昨年12月16日に1TBのSSHDが容量限界になって初期化したのですが、昨日再び容量限界を迎えました。1度限界を迎えると次は早いですね。
ゲームのインストールデータをHDDに入れておきたい最大の理由は自動アップデートです。HDDに入れておかないと自動アップデートされません。ドライブクラブやアサシンクリードユニティは極端な例ですが、それ以外にも最近のゲームは発売後のアップデートで進化・改善されるのが当たり前になってきている。北米版であればアップデートで日本語対応する事もある。ということで、なるべく自動アップデートの網を張っておきたい。
ゲームニュースをチェックしていれば見ていると思いますが、PS4に3.5インチのHDDを接続可能にする『Nyko Data Bank』という周辺機器が北米で3/31にリリースされます。訂正:5/31でした。コメントでの指摘ありがとうございます!
PS4は通常2.5インチのHDDにしか換装できませんので、現時点での最大容量は2TB。これが3.5インチが使えるとなると4TBや6TBのHDDにも対応できる事になる。
Nyko Data Bankを使った接続ではありませんが、海外ユーザーの方がPS4に6TBのHDDを接続している動画をアップロードしています。
ストレージ容量は5.38TBになるもよう。
使用されているHDDは、Seagate 6TB Desktop HDD 6Gb/s 128MB Cache 3.5-Inch Internal Drive Retail Kit (STBD6000100)。
6TBまでの認識を確認しましたが、不具合が出る可能性もある。海外フォーラムで6TBのHDDを使うと起動に毎回セーフモード起動が必要になるとの報告もありました。上記動画でもPS4本体起動の前に別の機器の電源を入れているので、6TB HDDを通常起動するにはそういう措置が必要なのかと思う。
Nyko Data Bank使用時にどうなるかは使ってみるまでわからない。6月中には入手して試してみたいところです。
コメント
6TB認識したけど
ディスクから起動できなくなりました
ショックです
ちなみにWD6TB グリーンです
というかセーブデータがGB単位になってるな。
まあ最近のゲームってセーブデータ馬鹿でかいの多いからさもありなんだけど。
俺はクリアしてもうやらないゲームはどんどん消して、セーブデータアップロードして削除してる
というか発売日は5/31ですよ
6TB以上も認識するんですね
人が何をどれだけ遊ぼうが勝手
しょうもないコメントすんなよ
いい大人が流石に遊びすぎ