デュアルショック4のL2/R2ラバーパッドを交換しました

デュアルショック4のR2ボタンの押し込みが浅くなっていた件、Amazonでラバーパッド(非純正)を購入して交換してみました。

交換したのはこちら。各種揃って18点入りで505円。目的のL2/R2用ラバーパッドは4個入っています。


押し込みは最後までいくが反応幅が狭くなった

交換して『ザ クルー』で使ってみると、アクセルの踏み込みは問題なく、しっかり加速しました。しかし、不具合のないデュアルショック4と比較すると、押し込みが浅い部分での反応が悪かったです。かなり深く押し込んでからアクセルが反応し、そこから少し踏み込むと限界に到達する。微妙なアクセルコントロールが難しくなった。

アナログボタンというより、2段階の押し込みボタンになったという感じ。この感覚はホリパッドFPSプラスのL2R2と似ている。

L2/R2の中間押し込みの微妙なコントロールを必要とするゲームは多くないでしょうから、サブのコントローラーとしては十分使えるかと思います。505円のパーツなので、価格以上の働きはしてくれると思う。

ラバーパッドの構造の違い

見た目には同じように見える純正と非純正のラバーパッドですが、地面に置いた状態でL2/R2側のポッチを押すと、純正はポッチ部分だけが沈みこみますが、非純正は土台ごとグニャと曲がって押し込まれました。非純正も土台を固定して押し込めばポッチ部分が沈み込む構造ではありますが、少し固めです。使い続けていれば柔らかくなるかもしれない。

160512_DS4_001

あと、純正はプラスチックに固定できるように端が凹になっていますが、非純正は、それがないので少しパカパカします。

160512_DS4_002

ポッチ部分の固さと土台の不安定さが、浅い押し込みでは反応しないことに繋がっているのかなと思いました。

コントローラーを廃棄するよりは、505円でそれなりに使える状態に復活するという事で悪くない。メインで使うコントローラーなら純正の精度で遊びたいところです。

ワイヤレスコントローラー (DUALSHOCK 4) グレー・ブルー
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
2016-05-10


コメント

  1. ななし より:

    初期コンはもう5回くらい分解してますね
    一回目はR2がいかれたので非純正スプリングとR2を取替え
    二回目はスティックがはがれたので、遊び感覚でXB1コンの非純正サムスティックメタル仕様に交換
    3回目も遊び感覚で振動パッド取り外し。軽い!
    4回目はボタン割り当ての際にコントラのマークと画面のマークが違い、頭がこんがらうから、塗装してマークを隠す
    凄いでしょそれでも生きてますよ ネジ一個消えたけど
    R2L2は最初分解する際に↓に向かってひっぱて、引っ掛けから外したほうがいい
    まぁ無理しなければ壊れないけど、スプリングはなくしやすいので注意です

  2. 匿名 より:

    こーいう解説は助かります
    2つほどスティックとLRイカれて眠ってるからやってみるかな・・・

タイトルとURLをコピーしました