ウイイレ2015 myClub(マイクラブ) 監督モード、手探りでゲームを始めて一時は350人中340位まで順位を落とし、日本最下位も視野に入っている状態でしたが、攻略の流れをつかんで1493人中63位まで回復しました。
下位5%から上位5%にまで回復したポイントをまとめます。
とはいえ、多くは過去記事に書いている事です。
全て独自調査なので、間違っているところや勘違いしているところもあるかもしれません。参考程度に読んで下さい。
また、今後のアップデートで仕様変更する可能性もあります。あくまで11/15時点での話です。
チーム切り替え機能で1軍と2軍を交互に使うことは重要です。スタミナ消費の問題は解消しますし、1軍と2軍でフォーメーションを変える事により、ガチャでランダムに選手を獲得しても無駄な選手・ポジションが生まれにくい。低コストな2軍でGPを稼がせて運営の安定にも繋がる。
選手枠は40人以上にしておいたほうが良いでしょう。
ターンオーバーに関して詳しくは下記を読んで下さい。
ワールドサッカー ウイニングイレブン 2015 myClub 攻略 ターンオーバーでGPとスタミナを効率的に
当初、2軍はCPU戦以外は負け前提の消費チームになると思っていました。しかしDIVISIONS(SIM)で特典選手4人を抱える1軍と同等以上の結果が出ています。
理由は明確で、このゲームにはチーム力レベルという物があり、マッチングでは「同じレベルの人と」対戦するのがデフォルトになっているからです。選手を補強してチームが強くなればチーム力レベルも高くなり、強いチームと戦うことになりますので結果も出にくい。ですので、チーム力レベル2になりたての1軍よりも、チーム力レベル1をキープしている2軍のほうが勝ちやすい。
他のプレイヤーが特典やガチャで一流選手を多く集めようとも、そういう選手を登録するとチーム力レベルが2以上になりますので、自分の2軍と戦う事はありません。ですので、11月20日から課金が始まって重課金する人がいても、そういうチームにボコられる事はありません。
マッチング設定を変更すればチーム力レベルに関係なくマッチングされますが、プレイヤースキルがほとんど反映されない監督モードの場合は「同じレベルの人と」以外は試合する理由もないのかなと思います。
無課金で高い勝率を残すには、
・チーム力レベル1をギリギリでキープする。
・連携を徹底的に高める。
・監督は一流。
チーム力レベル評価の具体的な数値はわかりませんが、トータルコストとチーム力が重要だと思います。
トータルコストだけで確認した値は↓
トータルコスト269 チーム力レベル2
トータルコスト251 チーム力レベル1
単純にチーム力=チーム力レベルでもなかったです。1199以下でもレベル2になりました。
その他ではチームスピリット、チーム力、黒選手・金選手の登録数、監督能力も影響するかもしれません。DIVISIONは、おそらく関係ないですね。DIVISION 5まで上げてもチーム力の評価には影響を与えていないようです。プレイヤーのRATINGも関係ないでしょう。
トータルコスト311
チーム力1199
チームスピリット80/70
チーム力レベル2
現在、チーム力レベル1をキープしている私のチームデータは、
トータルコスト241
チーム力1244
チームスピリット69/59
チーム力レベル1
やはりトータルコストを251以下にするのが基本の目安かなと思う。関係ないかもしれないので、やりながら基準を見つけていく必要はありそうですけどね。コスト250/チーム力1250あたりが絡んで境になっているのかな?
追記:トータルコスト242でもチーム力レベル2の判定になりました。トータルコストとチーム力、それぞれ個別に規定値があって、どちらか1つでもオーバーしたらチーム力レベル2になるのか、両方を合わせた総合値で判定される感じかな?
どちらにしても、下記のデータから考えるとトータルコストとチーム力どちらもチーム力レベルに関わっていると言える。
トータルコスト | チーム力 | スピリット | チーム力レべル |
434 | 1354 | 81/85 | 3 |
429 | 1349 LIVE+1 |
85/89 | 3 |
429 | 1349 | 81/85 | 2 |
422 | 1345 | 84/89 | 2 |
311 | 1199 | 80/70 | 2 |
242 | 1253 | 84/76 | 2 |
241 | 1250 | 85/77 | 2 |
238 | 1249 | 84/76 | 1 |
239 | 1248 | 85/77 | 1 |
241 | 1244 | 69/59 | 1 |
251 | 1199 | 66/49 | 1 |
おおよその基準としては、トータルコスト251以下・チーム力レベル1249以下の条件を2つとも満たす。その中でタクティカルリンクや選手の能力を見極めて選手配置。あとは試合に出し続けて徹底的にスピリットを高めていくのがチーム力レベル1の2軍運営の基本ですかね。
チーム力レベル2と3の境はチーム力1349・1350ですかね。100刻みっぽいですね。
チーム力レベル2~4も上限ギリギリにしておくのが有利なのは同じです。
コスト429+チーム力1349でチーム力レベル2と3に分かれるケースがあった。レベル3の時はライブアップデートで+1された選手がいましたが、表示されるチーム力は1349のままで、チーム力レベルの評価には+1も加えられているのかな。
