『仁王』の修羅の道をプレイ中ですが、『仁王』のDLCと同日配信だった『ニーア オートマタ』のDLCもプレイしてみました。
3種類のコスチュームと3種類の闘技場でのバトルコンテンツ
DLC「3C3C1D119440927」(1,620円)は「3種類のコスチュームと3種類の闘技場でのバトルコンテンツをお楽しみ頂けるダウンロードコンテンツ」とのことですが……。
DLCの内容
あやまりロボがいた扉が闘技場の扉です。全部で3ヵ所。
DLCをインストールしてゲームを開始するとメールが届きますので、それを読むことで闘技場への扉に入ることができるようになる。
1.水没都市(2B)
2Bの衣装が貰えるサブクエスト「賭博闘技場」が発生します。チャプターセレクトからなら「Ch.09-01_2:2B 機械生命体動向調査」あたりが2Bで動きやすいところかと思います。
水没都市のビルの裏。マップにマーカーが出ているのでわかりますね。怪しげなアンドロイドに話しかけて「もう一度交渉してみる。」→「金をチラつかせる。」→「1000G渡す。」で入れました。
E~Sの6段階のバトルに勝利するだけのシンプルな闘技場。1戦1分ほどで終わるので、6戦でもサクッと完了できます。Sでも推奨Lv.80ですので、本編をやり込んでLv.99にしていれば余裕です。
アイテムが使用不可となりますので、プラグイン・チップの「攻撃HP回復」や「撃破HP回復」や「オートHP回復」をセットしましょう。
1戦終えるごとにロボットのちょっとしたストーリーが描かれます。ささやかですが、このDLCの大きな魅力で、ニーアらしい展開。Sまでクリアした後のオチも印象的です。
階段を上って客席に行くとレジスタンスの秘書がいます。「アレと戦わせて欲しい。」を選択すると断られますが、3回話しかけると「この先は世界観や雰囲気が大幅に壊れてしまう恐れがありますが、本当に宜しいでしょうか?」と聞かれるので「はい」と返答すると、松田社長他とのバトル。しつこく注意されたように世界観は壊れますが、めやくちゃ笑えました。
全クリアしてエレベーターに乗るとイベントムービーが再生されました。
2.砂漠地帯(A2)
A2の衣装が貰えるサブクエスト「砂の試練」が発生します。チャプターセレクトからなら「Ch.16-02:A2 資源回収ユニットへ向かう」あたりがA2で動きやすいところかと思います。
砂漠地帯は広くて目印も少ないですが、闘技場の扉の場所にはマーカーが出ていますので迷うことはないでしょう。
ここも6戦なのですが、各バトルに条件がついた試練となっています。面倒くさそうですが、やってみると簡単です。アイテムが使用不可なのは同じ。
試練1:ポッドを使用せずに勝利せよ
これは簡単です。デフォルト設定だとL1/R1を押さないように注意して戦う。
試練2:回避を行わずに勝利せよ
これも簡単です。デフォルト設定だとR2(回避)を押さないように注意して戦う。
試練3:3分以内に全ての敵を撃破せよ
単純な時間制限。Lv.99まで強化していれば余裕、早ければ30秒以内に片付きます。
試練4:暗闇の中で勝利せよ
暗いだけ。暗いまま普通に戦って余裕。
試練5:ブロックから落ちずに勝利せよ
小さな足場でのバトル。ポッドの射撃だけで戦ったほうが楽。突進系の攻撃で吹き飛ばされると落下するので、距離をとって射撃。
試練6:一撃も攻撃を食わらずに勝利せよ
これもポッドの射撃メインで戦ったほうが楽。ダッシュと回避で逃げまくりながら射撃を続ける。WAVE3までありますが、近接攻撃はシールドを持った敵がいる最初のWAVEだけで良いかと思います。
今回も帰りのエレベーターでイベントムービー。
3.森林地帯(9S)
9Sの衣装が貰えるサブクエスト「地下闘技場」が発生します。チャプターセレクトからなら「Ch.17-01:9S 「塔」へ向かう」あたりが9Sで動きやすいところかと思います。
森林地帯の闘技場への扉もマップにマーカーがあるのでわかります。
機械生命体をリモート操作してのバトルになりますので、プラグイン・チップ「リモート操作強化」をセットしてリモートした機械生命体のレベル+9にしましょう。普通ハッキングとは違うので意味ないかもしれませんが。
機械生命体の控室で使いたい機械生命体に話しかけると利用可能。ここでハッキングする必要はないです。今まで自分がハッキングしたことのあるロボットだけが控室にいるので、強いロボットをハッキングしていなかったのなら先にハッキングしておいたほうが良いでしょう。
今回は最初の1戦だけで衣装が貰えます。他より難易度が高いためらしいです。
巨大ロボで□ボタンを押しているだけで1割も体力ゲージが削られることなく最後まで楽勝でした。衝撃波なのでフィールド全体に効果があります。硬い敵は接近して殴る必要があります。
今回も帰りのエレベーターでイベントムービー。
EX.遊園地廃墟地下
3つの闘技場を通常クリアすると新たなメールが届きます。メールを読むとマップにマーカーが出ますので、遊園地廃墟地下に向かう。
モニターを調べて機械生命体の記憶を見る。演出的なアクション操作はありますが、詰まるようなところはありません。これが今回のDLCの本ネタかと思います。良かった!
このDLC、Storeでは「コスチューム」となっており、内容の欄には「3種類のコスチュームと3種類の闘技場でのバトルコンテンツをお楽しみ頂けるダウンロードコンテンツ」と書かれている。でも個人的には、とある機械生命体のストーリーDLCという印象です。
このDLCをプレイする前は、セクシー衣装とよくある闘技場、そしてスクウェア・エニックスの松田社長という少しおふざけなDLCという印象でしたが、しっかりニーアらしいエピソードがあり、amazarashiのMVとも繋がっていて感動した。さすがニーア、うまく騙してくれる。セクシー衣装や松田社長のネタは、狙った目くらましなのかと思ったほど。ショートエピソードながら、ヨコオタロウ氏らしい心に残るエピソードになっていました。こういうのが見たくてニーアをプレイしているので、とても満足です。短い中で、これほどニーアらしさを感じさせてくれるのはスゴイ。
DLCのエンディングを見るだけなら2時間かかりませんが、闘技場にはEXモードもあり、そちらはLv.99向けの高難易度です。このDLCにトロフィーはありません。
衣装と闘技場で1,620円かと思っていたので、最初は買おうかどうか迷ったのですが、せっかく遊び込んだゲームなので最後まで見ておこうと思って購入して正解。良い気持ちで終えることができました。仁王の1,404円のDLCで再びドハマりしているので、ニーアのDLCは、それとの比較でガッカリしてしまうかと思いきや、ニーアらしさを味わえました。
仁王とニーア オートマタのDLCで「やっぱり今年のゲームは面白いなぁ」と、しみじみ思いました。ホライゾンのDLCにも期待しています。

NieR:Automata Strategy Guide ニーア オートマタ 攻略設定資料集 ≪第243次降下作戦指令書≫
- 作者: 電撃オンライン編集部
- 出版社/メーカー: KADOKAWA
- 発売日: 2017/04/28
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る