通常難易度より面白かった『スターオーシャン5』難易度CHAOSクリア

『スターオーシャン5』を難易度CHAOS☆☆☆☆でクリアしました。

CHAOSの方が面白かった

1周目はGALAXY☆☆でクリアしましたが、1周目GALAXY☆☆よりも2周目CHAOS☆☆☆☆のほうが楽しめました。

歯応えのある難易度なので、サイドクエストを丁寧に消化しながら強化・育成をする必要があり、腰を据えて楽しめた。より深くスターオーシャン5の世界に浸ることができました。クエスト100%でクリアして30時間ほどでした。

160406_SO5_003

トロフィーは難易度別ですので、CHAOS☆☆☆☆をクリアしても下位難易度のUNIVERSE☆☆☆のトロフィーはアンロックされません。

160406_SO5_002

少ない素材でやりくりされていた

ロケーションは多くないので、サイドクエストを全消化するとなると同じ場所を何回も何回も巡ることになります。これには世界の狭さを感じました。

新たに発生するサイドクエストや出現する敵の変化により、同じ場所でも新鮮な気持ちで遊べた。敵の変化といっても色違いなので、本当に少ない素材でやりくりしている感じはしましたね。

全エリアで敵のアップグレードが行われるので、経験値が多くなった敵を倒してのレベル上げや新たなドロップアイテムを入手するワクワク感があり、ロケーションの再訪は苦ではありませんでした。「星の海」というスケールの大きいタイトルからすると寂しいところですけどね。

2周目の難点1:カットできないイベント

2周目の難点はイベントをカットできないところ。極一部はカットできるムービーもありますが、大半のイベントはフルで見なくてはならない。キャラの演技も人形劇みたいに固いので、2回見たいものではありません。ムービーっぽいところもカットできたりできなかったりで、作りが雑な印象を受けました。

2周目の難点2:PA(プライベートアクション)

クエストを全消化しながらやるついでにPAも全消化しながらやりましたが、これは面倒でした。ボリュームの少ないストーリーの中に無理矢理詰め込んだ感があり、発生する時は一気に大量発生する。それを消化するのにPA→宿屋→PA→宿屋→……という不格好な方法になってしまう。システムとしてスマートじゃないなと思いました。

クエストに関しても同じような詰め込みがあり、呪印聖殿で討伐クエス発生ト→クエスト完了報告→呪印聖殿で討伐クエスト発生→クエスト完了報告→……という具合。

強化・育成しやすいので最終的には簡単でした

ゲーム開始直後こそGALAXY☆☆より数段難しいと感じましたが、強化・育成しやすいので、サイドクエストを全消化しながら進めると、最終的にはGALAXY☆☆よりも楽にゲームを進められるようになりました。

経験値は料理を使うと効率良く稼げます。

経験値 [ロール]教官 【取得経験値+10~50%】
チャールズ・ディ・ゴール内のPA「今回の任務」(エマーソン/アンヌ)で入手。
ラストダンジョン突入前から発生するPAです。
経験値 [料理]ショートケーキ 【取得経験値+50%(効果戦闘回数:3)】
料理スキルLv.5で習得。
素材:小麦粉x3/赤い木の実x1/万能タマゴx3/濃厚ミルクx3
赤い木の実は、スキル「ファミリア」で購入するか、
ラドルのクエストを最後まで消化するとラドルの店で購入可能。
経験値/FOL [料理]ティラミス 【取得経験値+20%(効果戦闘回数:3)】
【取得FOL+20%(効果戦闘回数:3)】
料理スキルLv.4で習得。
素材:超熟チーズx3/濃厚ミルクx1/万能タマゴx2/ココアパウダーx2)

ちなみにショートケーキを4つクリエイティブ合成すると品質50の食材が作成できるので、クエストに必要だけど入手が面倒な霜降りミートや天臨魚を作成可能。

SP [ロール]ミンストレル 【取得スキルポイント+10~50%】
ミードックのPA「ミキの壮大なる夢」(ミキ)で入手。
艦がワープ14を出すイベントの後で発生しました。
SP [ロール]ボランティア 【取得経験値をスキルポイントとして入手:変換率x1~5%】
中央レスリアのクエスト「ラドルを探して!」クリア報酬。

主人公の攻撃力と最大HP・回復効率

戦闘はCHAOSでも大雑把なままでした。重要なのは主人公の攻撃力と最大HP・回復効率。その他のステータスは無視しても構わないくらいでした。攻撃はバトルスキル連発で押すのみ。防御面は敵の即死級攻撃で死なない程度のHPと、素早く回復させることが重要。ラストバトルまで、ずっとこれ。

強化する部分がわかりやすいので、装備・アクセサリー強化も攻撃力と最大HPのみ。シンプルな強化要素は結果が見えやすくて楽しかった。

ロールはバーサーカーが重宝しました。攻撃力がほぼ2倍になるけど、防御力がほぼ0になる。実際に使ってみると防御力がほぼ0になっても、さほど厳しくはない。このロールを使ってみて防御力はステータス的に大きな意味はないなとも思った。

年度末ギリギリの不安が現実に……だけど面白かった

当初は2月25日に発売予定でしたが、年度末ギリギリの3月31日に延期。そこからさらにPS3版は4月28日に延期ということで、開発のゴタゴタを感じる展開ではありました。

実際にゲームを2周してみると、スケジュール的に厳しかったんだろうなぁと感じました。既に書いた通りですが、少ないロケーションを使いまわして色違いの敵でクエストを作ったり、少ないボリュームの中にPAを詰め込んで不格好なシステムになったり、7人戦闘はバランスやカメラの調整が甘かったり、イベントはカットできるのかできないのかバラバラだったり……。強引に仕上げてリリースした感じはあります。

Amazonのレビューが厳しいのは仕方ない。シリーズも「5」となると発売直後に買うのは過去作に魅せられた熱心なファンが多いだろうし、今回のように作りが粗い部分がはっきりと見えてしまうと「期待外れ」となる。レビューコメントを読んでみると、低評価の理由には納得できるものが多い。熱心なファンならば、この出来で納得できないのはわかります。

160406_SO5_001

作りの粗さは感じますが、なんだかんだ2周とも楽しくプレイできた。特に2周目は寝る間も惜しんで「もうちょっとだけ」という気持ちで続けるくらいハマった。70%くらいの完成度でも楽しめてしまうのは悔しいけど流石。経験豊富なトライエースの地力を感じました。でも、だからこそ100%に仕上がったスターオーシャン5が見たかった気持ちもある。

進化している部分もありますが、良くも悪くも古風なJRPGという印象はありました。冒険やレベル上げや装備強化、古き良きJRPGを素直に楽しみました。「いけにえと雪のセツナ」と似た感覚もあり、大きな期待をしなければそれなりに楽しめるというところです。

序盤「楽しい」→中盤以降「粗さが気になってきた」→2周目CHAOS「粗さは見えるけど1周目より楽しい」という流れでした。


タイトルとURLをコピーしました