PSVRシューティングコントローラー6タイトル目『DWVR (北米版)』

f:id:Hamasukei:20170929112605j:plain

2017年9月26日に北米Storeでリリースされた『DWVR』($14.99)。PSVRシューティングコントローラーに対応しています。

WAVE制のFPS

このゲームはFPSです。PSVRシューティングコントローラーに対応しており、左スティックでフリー移動。右スティックでの視点切替は一定角度のスナップ切替。L2ボタンでテレポート移動にも対応しており、段差のある場所での移動に使える。武器はアサルトライフルとショットガンのみで、ボタンでアサルトライフル、ボタンでショットガンに切替。

 

基本となるモードはWAVE制のSurvivalモード。WAVE5まで耐えるとボスが出現する。ストーリーはなく、3つのマップに難易度が4つ。

f:id:Hamasukei:20170929110317j:plain

 

Drone Assaultモードはプレイヤーの位置固定でドローンを撃ちまくるモード。これもWAVE制。ドローンの攻撃は上半身の動きだけで避けるか、銃を盾にする。

f:id:Hamasukei:20170929110140j:plain

 

Shooting Galleryモードは、赤い人型の的を撃つトレーニングみたいなモード。プレイヤーの位置固定で、敵は攻撃してこない。

チープだがPSVRシューティングコントローラーが面白い

ゲームを起動してすぐに素人制作のようなチープさを感じました。単純な動きで向かってくるだけの敵、単調なゲーム構造。これがゲームパッドと平面モニターでプレイするゲームなら、いわゆるクソゲーになっていたところ。

f:id:Hamasukei:20170929111918j:plain

 

PSVRシューティングコントローラーの精度は良くて、単調だが銃で撃ちまくる面白さは感じられる。こんな素人制作のようなゲームでも、そこそこ楽しめてしまうPSVRシューティングコントローラーの魅力に驚いた。逆に言うとPSVRシューティングコントローラー以外の魅力は、ほぼ無い。

バージョン1.02で大きな問題が解決

リリース時はバージョン1.01だったのですが、移動時に謎の引っかかりがあるという致命的な問題がありました。ただでさえ左スティックでフリー移動のできるVRゲームは酔いやすいですが、この引っかかりが酔いに直結。脳が予想する動きと差異があるので酔う。

 

バージョン1.02で引っかかりが解消されました。だいぶ酔いにくくなりましたが、変な汗が出るところはある。

 

不具合の全てが解決したわけでもなく、バージョン1.02でもプレイ中にエラーで落ちたりはしました。

f:id:Hamasukei:20170929112051j:plain

PSVRシューティングコントローラー6タイトル目

私が知る限り、PSVRシューティングコントローラー対応タイトルとして6本目です。

  • Arizona Sunshine (北米)
  • Dick Wilde (北米)
  • DWVR (北米)
  • Farpoint (日本/北米)
  • Special Delivery (北米)
  • The Brookhaven Experiment (日本/北米)

今後の対応予定は、

  • BRAVO TEAM (日本/北米) 2017年予定
  • Honor and Duty: Arcade Edition (北米) ※アップデートで対応予定
  • Rom: Extraction (北米)

北米はVRタイトルが多いです。『Arizona Sunshine』はSteam版が日本語対応していますし、トロフィーも日本語対応していますので、日本版のリリースも期待できる。

 

個人的には2017年のベスト イノベーション賞であるPSVRシューティングコントローラー。『DWVR』は対応しているだけで魅力がありますし、精度も悪くない。ゲームとしては$14.99は割高に思える出来ですが、そのうちセールもされるでしょうから、PSVRとシューティングコントローラーを持っている人はチェックしておいても良いでしょう。

 

PlayStation VR シューティングコントローラー (VR専用)

PlayStation VR シューティングコントローラー (VR専用)

 
タイトルとURLをコピーしました