PS4 Proに最適なPCモニターは、まだないと思いました

PS4 Proを予約して4Kモニターを物色していたのですが、PS4 Proに最適なPCモニターは、まだないと思いました。

HDRがすごい

PS4 Proどころか全てのPS4がアップデートで対応することになったHDR。会場ではHDRの美しさをアピールしていたようですが、Youtubeの粗い映像をHDR非対応の2Kモニターで見ても伝わらないの仕方ない。

160908 HDR 001

HDRに関して気にしたことはありませんでしたが、明るさ情報の幅(Range)が広がる技術のようです。
従来規格では0~100nitだったのが、HDRでは0~10,000nitに広がったもよう。

わかりやすかった画像は、下記リンク先のドルビージャパン提供の画像。右側は明るさ表現の幅が狭くて真っ白に見えている部分が目立ちますが、左側は細かい花火が見えています。PR用の画像なので、わかりやすく作っているでしょうけど、要はこういうことですね。ちなみにPS4はDOLBY VISIONには対応しないそうです。

HDRテレビは本当に高画質? 現状は機種間で大差 – MONO TRENDY NIKKEI STYLE

機種間で差があるようですが、4K/SDRよりも、1080p/HDRの方がよい映像だとも言われています。

「HDR対応は、1ピクセルあたりの輝度や色情報が豊富になるため、1080pでHDRコンテンツを見ると、4KをRGB各8bitのSDR出力でコンテンツを見たときよりも、よい映像に映るはずだ」Kim Meinerth氏(AMD)

たしかにドルビージャパン提供の花火画像を見ても、これが2Kだろうが4Kだろうが、細かい明るさを表現できないから白く潰れてしまうのは同じか。全ての場面で1080p/HDRの方がよいとは言えないでしょうけど、こういった色が潰れやすい場面ではHDRが優位か。

AMDの次世代アーキテクチャ「Polaris」、そしてグラフィックスビジネスにおける今後の製品戦略 – マイナビニュース

4K/HDR対応のお手頃なモニターが見つけられない

4K/SDRよりも、1080p/HDRの方がよいとまで言われ、調べれば調べるほど「これからはHDRなんだな」と思わされていきましたが、PCモニターで4K/HDR対応機種を調べてみると、一般ユーザーがゲームで使用するレベルの機種は見つかりませんでした。業務用ならありますね。

HDR対応モニターまで待ち

現状、お手頃なHDR対応モニターを見つけられなかったので、4Kモニターの購入は待ちです。通常の4Kでも十分キレイだとは思いますが、調べれば調べるほどHDR対応が欲しくなる。

4Kだけを意識してしまうと、例えば『ライズ オブ ザ トゥームレイダー』でも4Kモードは30fps設定になるし、1080p/60fpsですら完璧じゃない現状で4Kだとフレームレートが犠牲になり、30fpsでの安定も難しいんじゃないかと思います。

動きの滑らかさを考えて1080p/60fpsを選択する事も多くなるかと思いますので、そうなるとHDR無しだとモニターを購入した意味が薄れてしまう。

現行PS4がHDRに対応し、SlimやProも売れて一気に5,000万台以上のHDR対応ゲームマシンが生まれるとなると、HDR対応モニターは待望の存在になりますね。どこがユーザーをかっさらうか注目しています。

4K/HDR対応モニターを見つけられなかったですが、業務用以外でも「あるよ」ということであればコメント欄で情報をいただきたいです。よろしくお願いします。

TVは普通に4K/HDR対応

TVは普通に4K/HDR対応機種が目立ちます。PCモニターとは状況が全然違いますね。今、4K/HDRを堪能するならTVになるのかと思います。製品紹介ページを見ると「4K/HDR」のわかりやすいアイコンがあります。TVには様々な規格・機能がありますが、4Kと並んで表記されるあたり、看板規格なんだなと改めて思いました。

160908 HDR 002

液晶テレビ BRAVIA ブラビア – ソニー

液晶テレビ – REGZA:東芝

ザッと見てREGZAのG20Xを考えています。G20Xは2015年6月24日発売で少し古め、2016年6月6日発売のM500Xの方が最新機種で良いのかと思いましたが、4Kゲーム・ターボの説明が、「約0.05フレーム(0.83msec)の低遅延」(G20X)から「約0.35フレーム(5.8msec)の低遅延」(M500X)にダウンしているのが気になりました。というか、G20Xの0.05フレームというのが早すぎですね。

あくまでカタログスペックですが、REGZAの中でもZ700Xが0.6フレーム(10msec)、M500Xが0.35フレーム(5.8msec)、G20Xが0.05フレーム(0.83msec)という数値でズバ抜けています。「4K」「HDR」「低遅延」ということで、PS4 Pro向けとしては今のところベストかと思いました。ゲーム以外の用途を考えると変わってきますが。

