『ウィッチャー3』とVITAリモートプレイの相性

私は『L2/R2ボタン搭載グリップカバー』を購入してからVITAリモートプレイの重要度が高くなっています。『ウィッチャー3 ワイルドハント』もVITAリモートプレイで遊んでみました。

L2・R2・L3・R3問題。最適化は無し

VITAリモートプレイにおけるL2・R2・L3・R3問題。『ウィッチャー3 ワイルドハント』はVITAリモートプレイの操作に最適化されていませんので、L2・R2は背面タッチ上部、L3・R3は背面タッチ下部で代用します。

L2:ウィッチャーの感覚
R2:印(魔法)
L3:2連続押しで馬を呼ぶ
R3:敵をロックオン、クエストの目標変更

裸VITAだと困難。『L2/R2ボタン搭載グリップカバー』があるといける

L2とR2は頻繁に使用するので、裸VITAだとよっぽど背面タッチ操作に慣れていなければ操作が難しい。プレイしたい気持ちにはなりにくい操作です。

『L2/R2ボタン搭載グリップカバー』があるとL2・R2の操作は問題なし。L3は馬を呼ぶだけの操作なので、これも問題ない。R3は敵のロックオンなのでそれなりに使う。それでもタップするだけの操作ですので、さほど煩わしい操作ではない。『L2/R2ボタン搭載グリップカバー』を着けていればR2を誤爆する事もないので押しやすい。


戦闘

裸VITAだとR2(魔法)が使いにくいです。

『L2/R2ボタン搭載グリップカバー』を着けていれば戦闘に大きな問題は無いです。けっこう難しいゲームですが、数フレームの遅延よりは立ち回りのほうが重要。VITAリモートプレイ時は「数フレームの遅延」「繊細なスティック操作」が問題になります。ウィッチャー3は、FPS・TPSのように遅延・スティック操作が基本操作(エイミング)のやりにくさに直結するゲームではありません。

石弓の操作はTPSのようにエイミングしますが、それほど重要かつシビアな操作でも無いので、大きな問題ではありませんでした。

R3(ロックオン)だけは背面タッチに慣れる必要があります。

右スティック感度:カメラは下げた方が良いかもしれない

このゲームはデフォルトのカメラ感度が敏感です。大画面TVでのプレイでも右スティック感度を下げた方が良いかと思います。VITAリモートプレイの場合、デュアルショック4のように繊細なスティック操作がやりにくい事もあり、なおさら感度を下げた方が良いと思います。

標準は1.00ですが、0.70~0.80あたりで調整すると良い感じでした。この設定に関しては大画面TVでプレイする人も試したほうが良いと思います。

150522_w3_012

文字が小さい

小さい文字が多いゲームですので、VITAだと読むのに苦労する部分がある。

150522_w3_010

ミニマップが見難い

ミニマップも小さめで情報量もそこそこありますので、これもVITAだと少し見難い。

150522_w3_011

リモートプレイ相性度

裸VITA:★★
L2/R2ボタン搭載グリップカバーVITA:★★★

★の基準は、2点だと遊ぶ気にはならないレベル。3点だと、いくつかの問題は感じられるが遊べるレベル。

操作最適化されておらず、L2・R2の使用頻度が高いので裸VITAだと難しいです。『L2/R2ボタン搭載グリップカバー』があれば、この問題は無い。VITAリモートプレイに最適化しているゲームも多いので、ウィッチャー3のように最適化していないゲームは『L2/R2ボタン搭載グリップカバー』が真価を発揮しますね。

ウィッチャー3 ワイルドハント
スパイク・チュンソフト
2015-05-21


コメント

  1. 匿名 より:

    ウィッチャー3を買おうと思いつつ、リモートプレイはどうなのか気になって調べてたらこちらにたどり着きました。
    期待していた通り背面対応で良かったです!自分はこのグリップを持っているので背面対応じゃないゲームが出るとがっかりするんです(笑)
    いっその事全部に背面対応していればいのにと思ってしまうレベルですね

タイトルとURLをコピーしました