トータルコストがチーム力レベルの評価に大きく関係すると仮定した場合、ベンチ外メンバーの登録を無しにすると少しだけコストカットできます。トータルコストはベンチ外メンバーも含んだ値です。
試合には最低18人の登録(レンタル選手は含まない)が必要です。
最低限の人数でコストを抑える。とはいえ、2軍のベンチ外じゃ元々コスト1の選手などで普通だと思いますので、大幅な効果は無いのですけどね。
さらに言うと、低コストの選手をベンチに多く置けば、スタメンにコスト+チーム力をかけられます。ターンオーバー制ならスタミナを気にする必要がないので、試合中の交代以外は選手の入れ替えをする必要がありません。必要なのは11人+3人だけ。総合値50台の4人をベンチーズとして固定しておくのが最も効率が良い。ですので、ガチャで超低能力選手が出たらむしろアタリ。
ちょっと「?」なのは、ベンチ外メンバーのコストは含むのに、チーム力には含まない点。もしかしたらアップデートで変更されるかもしれません。それかベンチ外メンバーに入れておくと、例えば連携が向上するような利点があるのかもしれない。連携に関してはヘルプに「辛抱強く試合で使う事」と書いてますけどね。
ヘルプにも書いてありますが「監督の相性がいまひとつの選手でも、辛抱強く試合で使う事ことで徐々に連携を上げることができます」ということ。
ですので、安いのに使える選手などはGPを払って再契約して2軍固定メンバーとして使い続けましょう。
無課金プレイの場合、ガチャで10000GPを使うのはもったいないです。チームは多くのGPを失い、高額の選手が入ってくると運営がキツくなる。その選手でチーム力レベルが高くなって強豪チームとの対戦ばかりになってしまうと更に苦しくなる。勝てなくなるうえに、契約も更新できなくなり連携も育てられない。
GPは選手契約に使い、良い選手はチームに置き続けて連携を高めまくるほうがいい。スタートダッシュの5000GPボーナスや初勝利ボーナス3000GPなどのボーナスもあるので、無駄使いしなければGPは余る。現状は1軍に特典選手4人を入れてもGP難にはならなかった。ちなみに今現在の私は50978GPを所持しています。もし10000ガチャを4、5回やっていたらアウトでしたね。それだけでチーム運営が崩壊していたと考えるとガチャは本当にコワイ。
試合をすると無料エージェントが必ず1人貰えます。序盤はとにかく選手を集めたいのでエージェント1人でガチャ。GPと選手数の安定を見て、銅・銀・金選手も欲しくなってくるのでエージェント3人を同時使用して良い選手を狙う方向に切り替えました。これで黒選手も入手しました。無課金プレイだと高額選手のマイナス面が大きくて、ガチャに10000GPの価値はないと思います。選手補強は無料エージェントだけで十分。
監督はトータルコストに加算されませんので、一流監督を使う以外の選択はないでしょう。私はクリア報酬のmyClubコインを貯めて、その時の監督リストで一番高額だったプルティレス(総合値83)と契約しました。契約更新はGPで可能です。
良い監督はチームスピリットが高くなりやすい感じですね。
監督をGPで獲得する場合、有力監督はGP購入がロックされていきます。試合数が増えると少しずつアンロックされてGP購入ができるとのこと。
監督リストは1日ごとに更新されますが、リストはユーザーによって違うようです。
選手に関しては自由に獲得できないので語っても仕方ない部分ではあります。
私は1軍GKが総合値75で、2軍GKが総合値67ということでGKがイマイチなのですが、このゲームではGKが最重要かなと思う。特典ガチャのノイアーを使っているチームとの対戦も多いのですが、シュートを打ちまくっても中々決まらず引き分ける展開が多いです。フィールドプレイヤーは10人の中の1人という存在ですが、GKは1人中の1人という存在感がある。まさに守護神。「サカつく」でもそうなのですが、良いGKは失点を潰してくれるので、1~2点を争うサッカーゲームにおいては最も重要度の高いポジションだと思います。
次点はFWですね。DF・MFに良い選手を揃えて後方からキレイに繋いでも最後に決定力が無ければ無意味。自分で操作できないので、意図的に優秀なMFにシュートを打たせる事もできません。シュートの本数が多くなるFWの決定力がチームの得点力に直結する。
コストの問題で選手起用に悩む場合は、GKやFWを優先したほうが良いでしょうね。
・ターンオーバー制を使う。
・チーム力レベルを上限ギリギリに保つ。
・一流監督に任せる。
・攻撃の最重要選手であるFWと守備の最重要選手であるGKを重視した選手起用。
・監督・メンバーを固定してスピリットを高める。
・契約延長・選手枠拡張以外の無駄なGP消費(ガチャ)はしない。
これが攻略の基本かと思います。
コメント
うーん、すごくためになりました。
GPが干上がりかけてたので、参考にさせて頂きます。
なんでレベルが上がったのかなと思ってたので、なるほどなぁと思いました。
チーム力レベル1をキープしてマッチング相手は「同じレベル」にしておけば、無茶なチームと対戦する事はないと思います。
それでも上位DIVISIONにはチーム力レベル1で連携を鍛え上げているチームも多いので、マッチング時にDIVISIONも制限したほうが良いかもしれません。
はじめまして。
購入後、他の人たちとは遅れてマイクラブに参戦したのですが、コツがわからず困っていたところでした。
参考にさせていただきます!
ベスイレ特典のないバージョンを買ったので、強い選手は本田しかいません……。
あとガチャで出た柿谷……orz