2016年11月のPS Plusフリータイトル『Gone Home: Console Edition』。旧PS4ちゃんねるで北米版を攻略していますが、書き直しました。
北米版発売時に攻略しましたので、バージョン1.02の日本語訳再変換で訳が変わっているところがあるかもしれません。
トロフィーは10個。うち7個は1周をゆっくりプレイして獲得可能。
スピードリーダー(日記を全24エントリー発見しゲーム完了、拡張機能は使用せず、10分以下でクリア)は2周目以降に狙った方が良いかと思います。1周して位置を把握していないと難しい。8分30秒でクリアできましたので、キツキツではありません。最後の本を読んだ直後のエンディングは〇ボタンでカットしましょう。
ホームランナー(拡張機能を使用せず、ゲームを1分以内にクリア)はレースゲーム状態。このページ下部で解説しています。
舞台裏(開発者コメンタリー・モードをオンにし、全てのコメンタリーアイコンを起動)は「拡張&コメンタリー」機能を使います。これもページ下部で解説しています。
1階
ポーチ(外)
- 入口に向かって左の棚の扉を開けてクリスマスダックを移動させ、その下にある玄関の鍵を入手。
- このクリスマスダックもトロフィーに関わり、屋根裏部屋への階段を登ったところにあるダンボールの上にあるカゴに入れるとトロフィーを獲得。屋根裏部屋への階段を開いた後で、ここに戻ってクリスマスダックを回収しましょう。10分以内クリアを目指すときはやらない方が良いです。
- この後もそうですが、手にした物はL2+右スティックで回転させて調べましょう。
玄関広間(1階)
- 1.サムの日記「新しい家」 – 家に入って左の机で「フォルダーを開く」→「請求書を読む」。
- 蛇口(1/8) – トロフィー「”びしょ濡れ賊”」は8ヵ所ある蛇口を全て開くと獲得。1つめが玄関広間の西に隣接したトイレ。
中央の階段から2階へ。
2階
2階廊下
- 2.サムの日記「女友達」 – 階段から真っすぐ来たら右へ進むとすぐ本棚。「戸棚を開ける」→「カセットテープのケースを取る」。
廊下を真っすぐ進んで正面にサムの部屋。
サムの部屋
- 3.サムの日記「間違っていない」 – ロッカーの暗証番号は固定で「0501」。ロッカー内の「写真を調べる」。ロッカー内の写真の横に鍵があるので「鍵を取る」。地下室の鍵を入手。
バスルーム
- 4.サムの日記「髪染め」 – バスタブの近くに落ちている「ボトルを調べる」。
- バスルームには蛇口が2つあります。洗面台に1個(2/8)。バスタブに1個(3/8)。
両親の寝室
- 10分以内クリアを目指す場合は無視してOK。蛇口を3つ開くためだけに入ります。寝室の奥にある洗面所に2個(4/8、5/8)。隣のバスタブに1個(6/8)。
来客用の寝室
- ここもトロフィー「”この古い家”」のためだけの寄り道。2階北側にある来客用の寝室。ここのクローゼットを開けて右上の天井を見るとボタンがあるので「ボタンを押す」。
“この古い家”(ゲストルームにある秘密の本棚を外側から開ける)
1階に戻り、西の廊下へ。廊下に出てすぐ左に物置。
1階
物置
- 5.サムの日記「転校初日」 – バックパックに挟まっている「メモを読む」。
書斎
- 6.サムの日記「暗闇に目が慣れて」 – 廊下から右側、父親の仕事部屋を経由して書斎へ。並んだ本棚の奥の壁に隠し扉。「ライブのビラを調べる」。
戻り、父親の仕事部屋を出て右奥がテレビ室。
テレビ室
- 7.サムの日記「特別な人」 – テレビの横にある「本を調べる」。 L2+右スティックで回転。本を置く。
テレビ室を出て直進して左に音楽室。
音楽室
- 8.サムの日記「幼なじみ」 – 音楽室内にある物置。服のポケットに挟まった「手紙を読む」。
廊下(1階/北西)
- 9.サムの日記「綿密に練った計画」 – 廊下にあるタンスの一番下の「引き出しを開ける」→「メモを読む」。
鍵を開けて地下へ。
地下
倉庫
- 10.サムの日記「新しい関係」 – ソファの前にある丸机の「スケッチを調べる」。
- 11.サムの日記「出発日」 – ボイラーがある部屋でダンボールの上に置いてある「手紙を読む」。
使用人室
- 12.サムの日記「あたし、歌えるわ」 – ベッド近くの壁に貼ってある「紙辺を調べる」。
廊下
- 廊下には金庫があります。番号は「1963」。暗証番号を見つける前に開けるとトロフィー獲得。
“直感的”(オスカーの金庫を開ける数字コンビネーションを、コード発見の前に推測で当てる)
物置
- 13.サムの日記「集団行動」 – 新聞の束が置いてある机で「ハガキを取る」。
物置の棚の裏に隠し階段。そこから1階へ。
1階
隠し部屋
- 14.サムの日記「本当のロニー」 – 物置の棚で隠れた階段から来られる部屋。机の上の「手紙を読む」。
南側の「壁パネルを開ける」で1階廊下へ。
