2018年2月12日~2月18日の北米PlayStation Storeソフトリリース情報。
The Drop: New PlayStation Games for 2/13/2018 – PlayStation.Blog
Crossing Souls
日本でも2月13日のリリースが決定しています。80年代の洋画っぽい2Dアクションアドベンチャー。
CubeWorks【VR】
キューブの同じ絵柄を合体させるVRパズルゲーム。
Steam版は2017年11月1日にリリース済。日本語にも対応しています。ユーザーレビューは7件しかなく、評価不明。
Drunkn Bar Fight【VR】
バーで酔っぱらって殴るゲーム。ボクシングっぽいVRゲームを求めていたので期待大。クオリティ云々よりも、とりあえずボカスカ殴れるVRゲームをやりたい。
Steam版は2016年11月29日にリリース済。日本語には未対応。82%(202件)が好評。
Dynasty Warriors 9
私も現在プレイ中『真・三國無双8』です。
日本でいう『三國無双』が北米版『Dynasty Warriors』で、『真・三國無双』が『Dynasty Warriors 2』なのでナンバリングが1つずつズレている。
The Fall Part 2: Unbound
横スクロールのアクションアドベンチャーゲーム『The Fall』の続編。
Steam版も同日シリースの新作。日本語には未対応。
Fe – 2/16(金)
鳴き声を使って動植物と意思疎通を図りながら進むアクションアドベンチャー。
Guilt Battle Arena – 2/14(水)
1画面で協力と対戦が可能な1~4人のアクションゲーム。インディーズでは定番のジャンルという印象もあります。
Steam版も同日リリースの新作。日本語にも対応しています。
Kingdom Come: Deliverance
オープンワールドRPG。TESの影響を受けたようなオープンワールドRPGは少なくないですが、本家の高いハードルに対してクオリティが伴わない物が大半だという印象もあります。このゲームはチェコのプラハで活動するWarhorse Studiosが開発。魔法やモンスターが存在しないリアルな中世ヨーロッパが舞台とのこと。
Steam版も同日シリースの新作。日本語には未対応。
Knockout League【VR】
「VRで殴るゲームがやりたい」と思っていたら、いきなり今週2本。こちらはボクシングゲーム。とりあえず買います。
Steam版は2017年1月25日にリリース済。日本語には未対応。77%(135件)が好評。
Mahjong Carnival
北米でいう「マージャン」は日本でいう「上海」かと思います。
Monster Energy Supercross: The Official Videogame
日本では3月22日にリリース予定です。モトクロスレーシングゲーム。
Pinstripe
2Dアクションゲーム。
Steam版は2017年4月25日にリリース済。日本語には未対応。86%(237件)が好評。
Pop-Up Pilgrims【VR】
2DスタイルのVRゲーム。敵の攻撃を避けたり、足場を意識しながら人々を導くゲームみたいです。
Schacht
3Dプラットフォーマーレーシング。壁走り、空中ブースト、ワイヤーアクションも使いながらゴールを目指すゲーム。
Secret of Mana – 2/15(木)
日本でも同日リリース『聖剣伝説2 SECRET of MANA』です。
Slice, Dice & Rice – 2/14(水)
日本でリリース済の『斬!斬!斬!』は、『Slice, Dice & Rice』に新要素を追加してタイトルを変更したもの。当たれば即死、一撃必殺の対戦ゲーム。
Sprint Vector【VR】
未来的なエクストリームスポーツ。スピードスケートのようなレースをベースに、ジャンプアクションや攻撃もあり。
Steam版は2018年2月9日にリリース済。日本語には未対応。98%(69件)が好評。
True Fear: Forsaken Souls – Part 1
クリックアドベンチャーのホラーゲーム。
Steam版は2016年10月19日にリリース済。日本語には未対応。89%(206件)が好評。『Part 2』はリリースされていないようです。
注目タイトル
VRの注目作が多い。VRで殴るゲームがやりたいと思っていましたが『Drunkn Bar Fight』と『Knockout League』が同週リリース。どちらも購入します。
さらに『Sprint Vector』も面白そう。こういう滑って飛んで攻撃してというエクストリームスポーツのPSVRタイトルは初めてかと思う。どんなプレイ感覚なのか気になります。
非VRではオープンワールドRPGの『Kingdom Come: Deliverance』が注目作ですが、オープンワールドRPGはTESの存在が大きすぎて評価基準が高い。その中で好評を得るのは難しいですが、できればスゴイ。
日本語に対応しているかもしれないタイトル
- CubeWorks【VR】
Steam版が日本語対応 - Guilt Battle Arena
Steam版が日本語対応
VR週です。『モンスターハンター:ワールド』を数クエストやってから他のゲームをプレイする感じになっていますが、『真・三國無双8』にハマっていて『Firewatch』も控えている。そんな中で3本のVRゲームが来て嬉しいけど大変。