気になるところはHDRのnit数、これは機種間で差があるようですが、仕様表では確認できませんでした。最低の101nitかもしれないし、最大の10,000nitかもしれないという状態。最上位機種であるZ20Xが1,000nitらしいので、エントリーモデルであるG20Xが1,000nit以上であるわけはないですが。2Kや4Kの話であれば画素数は同じですが、HDRの場合はピンキリになりますね。

低遅延のこだわりの他にG20Xはコンテンツモードに「PlayStation® Vita TV」モードまであり、かなりPlayStationを取り込んでいる印象。Vita TVにまで対応しているとなると、開発姿勢として「ゲームさせるぞ」というのが伝わってきます。



これまで、家庭用ゲーム機は1080pまでが当たり前でしたので、急に「4K」さらに「HDR」まで加わって戸惑っています。「4K」も「HDR」も全然気にしていなかったので、0から調べています。4K/HDR対応のTV・モニターとなると長く使うと思いますので10月下旬まで慎重に探そうかと思います。

コメント

  1. より:

    G20Xでゲームしてます。テレビはほとんどみません。
    以前はpcモニター派でしたが、低遅延ということもありこれに切り替えました。pcゲームやるにも据え置きやるにもとてもいいです。もう低遅延モニターには戻れません。ゲームモードもあり、それをベースに色合いなどは好みで細かくカスタマイズできるし不満もないです。ただオンライン対戦などやってると遅延のせいで負けたと言い訳できなくなりますがw
    おすすめですよ。
    テレビも、アップデートによりHDRに対応したので今からps4 pro発売がワクワクします!あと5年は頑張ってくれそう

  2. 匿名 より:

    SIEJAよりPS4ProについてのわかりやすいFAQが出ました。
    https://www.jp.playstation.com/blog/detail/3692/20160915-ps4pro.html
    HDRについてはHDR10(UHDBDにおいて必須とされている規格)とのことで
    今売られているHDRを名乗っているTVはほぼ間違いなく対応しているでしょう。
    http://www.phileweb.com/news/d-av/201508/18/37210.html

  3. 匿名 より:

    今売ってる4KテレビはゲームモードとHDRが同時に使えないものもあるので
    よくよく調べてから買うのがいいかと

  4. はますけ より:

    >>6.
    情報ありがとうございます。訂正しました。
    上位機種でも1,000nitとなると、数字的には大きな差はないみたいですね。
    500や1000で、どれぐらい違うかはわかりませんが。

  5. 匿名 より:

    記事内でZ20Xのnit数が7000nitとありますが、Z20Xのnit数はピーク時でも1000nitほどらしいですよ。
    おそらく7000nitというのは、昨年東芝の技術説明会で披露された試験モデルのことだと思います。
    http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/721166.html

  6. ななし より:

    4Kモニター買おうかと思ったが
    やっぱHDRも気になりますよね~

  7. はますけ より:

    >>3.
    ありがとうございます。
    PS4 Proの年内発売は嬉しかったですが、TV・モニターでの悩みが増えました。
    ゲームモードでHDRが強制オフにならないかも心配なところです。そのへんはTV側のアップデートで対応できそうですが。
    4K HDR対応『PlayStation 4 Pro』買い方ガイド:ソニーショップ★テックスタッフ:So-netブログ
    http://tecstaff.blog.so-net.ne.jp/2016-09-09-PS4Pro-Guide

  8. H より:

    初めまして。
    4k.HDRモニターを探してPS4ちゃんねるさんのこの記事にたどりつきました。
    私もG20Xを買うことにしました。
    ほかの記事もとても面白く読ませていただきました。
    これからも注目させていただきます!

  9. はますけ より:

    >>.1
    私もG20Xでほぼ気持ちは固まっています。
    特に遅延面においては、あと2ヶ月でさらに早い機種が出るとも思えないですし。
    10月末まで待とうと思っていましたが、HDRのアップデートがもう来るとなると、買っちゃってもいいかなと思っています。
    PCモニターは来年まで待ちます。

  10. R より:

    自分はProを待たずに来週のHDR対応アップデート合わせでG20Xを注文しました。
    どのタイトルがHDR対応になるのかもわかりませんが、PCでも使えるし欲しい時が買い時ということで。
    巷で評判の良いZ700Xにするか安くて遅延の少ないG20Xにするかで迷いましたが、
    Z700Xの良いと言われている部分が倍速(遅延が大きくなるのでゲームでは使わない)と
    録画機能(nasneがあるので使わない)だったのでG20Xにしました。
    HDR対応のPCモニタは世界最大級のITイベントCOMPUTEXでも出展が0という状況
    だったので、早くても発売は2017年以降になると思われます。
    http://www.4gamer.net/games/127/G012747/20160610001/
    EIZOはHDR対応モニタを開発していますが、まだ業務用を開発中という段階なので
    コンシューマー向けの発売はまだ先と思われます。
    http://www.4gamer.net/games/032/G003263/20160405020/

タイトルとURLをコピーしました