全てのPS4本体がアップデートで対応したHDR。テレビを買い替える大きな理由にもなりました。PS4 ProのHDRと43G20Xの感想。
inFAMOUS First LightでHDRレンダリングの効果を確認
まずテレビ側の機能ではなく、ゲーム『inFAMOUS First Light』の機能であるHDRレンダリング。
〇ボタンで光を出した状態でOPTIONSボタンを押す。画面が一時停止されるので、HDRレンダリングの項目をON/OFFすると違いがよくわかります。スクリーンショットは劣化してしまってはいるのですが、それでも違いがよくわかる。
HDRレンダリングをOFFにすると色が潰れて白くなってしまっている。「これぞHDR」というわかりやすい特徴が出ています。
43G20XのHDR機能
上記のHDRレンダリング機能は『inFAMOUS First Light』のゲームオプションで、テレビ側のHDR性能は別。『inFAMOUS First Light』をフォトモードで停止して、テレビ側のHDR機能をON/OFFすると違いがはっきりわかりました。
下記画像はテレビ画面をiPhone6で撮影したものなので肉眼で見るのとは少し違いますが、イメージとしては肉眼で見た時の違いがわかりやすく撮れていました。
これが通常モード。青い光が濃く広がっていて、目が痛くなるようなまぶしさを感じた。中央の赤と青の混ざり方もクッキリ分かれすぎか。
これがHDRモード。青い光の中央と外側で濃さが全然違い、全体としては通常モードより抑えめに見えてまぶしくない。光の混ざり方もクッキリし過ぎていない。自然な感じの光になっています。
通常モードは青いインクを落としたような不自然さですが、HDRモードにすることで青い光が繊細に表現されているように見える。
『アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝』もHDR対応でフォトモードがあります。
こちらが通常モード。『inFAMOUS First Light』と同様に光が白く潰れて画面の広範囲が白くなっています。
こちらがHDRモード。光の白飛びが軽減されて、光源と外側の差が表現できている。
見栄えはゲーム側次第かと思います。例えばFF15の体験版はHDRモードをON/OFFしても違いはほとんど感じられなかった。
『inFAMOUS First Light』や『アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝』が、どれほどHDRを意識して開発・アップデートしたのかわかりませんが、HDRモードの効果はわかりました。
通常モードは光が白飛びしていて、HDRモードはそれが抑えられているわけですが、単に「まぶしい/明るい」「まぶしくない/光抑えめ」だけの差でも意味がない。今までは不可能だった色の深さを細かく表現できているかどうかは、実際のところよくわからない。HDRなしでもゲーム側次第で同じような色合いにできるんじゃないのかなとも思うところもあります。
『inFAMOUS First Light』『アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝』だけではサンプルが少ないので、もっと多くのHDR対応ゲームを見比べたい。Proのみの4Kと違って、HDRは全てのPS4で対応している機能なので、今後はソフト側も対応してくれやすいんじゃないかと思います。HDRを生かしたゲームが出ることを期待。

東芝 43V型地上・BS・110度CSデジタル4K対応 LED液晶テレビ(別売USB HDD録画対応)REGZA 43G20X
- 出版社/メーカー: 東芝
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
コメント
早速の返信ありがとうございます。YUV422で出力すると、対応のゲーム画面はHDRのコントラストで表示されるが、ホーム画面はRGBの色情報のままなので正しく表示されなくなる、ということなのでしょうね。
今のところ私は「高速信号モード」以外の設定は変えていません。
コントラスト幅の違いだったり、4K/HDR10がYUV4:2:0or4:2:0のみに対応している規格ということもあり(RGB各10bitには非対応)、非HDRとの色見の違いは、そういうものだと思って見ています。
HDR10に対応したゲーム画面だとコントラストの幅が広がった画になりますが、単純な1色になると濃さが薄まって見えますね。
こんにちは。いつも拝見し大変参考にさせて頂いております。先日私も43G20Xを購入し、FFXVやアンチャーテッドのHDR設定を有効にしてみたのですが、効果に違和感があります。特にホーム画面に切り替えた時に顕著で、通常設定時と比べると完全に色あせてしまっているのですが、これは正しい動作なのでしょうか?使用しているHDMIポートは1、REGZA側のRGBレンジはオート、PS4のディスプレイ設定は全て自動、出力情報では4K/YUV422になっています。参考までに管理人様の設定状況など教えて頂けませんでしょうか。
ありがとうございます。
全てにおいて完璧なTVはないということですね。
自分が何に重点を置いてゲームをプレイしているのかということを考えて購入したいと思います。
とても参考になりました。
これからもブログ楽しみにしてますね!
>>44さん
今のところTV自体に不具合や不満点はありません。サイズは、もっと大きくしておいても良かったなと思います。
TV選びの基準は人それぞれだと思いますので、あえてオススメすることもないですが、過去記事にも何度か書いたように万能なTVはありません。高価で画質が良くても遅延が大きい、低価格で遅延が少なくても画質は劣る。
私は低遅延ナンバーワンであるという絶対的な1つのポイントを決めてこれにしました。大型TVなのにゲーミングモニターと遜色ない低遅延で満足です。
ブログ拝見させて頂きました。
現在PS4Pro用のテレビを探しており、大変ためになる記事でありがたく思います。
そこで質問なのですが、こちらのレグザを使用して、現時点で不具合や不満な点など何かありますか?
もう少し待っていればもっといいテレビが出るかもしれないと思い、こちらのレグザを買う決断ができずにいます。
背中を押していただけたらとても心強いのですが、何か決め手となるメッセージをいただけたら助かります。
もしくは、もう少し待ったほうがいいとなれば、待ってみようとも思います。
すみませんが、アドバイスいただけたら幸いです。
よろしくお願いします。