2018年2月28日に北米StoreでリリースされたVRゲーム『Hex Tunnel』($4.99)のプラチナトロフィーを獲得しました。
全クリア+死亡だけ
プラチナトロフィーまでの手順はシンプル。1回以上の死亡と全7ステージのクリアだけ。この死にゲーを死なずに全クリアできる人はいないでしょうから、全7ステージをクリアすればプラチナトロフィー獲得という意識で良いと思います。
- ARCADE – ICE
- ARCADE – FIRE
- ARCADE – WATER
- ARCADE – EARTH
- ARCADE – AIR
- CHAOS
- ULTRA
約1時間でプラチナトロフィーが獲得できました。上手い人なら30分未満でいけるかと思う。
一番苦戦したのはARCADE – AIR。ここだけで20分くらい使ったように思います。次点でARCADE – WATER。高難易度かと思われたCHAOSとULTRAは、わりとあっさりでした。
ゲーム概要
自動でトンネルを進んで行きます。障害物に当たるとゲームオーバー。ゴールに到達するとクリア。操作はヘッドセットの首振り操作のみ。自分が見ている方向に向かって移動します。メニュー画面以外でコントローラーは使用しない。
1つのステージは前半と後半に分かれており、それぞれにクリアトロフィーがある。ゲームオーバーになると無情にもメニュー画面に戻り、ステージの最初からやり直し。後半のゴール間近に死んだ時のガックリ感が大きいですが、それだけに緊張感があって面白さにも繋がっている。
死にゲー
1回の接触でゲームオーバーとなる死にゲーですが、1つのステージは1分~3分程度ですので、何回もトライすればなんとかなる。ステージはランダム生成であり、覚えてどうこうなるゲームではなく、実力でクリアするしかない。
障害物は画面中央にあることが多いですので、なるべく端の方を移動するとやりやすい。ですが、壁にも当たり判定があるので、その感覚をつかむまでは苦労する。大きく動くのも死ぬ原因になりますので、トンネルの先を見て早めに動きのイメージをつかんで対応する必要がある。
↓ULTRAのプレイ動画。他のステージも基本的には似た感じです。どんなゲームかはわかると思います。
プラチナトロフィー獲得率が19.2%、PSNTrophyLeadersでは60%ほどでしたので簡単かと思いきや、死にまくって高難易度に感じました。プラチナトロフィーまで約1時間でしたので時間は短いですが、高難易度ゲーをクリアしたような達成感がある。
最初は面食らって、簡単に攻略できる技でもあるのかと思ったほど。ですが、おそらくそんな攻略法はなく、ガチでやるしかないと思います。
プレイヤースキルの上達がしっかり感じられるゲームであり、慣れてきてスイスイと避けられるようになると気持ちいい。トランス(音楽)が非常にハマっており、死んだら最初からという緊張感の中で集中力が高まり過ぎて変な感覚になる。『Rez Infinite』や『THUMPER リズム・バイオレンスゲーム』も高評価ですが、音と光でトランス状態になるようなゲームはVRで劇的に良くなりますね。
$4.99の低価格。障害物を避けるだけという超シンプルゲームですが、緊張感のある難易度に音楽もハマっていて良いゲームでした。難点は、当たり判定に疑問を持つところが少しあった。苦戦したARCADE – AIRで特に。ARCADE – AIRは見難さが高難易度に繋がっているところも感じました。でも$4.99ですし、概ね満足の当たり作。
コメント
>>あ さん
今後も何かあれば書いていこうと思います。
このゲーム、最初は難しいですが、慣れると楽しくなっていきます。
安価のプラチナ付きの記事攻略書いてくれるの本当有り難いです
このゲームも全く気付きませんでした。購入してみます