どんなゲームかもほとんど知らずに購入した『バリアント ハート ザ グレイト ウォー』ですが、パズルとアクションが良いバランスで融合したパズルアクションゲームです。そして見事なグラフィックと演出で語られるストーリー良かった。
パズル+アクション+ストーリーの三位一体感が素晴らしい優等生ゲーム。
冒頭30分のプレイ動画をアップしましたので、どんなゲームかわかると思います。
パズル
パズル要素は易しめの難易度でパズルを解く快感がほどよく味わえる。自分の頭が良くなったような感じを味わえます。ゼルダの伝説でダンジョンパズルを解いている感覚を思い出し、脳内でゼルダの伝説のパズルを解いた時の効果音が流れた。
良くも悪くも易しいので、ガチなパズルに挑戦したい人にはヌルくて物足りないでしょう。
アクション
ゲーム的なアクション要素もあります。
難易度は低めで、死んでもリトライで待たされる事が無いのでスムーズ。
・ミサイルの落下点を見てミサイルを避けるアクション。
・銃撃の合間を縫って遮蔽物を移動するアクション。
・敵兵の動きを見て背中側から近付いて倒すアクション。
・敵兵からの逃走アクション。
・車に乗って敵の攻撃を避けたり、ダイナマイトで攻撃するアクション。
・戦車に乗って砲撃で飛行機や地雷を破壊しながら進むアクション。
・ボスバトルはパズルと融合したようなアクション。
・治療では音ゲーのようなリズムアクション。
ストーリー
4人のプレイアブルキャラクターと1匹の犬で進行します。それぞれのキャラクターの絡み合いが面白く、ストーリーを深いものにしている。第一次大戦という背景なので、戦争の悲しい描写もあります。それぞれのキャラクターの結末がどうなるのか気になるようなストーリーで、最後まで一気に遊べた。クリア後は戦争映画を見終わった時と同じ気持ち。
クリアまでは4~6時間だと思います。リプレイ性は低いかと思う。パズルの答えはわかっちゃっていますし、ストーリーも同じ。アイテム収集というやり込み要素はありますが、面白い要素というわけでもない。とはいえ1,598円という低価格を考えると満足のいく内容。2,980円でもアリ。数年後にまたプレイしたくなるかもしれないという魅力は持っている。
チャイルド オブ ライト(1,598円)といいUBIの低価格ゲームのレベルが高すぎて驚く。
ちなみにチャイルド オブ ライトはVitaリモートプレイ時に操作が最適化されますが、バリアント ハート ザ グレイト ウォーは最適化されません。L3・R3は使用しませんが、投擲時にR2を押すのが背面操作になります。
コメント
下げてるじゃん
※2
下げてませんよね
実際そういう状態だからこそ、その指摘をされているだけですよね
>>4さん
確かに名指しではなかったですね、勝手に頭の中で他のゲームに解釈してました
指摘ありがとうございます。
おなじく1に同意です。
2の指摘する他のゲームとの比較については特に固有名詞上げている訳ではありませんしね
>>1に同意
>>1さん
このゲームを上げて他のゲームを下げるのはやめてください。
このゲーム自体の質も下がってしまいます
突然失礼しました
ほんとうにおもしろかった。
とても丁寧に作られているせいか、
なんかもう、動かしてるだけで独特の気持ちよさがあります。
まさしく、いい映画を見終わった時の感覚に陥りました。
日本人に馴染みの深いジブリ作品にも通じる風合いで、
アニメ映画を自分で動かしているような感じです。
ゲーム自体は、そんなに難しくないアクションパズル。
テーマは戦争なんですが、メッセージは「戦争の無益さ」なので、
敬遠せず、多くの人にやってみてほしいと思いました。
グラフィックがどうしたこうしたで中身の薄いゲームばっかり。
そんな風潮に嫌気がさしていたところだったので、感動もひとしおでした。