『360Channel VR』を体験しましたが、やはりVRは360度3Dであってほしいと痛感

f:id:Hamasukei:20170425070747j:plain

PS VRに対応した360度or180度の動画が視聴できる無料アプリ『360Channel VR』を体験してみました。

3Dではない

『360Channel VR』には360度の動画と180度の動画がありますが、基本的に2Dです。平面の映像が360度もしくは前面180度に貼られている。3D映像を体験した後だと、ちょっと遠く感じてしまってVR対応の映像コンテンツとしては弱い。それでもホラーは怖いですけどね。

 

初めて見る360度or180度のVR映像としては良いかもしれませんが、Youtubeが360度3D映像に対応しているし、『Littlstar VR Cinema』がUSBメモリー内の360度3D映像の再生に対応している今となっては、VRゴーグルを被ってまで2D映像を見る気持ちにはなりにくい。

360度 >>>>> 180度

今回痛感したのは360度と180度はまったく違うものだということ。見比べる前は「どうせほぼ前しか見ないから」と、180度でも問題ないかと思っていました。

しかし、VRの特徴である「その世界に入っている感じ」が180度だと感じられない。2D映像だとなおさら。映像の切れ目がはっきり見えるので、大きな映像を見ているだけという感じでもある。VRの魅力を感じるためには最低限360度を囲んで閉じ込めてほしい。『360Channel VR』のランキング上位に猫やちょっとHな動画がありますが、これらは180度2Dで、猫もグラビアアイドルも良いですが、大画面TVで見るのと大きくは変わらない。切れ目のある平面映像なのでVRの魅力はあまりない。

「どうせほぼ前しか見ないから180度でいい」と考えているなら、それはVR動画の作り方としては違うと思いました。360度の意味は、全方向をいろいろ見られるということよりも、バーチャルリアリティ空間に閉じ込めるという意味のほうが大きいと思う。180度ですと、そこにいるという錯覚を起こさせる、というバーチャルリアリティの力が0になる。

f:id:Hamasukei:20170425065238j:plain

加えて1位の猫動画はイマイチなポイントがありました。音がBGMだけで、猫の鳴き声等は一切入っていない。バーチャルリアリティとは程遠い2D映像でした。上位にある猫やグラビアアイドルの動画は、単に被写体を見たいだけでのものであり、VRで見る映像としての魅力はあまり無い。非VRでの視聴にも対応しているせいか、特化できていないのかもしれない。

 

360度の面白さを感じたのはMCバトルの動画。振り返ると客席やカメラマンが見えて、会場の空気感の伝わり方が全然違う。1人1人の客のノリ方も見られたり、カメラマンがシャッターを切るタイミングとか、普通の放送じゃ見られない部分が見えることで、自分が会場にいるような錯覚を起こす。この臨場感が素晴らしい。もしこれが180度で切れていたら、ただの大きい映像を違う場所から見ている感じになる。

f:id:Hamasukei:20170425065148j:plain

 

もう1つ。ゴースト・イン・ザ・シェルの予告動画。これはPS VRのシネマティックモードみたいに、映画のスクリーンが表示されて2Dの予告編が流れるというもの。最初は「VRの意味ないじゃん(笑)」と思ったのですが、360度に映画館が再現されていて、映画館で映画を観ている感覚がこれもまた素晴らしい。スクリーンに映し出される普通の2D映像でも、こんなに面白い雰囲気で観られるのかと感心しました。バーチャル映画館ですね。PS VRのシネマティックモードも背景を映画館にできるようにならないかな?映画館でゲームしている感じを味わいたい。

f:id:Hamasukei:20170425065032j:plain

360度3DこそVR

360度と180度の違い、3Dと2Dの違いを再確認して、やはりVRで見るなら360度3Dじゃなきゃダメだと思いました。面白いコンテンツなら180度だろうが2Dだろうが面白いわけですが、VRの魅力ではありません。VRは黎明期ですので、360度/180度/2D/3Dなどモロモロありますが、VR映像というカテゴリーは360度3Dのみにしてほしいと思いました。画質的には180度2Dが一番良く作れそうですけど、それなら平面4Kのほうが良くて、VRでやるなら粗くても360度3Dにこだわってほしいところ。

 

MCバトルはVRと相性が良いと思いました。会場の雰囲気を感じられると高揚感が全然違う。バーチャル映画館も普通の2D映像を面白く見せる手法として大きな魅力を感じた。それでも今の『360Channel VR』にはVRゴーグルを被って見るほどの魅力は感じない。コンテンツ自体の面白さは期待もあります。PCから非VRで視聴できますので、面白そうな映像があればPCで見たほうが手軽かと思いましたが、映像配信サービスは多いですので、結局はチェックしなくなりそうです。今後、3Dに対応してそれが主流になるかもしれませんので、気にしておきたいです。

タイトルとURLをコピーしました