2016年2月2日(火)は北米で9タイトルがリリース。今週は日本でリリース済のタイトルが多いですね。
●2/2(火)
AIPD
Albedo: Eyes from Outer Space
Amazing Discoveries in Outer Space
Crypt of the NecroDancer (クリプト・オブ・ネクロダンサー)
Digimon Story Cyber Sleuth (デジモンストーリー サイバースルゥース)
Gravity Rush Remastered (グラビティデイズ)
Megadimension Neptunia VII (新次元ゲイム ネプテューヌV2)
Nitroplus Blasterz: Heroines Infinite Duel (ニトロプラス ブラスターズ -ヒロインズ インフィニット デュエル-)
Not A Hero
The Drop: New PlayStation Games for 2/2/2016 – PlayStation.Blog
「Artificial Intelligence Police」の略。インディーズでは定番ジャンルの360度シューティング。XboxOne版のメタスコアが70点(5件)となっていますが、このジャンルは当たりでも外れでもない評価に落ちつく傾向がある。
PCで2014年10月3日にリリースされているタイトルの移植版。60年代のSF映画テイストで描かれる一人称視点のアドベンチャー。プレイ動画を見ると独特の雰囲気があり、仕掛けを解いていく様子も面白そうに見えるが、評価は低い。メタスコアはPC版が66点(8件)、XbokOne版が56点(4件)。
PS4独占タイトルみたいです。コミカルな2Dゲームで、宇宙船に乗って惑星を探索するゲーム。PVでは素材を拾ったり、宇宙人に追っかけられたりしています。
日本では2015年3月12日にVITAでリリースされた『デジモンストーリー サイバースルゥース』。それのPS4版。
バンダイナムコゲームスはPS4タイトルで『J-Stars Victory Vs+』『テイルズ オブ ゼスティリア』『デジモンストーリー サイバースルゥース』を北米でリリースしていますが、これらは日本でのアナウンスは無し。日本でのリリースも期待したい。
バンダイナムコゲームスの北米版仕様は、日本人声優はあり、テキストは英語のみというパターンが基本かと思う。
ドットで描かれたレトロなグラフィックの2D銃撃アクションゲーム。PCで2015年5月14日にリリースされており、メタスコア75点(57件)、ユーザースコア6.6点(33件)。
『Albedo: Eyes from Outer Space』の評価は低いですけど、雰囲気の良いゲームなのでプレイしてみたい。トロフィー情報が英語のみなので、言語面で苦労しそうです。
『Amazing Discoveries in Outer Space』は探索ありアクションありで面白そう。実際にプレイしてみないのと、どういうゲームが把握できなさそうなので気になるとこと。
『Not A Hero』は、そこそこ評価が高くて無難に楽しめる2Dアクションゲームかと思う。
コメント
デジモン欲しいけどやっぱ日本語は音声だけですかねー。買ってみた人いないです?