本物の最新レトロ風ゲームが来た『Axiom Verge』

3/31に北米Storeでリリースされた『Axiom Verge』を購入しました。通常価格は$19.99、PS Plus割引で$17.99。

このゲームはメトロイド、アルゴスの戦士、魂斗羅、ヒットラーの復活などのクラシックなゲームの影響を受けている作品です。もっとも色濃いのはメトロイド。Tom Happ氏がほぼ1人で開発しているというのも驚き。

150401_Axiom Verge_007

ベースはメトロイド

ゲームのベースはメトロイドです。それに独自の味付けもしてある。冒頭15分のプレイ動画をアップしましたので、見てもらえれば雰囲気はつかめるはず。

日本語は無し

メトロイド、アルゴスの戦士、魂斗羅、ヒットラーの復活など、日本のゲームに影響を受けているようですが残念ながら日本語は無し。

150401_Axiom Verge_002

ストーリー性もあり、レトロチックな雰囲気作りも上手い

オープニングからセンスを感じる。カッコいいです。

150401_Axiom Verge_003

150401_Axiom Verge_004

150401_Axiom Verge_005

ゲーム中にも会話イベントがあります。

150401_Axiom Verge_006

操作性が抜群

まず操作性が素晴らしい。キャラクターの動き、シューティング、武器の切り替えなどTom Happ氏の調整センスには脱帽。動かしていて気持ち良い操作性です。レトロ風なグラフィックのゲームは多いですが、こういったアクションの調整が優れているゲームは多くないでしょう。

150401_Axiom Verge_009

探索できるマップ

1本道ではなく、探索できるマップになっています。強化アイテムもあるので、それらを探して歩き回る面白さがある。新しい武器を手に入れると、以前は進めなかった場所も進めるようになったりするので、時には戻って探索し直す事も重要。

150401_Axiom Verge_008

こだわりのちらつき

意図的に画面をちらつかせていると思われる部分もあり、Tom Happ氏のこだわりが感じられる。

150401_Axiom Verge_010

メタスコア87点

メタスコア87点(25件)、ユーザースコア8.3点という高評価。

150401_Axiom Verge_001

トロフィーは30個でプラチナトロフィーもあり、$19.99とDL専用タイトルの中では高めなのでスモールサイズのゲームでは無いと思います。

インディーズ系タイトルにレトロ風ゲームは多いですが、この『Axiom Verge』は「なんちゃって」とか「ワナビー」じゃなく、頭ひとつ抜けた本物。Tom Happ氏のレトロゲーム愛が伝わってくるこだわりの完成度。動かしていて気持ちいいし、敵の配置や動き、難易度などベース部分のデザインが良すぎる。メタスコアも87点になるわなという感じ。レトロなゲームが好きな人に見せたら食いつきそう。

PS4の北米タイトルで遊ぼう


タイトルとURLをコピーしました