METAL GEAR SOLID V: THE PHANTOM PAINのオンラインPvP(対人戦)であり、課金も関わるモード「FOB MISSION」をプレイしてみました。
メインミッション22をクリア後にFOBがアンロックされます。
MBコインはPlayStation Storeで購入可能。
MBコイン | 価格 | レート |
---|---|---|
6000MB | 5,400円 | 100MB=90円 |
3500MB | 3,240円 | 100MB=92.5円 |
1150MB | 1,080円 | 100MB=94円 |
550MB | 540円 | 100MB=98円 |
100MB | 108円 | 100MB=108円 |
ログインリワードでも入手できますが+15MBとかしょうもないレベル。
MBコインはFOBを建設する海域の購入に使います。
1つめのFOB/海域は0MBで購入できます。つまり無料でプレイできる。
2つめのFOB/海域を購入する際にMBコインがとなる。
中央大西洋海嶺 | S/B/B/C/D | 1200MB |
ハワイ諸島東方 | B/S/B/C/D | 1100MB |
南太平洋 | B/B/B/B/C | 1100MB |
インド洋 | S/S/S/-/- | 1200MB |
北太平洋 | C/C/C/B/A | 1000MB |
南太平洋 | C/C/C/A/B | 1000MB |
北大西洋 | B/C/C/B/B | 1000MB |
●FOBの仕様
・2つめのFOB(前線基地)はアップグレードのコストが急激に高くなる。
・FOBを増やしても潜入される可能性は同じ。2つにしたから2倍という事はありません。
マザーベース・FOB毎に人材を集める必要はないが、プラットフォームの設置とアップグレードは個々に必要。
2つめのFOBはアップグレードコストが高い。1つめはLv.0からLv.1にするのに180,000GMP+各資源5,400ですが、2つめのFOBは720,000GMP+各資源6,000。必要GMPがバグッたのかと思うほど跳ね上がっている。この尋常じゃないコストを見ると、マザーベースとFOB1を限界まで拡大してからのやり込み要素かとも思う。
資源の採掘はFOB毎に行うので、FOBが多いほど獲得できる資源も多くなる。
「MOTHER BASE」→「SECURITY SETTINGS」から基地の警備設定が行える。
「簡易設定」と「詳細設定」があります。
簡易設定の場合は5段階の警戒度の中から設定でき、警戒設定が高いほど警備コスト(GMP)が必要。警備コストは人や物を新たに配置する場合や、ライバルの侵入により失われた人や物を補充する場合にのみ発生する。
警備班のレベルが高いほど、防衛設備が充実する。
侵入するのもされるのも1プラットフォームのみが対象。拡張して巨大な基地になっても防衛で有利になりません。
警備の数は最大で12人です。警備班に配属されている人材が警備します。全自動配属にすると警備班は0人に設定されますので注意。不足していた場合、FOB MISSION完了時にEランクが規定数補充されます。
他プレイヤーが侵入に成功すると人材を奪う事ができます。通常のチュートリアルでも説明されますが、奪われたくない人材は直属契約にしましょう。「STAFF MANAGEMENT」でL2ボタン。
FOB MISSIONは非対称型PvP(プレイヤー対プレイヤー)で潜入側と防衛側で戦います。制限時間は30分。潜入側は1人で、1回死ぬとミッション失敗。防衛側がかなり有利になっています。でもデメリットが大きいのは防衛側で、負けるとスタッフを奪われる。
「MISSIONS」→「FOB MISSION」から侵入が行える。
自分のFOBにも「訓練」という事で潜入できる。どんな感じの警備体制になっているかチェックできます。
他プレイヤーのFOBに潜入すれば、甲板上の警備兵や資源コンテナを回収することができます。さらにプラットフォームの最深部に到達できれば、棟内に在籍するスタッフをまとめて奪うことも可能です。
潜入するとこちらの情報が相手にバレて、相手の報復リストに掲載される。
課金の利点は、
●各班の収容人数上限が増える&多くの人材を直属契約にできる
└これはマザーベースとFOB1で十分かと思う。メリットでもあるがデメリットでもある。本編のバランスが良いので、人員と並行してマザーベースを拡張する楽しさあるが、FOB2を購入したら枠がスッカスカに余ってしまうので面白さが失われるところもある。
●資源の回収効率がアップする
└資源の回収がどの程度の効率かは、まだわからない。サーバーの不具合とメンテナンスばかりで、ほとんどまともに機能していないですから。FOBを増やす最大のメリットは資源の回収効率アップであると言えるが、ここまで機能しないと、資源集め目的なら課金は大損である。
現状、課金するにしても1200MB以下が無難かと思う。3つめのFOB/海域をすぐに購入する事はできないみたいなので、1200MB以上のMBコインがあってもしばらく余ることになる。3つめのFOB/海域の購入条件は不明です。
FOB MISSION自体が、どこまで人を集めるか疑問でもある。FOB MISSION自体にリスクがあり、オフラインを選択する人も多いかと思う。課金が有利になりにくい事もあり、プレイするにしても無課金で問題ないかと思う。メタルギアソリッドのオンラインモードは10月に解禁される『METAL GEAR ONLINE』が人を集めそうだ。
MBコインを小分けにして販売しているのは謎です。FOB/海域しか買えないなら、ここまで小分けにする必要はないし、ログインリワードの+15MBもほとんど意味がない。FOB/海域を追加コンテンツという形にせず、MBコインというゲーム内通貨にしたという事は、今後、MBコインの使い道が増やされるのかもしれない。
現在、サーバーの不具合と緊急メンテナンスが多くて、FOB MISSIONが機能していない時間が長い。なおさら課金する理由がなくなります。
コメント
>MBコインを小分けにして販売しているのは謎です。
まぁMGO用でしょうが、今のところはオンライン派遣の時短にもつかえますね。
絶対に使いませんが。
非常にタメになった
この現状をずっと維持して欲しい
課金しなくても十分楽しめるというのは確かそうですね