廊下
- 15. サムの日記「修道院」 – 隠し部屋から出て正面、ソファ横のサイドテーブルにある「フォルダーを閉じる」→「紙片を調べる」。
ダイニングルーム
- 16. サムの日記「果てしない気の迷い」 – ダイニングテーブルにある「フォルダーを開く」→「メモを調べる」。
廊下(南東)
- 17.サムの日記「捧げる歌」 – 壁が取れている場所で中にある「丸められた紙を広げる」。
トイレ
- 南東にあるトイレに蛇口(7/8)があります。
トイレの対面に洗濯部屋。
洗濯部屋
- 洗濯部屋に蛇口(8/8)。これでトロフィー獲得。
“びしょ濡れ賊”(家の中にある全ての蛇口を一同に開口)
洗濯部屋の奥に温室。
温室
- 18.サムの日記「人生は続く」 – 扉の近くにある「見取図を調べる」。
キッチン
- 19.サムの日記「ダニエル」 – テーブルの上にある「物語を読む」。
キッチンの奥にガレージ。
ガレージ
- 20.サムの日記「行ってしまうなんて」 – 自転車にある「帽子を取る」。
- 青い箱にある牛乳を取る。それを天井の梁に乗っている紫のバスケットボールに当てて落す。ガレージの入口から天井を見るとバスケットボールが確認できます。バスケットボールを持って移動。
隠し部屋(階段脇)
- 21.サムの日記「屋根裏で」 – 1階の階段に向かって右脇に隠し部屋。ダンボールの上にある「屋根裏の鍵を取る」。
2階
サムの部屋
- 22.ミトンの日記「ミャーミャー、ミャー」 – サムの部屋の西側扉にはバスケットゴールがありますので、そこにガレージで入手したバスケットボールをシュート。
ミャオミャオミャオ(ミトンの秘密の日記を発見)
アトリエ
- 23.サムの日記「パパとママに嘘をつく状況」 – 小さな本棚に挟まれた棚の「引き出しを開ける」→「メモを調べる」。
2階北側の廊下の天井には屋根裏部屋への階段があります。
屋根裏部屋
階段付近
- トロフィー「ネスティング本能」を獲得するなら、1階ポーチまで戻ってクリスマスダックを持ってくる。置く場所は屋根裏部屋への階段を登ったところにある。ダンボールの上にあるカゴ。
ネスティング本能(クリスマスダックを彼の本来の居場所に返還)
ベッド
- 24.サムの日記「もちろん」 – ベッドにある「スケッチを調べる」。
別の部屋の丸机にある「ケイティに宛てた日記を読む」とクリア。
トロフィー
上記攻略チャート外のトロフィーは2つ。
ホームランナー拡張機能を使用せず、ゲームを1分以内にクリア(新規ゲームからスタート、1セッションのみ)
- 1階の階段脇の隠し部屋で「屋根裏の鍵を取る」。
- 屋根裏部屋に行って「ケイティに宛てた日記を読む」。
少しでも無駄な動きがあると1分は切れません。最後の本を読んだ直後のエンディングは〇ボタンでカットしましょう。
拡張機能を使用も禁止なので、トロフィー「舞台裏」でONにしていたらOFFに戻しましょう。
舞台裏開発者コメンタリー・モードをオンにし、全てのコメンタリーアイコンを起動
「はじめから」→「拡張&コメンタリー」で、下記3つのチェックを入れてスタート。
- 「開始時からすべての明かりをオンに」
- 「すべての鍵を開けた状態に」
- 「コメンタリー」
調べる場所は下記マップを参照。
1階
6.は壁を外して見つける。
12.はキャビネットの一番上の引き出し。
33.は冷蔵庫の中。
37.は上を見上げて天井の梁。
40.は乾燥機の中。
地下
2階
屋根裏部屋
このゲームがPS Plusフリープレイになったのは面白い。独特な手法で批評家の評価は高くて、PC版のメタスコアが86点(56件)、PS4版が85点(11件)。2013年のGDC Best Narrativeにもノミネートされていました。
しかし、ユーザーはゲームとして受け入れ難かったのか、PC版のユーザースコアが5.4点(1,991件)、PS4版が4.2点(328件)。
炎上騒動や有名シリーズならではの厳しい評価はなしで、ここまで差が出るのは珍しい。日本のプレイヤーが、どんな反応を見せるのか気になります。
海外と大きく事情が違うのはフリープレイだということ。北米Storeだと$19.99でしたので、価格の割に物足りないところはあったかと思います。普通にプレイして1時間30分くらいですし、リプレイ性も低め。価格の不満がない日本のPS plusでは、好意的な意見も多いかもしれません。
Amazonギフト券- Eメールタイプ – Amazonベーシック
- 出版社/メーカー: Amazonギフト券
- 発売日: 2010/07/15
- メディア: Ecard Gift Certificate
- 購入: 2人 クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
コメント
クリアしましたが
良く意味がわかりませんでしたw
1分とかむり……