせるのが馬鹿らしくもなる。「当てた実績がある」とか、本当っぽさを出すけど結果は偽物だったという。2019年になると、こういうのが今まで以上に出てくると思います。
PSハードの発表と発売時期
ハード | 発表 | 発売 |
---|---|---|
PSP | 2004年7月12日 PlayStation Meeting 2004 |
2004年12月12日 |
PS3 | 2005年5月17日 E3 2005 SCEAカンファレンス |
2006年11月11日 |
VITA | 2011年1月27日 PlayStation Meeting 2011 |
2011年12月17日 |
PS4 | 2013年2月20日 PlayStation Meeting 2013 |
2013年11月15日 |
PSPとPS3のデータは古すぎますかね。今とは体制も違いますし。
2019年の発表は無しと予想
2019年にPS5が発表だと予想される事は多いと思いますが、私は無いと予想。SIEはE3 2019をスルーすると決定しているので、さすがにそれ以前にPS5を発表する可能性は0に等しい。SIEの社運をかけて大体的に宣伝しなきゃならないハードを発表後に、大きな宣伝機会であるE3の時期を完全スルーするわけがない。E3にタイミングを合わせた独自イベントもないようなので、上半期でのPS5発表は想定していないのがわかる。と同時に2019年にPS5発売の可能性も無い。2020年より前のリリースは最初からまったく予想していないですが。
1月か2月にPlayStation Meetingで発表し、11月か12月に発売というパターンは崩さないと思います。PS4で大成功した後にやり方を変える理由もないし、もうPSPの頃から4ハード連続で11~12月に発売しているし、あえて発売時期を変える理由が思い浮かばない。そうなると必然的に2019年に発表のタイミングは無い。2019年12月のPSXで発表という可能性も考えられなくはないですが、PS4がまだまだ売れる12月に新ハードを発表するのは賢いとは思えない。『ゴースト オブ ツシマ』か『The Last of Us Part II』あたりが9~12月なら、その注目を潰しちゃうような次世代機発表は考えにくいし、恒例の$199キャンペーンでPS4の売り込みもあるでしょうしね。そもそも、この時期に新ハードを発表した事はないですし、販売が落ち着く翌年2月にPlayStation Meetingを開催するのが鉄板かと思う。PS4の展開は上手でしたし結果も出たので、基本的にはトリッキーな動きはないと考えます。PS4が大成功の直後で、今までのやり方を大きく変える事はないかなと。
開発キットはサードにも渡っているでしょうから、次世代機のザワつきは大きくなるものの、発表自体は2020年以降だと思います。次世代機のザワつきはXboxも含みますからね。Xboxは360をPS3より1年前に出して先行して波に乗れていたので、MSとしてはPS5より先に次世代機を出すという狙いも考えられる。と言うか、かなり高い可能性で先出しを狙っていると思う。今世代の実績を考えると、同時期に出せばPSが有利です。MSも同時期では勝ちにくいのはわかってると思うし、個人的にも1年前にMSの次世代機が出るなら興味を持ちやすい。
両機種が2020年にしろ2021年にしろ、2019年にはサードも含めて動き出していて普通。こういうところから漏れてくる情報にワクワクさせられる年かなと思う。
SIEには『Days Gone』『ゴースト オブ ツシマ』『デス・ストランディング』『The Last of Us Part II』らの大作が控えており、2019年は次世代機に目を向かせる時期ではないとも思う。
ただ、これらのタイトルが2019年~2020年2月までに全てリリースされると、2020年は次世代機の売り込みに集中できる状況になり、2020年2月にPlayStation Meetingで発表、2020年6月のE3でも全力で宣伝、2020年11月にPS5発売という予想がハマる。すなわち、2021年11月という私の予想はハズレ。あと1年粘る材料が見つからない。やはり、PSX 2018とE3 2019をスルーするという発表が予想を崩れさせた要因。
初志貫徹で2021年11月
正直、2020年11月が少し優勢になってきた気もしますが、2019年になってから「2020年に発売!」と言っても、競馬で言えば最終コーナーくらいだから予想とすら言えない気もするし、そもそも途中で変えているようではその時点でハズレなので、予想は初志貫徹で2021年11月のまま。自信は揺らいだけど諦めるほどではない。
ただ、2021年11月の材料としては、SIE副社長である小寺剛氏がコメントしたとされる「今回の中期(21年3月まで)は一旦かがんでより高くための準備期間というふうに考えている」ということ。これをそのまま受け取れば2021年11月の可能性が高いと言える。PS5のロンチ直後までを「かがむ」と言っている可能性もありますが。
GIGAZINEの記事でも「SIEAのCEOであるショーン・レイデン氏は『PS5は2021年まで待たなければいけないかもしれない』と示唆している通り、まだまだ明確な時期は不明なままです。」と書かれていて、SIEの上の人は2021年を示唆している感じなんですよね。
結局、価格改定もなかったですし、今の世代はそうポンポンと事が進まない感じもある。価格とのバランスを考えたパーツ調達の問題もあるだろうし、5Gとクラウドやディスクレスの転換のタイミングも微妙だ。となると2021年11月という予想に自信が持ててくる。
なんにせよ、2020年11~12月か2021年11~12月の二択になった気がします。発表は、それぞれの1~2月にPlayStation Meetingを開催と。
ハードが進化して、それに伴ってゲームも進化していますし、現在のゲームでもハードの性能不足でフレームレートが安定しないこともあるので、新ハードが出る事はとても重要なのですが、まだいつ出るかわからないハードよりも目先のゲームという事で、新年早々に次世代機の初夢を見た後は、1月中旬からのソフトラッシュに期待します。
コメント
PS4に不満がないですからね・・・
早く出すとしたら安くするしかない気がします
>>garbagememoさん
コメントありがとうございます。Xboxがそのチャレンジをすれば面白いですね。同発のライバルがいなければ、最初は高価な物をコアユーザーだけに売るだけでも先行できますね。面白い展開になりそうな気がします。2020年時点で「そろそろ次世代機に触れたい」と思っている人をつかめる。個人的にも興味があります。
PS5に関しては、なおさら2021年以降になりそうで、予想が当たるのもちょっと嬉しいですが、それよりも焦らず準備してほしいという気持ちがあるので、期待しつつ気長に待ちたいです。
CPUの製造スケジュール見ると、2020年にGPUとCPUの量産が始まる位なので、物凄い危ない橋を渡る覚悟なら2020年11月ありえますね。
つまりはXBOXの方ですけど。
この場合は製造プロセスが安くならない4重露光版なので、定価は高いが先んじて高い価格で出して、こなれてきたら定価安くした廉価版を出す、という手がありえますね。