北米Storeで配信されている『Crypt of the Serpent King』($2.99)のプラチナトロフィーを獲得しました。
プラチナトロフィーまでの手順は、
- 難易度CasualでLevel 1~7をクリア
- 難易度NormalでLevel 1~7をクリア
- 難易度HardcoreでLevel 1~7をクリア
3つの難易度で各7ステージを全クリアするだけ。
「全てのKeyを入手して」と書いてありますが、普通にクリアするのに全てのKeyを入手する必要があるゲームです。
難易度Hardcoreでは回復不可。それよりも敵の攻撃スピードが速いところが難しい。ワンパターンではありますので、間合いとタイミングを覚えるだけですが。
- 明るい方が見やすいので、Graphics SettingsでBrightnessを+3、Field of ViewをWide。
- 視点変更速度も上げた方が良いです。Input SettingsでX-Axis SensitivityとY-Axis SensitivityをHigh。
- 能力値のアップは均等で問題なかったです。
- 武器の購入はMace(1000G)→Halberd(2000G)→Sword(6000G)のみで大丈夫。
- 常に背後を警戒しておくこと。正面からの1対1はワンパターンで勝てますが、戦闘中に背後を突かれることも多い。攻撃を喰らったら直後は動きが鈍くなるので、とりあえず逃げましょう。
- Keyの足場は安全地帯ですので(Leve 2は例外)、周囲を見渡して敵がいないか確認しましょう。
一応、ローグライクなゲームでマップは自動生成。
Levelによって8~14個のKeyがあり、全てを入手するとボスエリアに入れます。
$2.99らしいチープさで、戦闘はワンパターンに近い。敵に近づいて攻撃を出させて下がって回避→反撃、で全ての敵に対応できる。ボスも初見ノーダメージ撃破ばかり。難易度Hardcoreだと敵の攻撃スピードが速いので、わりとシビアなアクションも続く。
戦闘よりもジャンプのほうが難しいくらいで、特にLevel 1では、Keyの足場へのジャンプを何度も失敗しました。ジャンプの感覚をつかむのが先決。
Level 1
Keys: 8
Keyの部屋に穴があり、落ちると即死。ジャンプのタイミングはわりとシビアで、そのため全7Levelの中で1、2を争う死にステージ。
Level 3~7にも穴がありますが、よく落ちるのはLevel 1のみ。おそらくAgilityを上げると微妙にジャンプ力が伸びているのかと思います。
Enemy:
近づいて敵に攻撃を出させてから下がって避けて、反撃を2発当てる。
Boss:
近づいて敵に攻撃を出させてから下がって避けて、反撃を1発当てる。
クリア後にMace(1000G)を買いましょう。
Level 2
Keys: 9
このLevelだけは、Keyの部屋に穴がない。炎が噴き出る柱のみ。
Enemy: ゴブリン
雑魚敵の中では一番手強い。敵の攻撃スピードが速い。Hardcoreの難所。
ギリギリの距離で敵に攻撃を出させて、こちらはギリギリの攻撃距離で1発当てて離れる。こちらの攻撃を避けられるとすぐに反撃を喰らうし、回避する時に離れ過ぎるとこちらの攻撃が当たる前に敵の攻撃を喰らう。
Boss:
戦闘エリアが狭いですが、横に動いてボスの周りをグルグル回っていれば攻撃は喰らわない。敵の攻撃後に1発反撃を繰り返す。
Level 3
Keys: 10
Enemy:オーク
弱い。敵は双剣の2連続攻撃。
近づいて敵に攻撃を出させてから下がって避けて、敵の2発目の攻撃の後に反撃を2発当てる。
敵の攻撃スピードは遅いし、攻撃範囲も狭いので楽です。
Boss:
敵に近づいて攻撃を出させて下がって避ける。敵の攻撃後に反撃を1発当てる。
攻撃スピードは速いですが範囲は狭いため、ギリギリの距離を保ってHalberdの攻撃を遠めから当てる。
クリア後にHalberd(2000G)を買いましょう。
