2017年3月6日~3月12日の北米PlayStation Storeソフトリリース情報。
The Drop: New PlayStation Games for 3/7/2017 – PlayStation.Blog
2Dark – 3/10(金)
『Alone in the Dark』の制作者による2Dのステルスホラーゲーム。
Steam版も同発の新作。日本語は未対応のもよう。
Atelier Firis: The Alchemist and the Mysterious Journey
日本では2016年11月2日にリリース済の『フィリスのアトリエ ~不思議な旅の錬金術士~』です。
Clicker Heroes
モンスターを倒しながらダンジョンを進んでゆく放置系/クリッカー系のゲーム。
Steamでは2015年5月14日にリリース済でF2P(基本無料)です。
Darknet【VR】
VR専用、サイバーハッキングのパズルゲーム。
Dino Dini’s Kick Off Revival
欧州Storeではリリース済のレトロ風サッカーゲーム。ショートパスを繋ぐのも難しいゲームでした。
Disc Jam
エアホッケーとテニスとドッジボールを組み合わせたようなオリジナルのアクションスポーツ。
Gem Smashers
ブロック崩し。2003年7月1日にゲームボーイアドバンスでリリースされていたゲームとのこと。
Lego Worlds
Steamでは2015年6月1日から早期アクセス状態が続いていたサンドボックス型のクラフトゲーム。『マインクラフト』っぽいLegoのゲームですね。クラフト要素の濃いゲームはハマると時間を忘れて没頭してしまいます。Steam版は日本語テキスト対応になっていましたので、PS4版の日本版リリースの可能性もあるかも。
Loot Rascals
トップビューのアクションアドベンチャー。ビジュアル的には『Don’t Starve』っぽさも感じました。
Steam版も同発の新作。日本語には未対応。
Nier: Automata
日本ではリリース済の『ニーア オートマタ』。国内では前作から大幅アップの初週20万本。『ニーア レプリカント』が初週60,174本だったことを考えると脅威の伸びでした。ここまで前作を大きく上回ると『ニーア レプリカント』リマスターの可能性も高まる。
「明日点数落ちるから、今の内にスクショ保存して!!」とヨコオタロウ氏がTweetしていたメタスコアは現在94点(6件)。3月2日時点で93点(4件)でしたが「明日点数落ちるから」と言った後に1点アップしています。
ヤバイ!ニーアのメタスコア93点!みんなお願い!どうせ明日点数落ちるから、今の内にスクショ保存して!! https://t.co/40Mx9HCiRG
— yokotaro (@yokotaro) 2017年3月2日
Shift Happens
2体のキャラクターをシフトしながら仕掛けを解くパズルゲーム。
Sublevel Zero Redux
ローグライクな一人称視点のシューティングゲーム。PC版はVRモードに対応したようですが、PS VR対応かは不明。
Talisman Digital Edition
タイトルそのままでボードゲーム『タリスマン』のデジタル版。
Steamでは2014年2月26日にリリース済で日本語には未対応。
Tom Clancy’s Ghost Recon Wildlands
日本では3月9日(木)にリリースの『ゴーストリコン ワイルドランズ』です。
Total Jigsaw
ジグソーパズルのゲームそのまま。
Unearthing Mars【VR】
日本でも3月7日にリリースされます。時差の関係で日本のほうが早いと思う。火星を探索するVRアドベンチャーゲームということでワクワク感は感じられそう。
Legoのマインクラフトっぽいゲーム『Lego Worlds』が気になるところ。言語的にも日本語が含まれている可能性があります。
『Tom Clancy’s Ghost Recon Wildlands』『Unearthing Mars』も購入する可能性が高いですが日本版が同週ですので日本版を。
『Sublevel Zero Redux』もローグライクなFPSということにプレイしてみたいですが、ソフトが多すぎる中で手を出しにくい。PS VRに対応していれば背中を押されるところ。
『Disc Jam』は3月の北米PS Plusフリープレイタイトルのようですのでプレイしてみます。
コメント
>>aaaさん
そういえばそうでした。かなり前に発表されていてずっとスケジュールに載せていたのに、何故かすっぽり忘れていました。
面白そうなので国内版を購入したいです。
レゴワールドは4月6日に国内発売されますよー!
http://wwws.warnerbros.co.jp/game/legoworlds/
ニーア、ゲーム部分には不満多いですけどシナリオは本当に素晴らしかったので海外でも受けて欲しいですね