Level 4
Keys: 11
Enemy: スケルトン
近づいて敵に攻撃を出させてから下がって避けて、反撃を2発当てる。
攻撃範囲はそこそこ広いので近づきすぎないように。
Boss:
双剣の2連続攻撃タイプ。
近づいて敵に攻撃を出させてから下がって避けて、敵の2発目の攻撃の後に反撃を2発当てる。
Level 5
Keys: 12
Enemy: 槍兵
足が速いのが特徴。
近づいて敵に攻撃を出させてから下がって避けて、反撃を2発当てる。
おそらくHPは少なくて、HardcoreでもStrength:5&Swordなら2発で倒せました。
Boss:
近づいて敵に攻撃を出させてから下がって避けて、反撃を2発当てる。
クリア後にSword(6000G)を買いましょう。
Level 6
Keys: 13
Enemy: スパイダー
近づいて敵に攻撃を出させてから下がって避けて、反撃を2発当てる。
HardcoreでもStrength:7&Swordなら2発で倒せました。
Boss:
近づいて敵に攻撃を出させてから下がって避けて、反撃を1発当てる。
攻撃スピードは速いですが範囲は狭いので、近づきすぎなよう距離をとって攻撃を当てる。
Level 7
Keys: 14
Enemy: サーペント
近づいて敵に攻撃を出させてから下がって避けて、敵の攻撃後に反撃を2発当てる。
HardcoreでもStrength:9&Swordなら2~3発で倒せました。
攻撃スピードは速く、回避と反撃の間合いが難しい。移動スピードも速めなので、こちらから近づくというよりは下がりながら敵の攻撃を待つ感じ。
Boss:
近づいて敵に攻撃を出させてから下がって避けて、敵の攻撃後に反撃を1発当てる。
攻撃スピードが速くて戦闘エリアも広くないので、横移動をしながら距離をとり、ギリギリの間合いで1発ずつ攻撃。
苦戦して6時間ほど
苦戦して約6時間でプラチナトロフィーが獲得できました。スムーズに進めば1周1時間20分未満でしょうから、最速なら3時間くらいでいけるのかと思います。
一番苦戦したのはHardcoreのLevel 2、次点でHardcoreのLevel 7。死にゲー状態でリトライしました。この2つ以外は、さほど難しくはありませんでした。
Keyを取る時のジャンプで死ぬことが多いので、ジャンプさえ安定すればスムーズに進めるかと思います。
Normal→Hardcore→Casualの順でクリアしました。Casualは敵の攻撃スピードが遅すぎるので、最初にこれに慣れてしまうとNormalやHardcoreに対応しにくくなるのではと思いました。
$2.99でプラチナトロフィーが獲得できるゲームです。アクションはシビアなところもあって緊張感もある。チープすぎるので、Steamでは低価格ながらも61%(47件)という低評価。
コメント
>>???さん
私も意識していなかったので、0%だと表示されないケースが他にもあるのか、このソフトだけなのかはわかりません。
トロフィーを獲得することで表示されるならどちらでも問題はないですが、気になるところですね。
そういうパターンもあるんですね。
リストに出てこないので少し焦りましたが、安心しました。
ありがとうございます。
>>???さん
試しに北米アカウントで起動したら、起動しただけではリストに入っていませんでした。通常なら0%で表示されるのですけどね。でもトロフィーを1つとったら普通にリストに表示されました。0%だと表示されないだけじゃないのかなと思います。
トロフィーは1ステージクリアで獲得できるので、トロフィーが実装されているかどうかは、その時点で確認できます。
このゲームDLしたんですが、トロフィー情報がリストに反映されません。
ライセンス修復や他のサブ垢とかでも試したんですが、やはりトロフィー情報が自分のトロフィーリストに反映されません。
もしかして、トロフィー実装している物としていない物の2つあるんでしょうか?