PS4は直近15分のゲームプレイを自動で録画している機能がありますが、アップロード先がFacebookのみだったり、720pでしか録画されなかったりと、いろいろな制限があります。
1080p/60fpsで常時録画し、PCで自由に編集するにはビデオキャプチャー機器とそれなりのPCが必要になります。現時点でPS4の録画に最適なビデオキャプチャー機器はMonsterX U3.0R SK-MVXU3R。
|
動作環境
【対応OS】Windows 8 (32・64Bit) / Windows 7 (32・64Bit)
【CPU】Intel Core i5プロセッサ 2.4GHz同等以上(非圧縮録画時)
【メインメモリ】4GB以上を推奨
【ハードディスク】RAID 0対応、Serial ATA2.0以上対応および500MByte/sのRead/Write速度対応のハードディスク装置の構築が必要です。(非圧縮録画時)
【インターフェイス】USB3.0ポートが必要。 *USB2.0は非対応です。
【グラフィック】PCI-Express(×16)接続の最新ビデオボードもしくは統合ビデオ
【チップセット】DirectDrawが正常に動作するグラフィックシステム
【サウンド】DirectSoundが正常に動作するサウンドシステム
PS4とMonsterX U3.0R SK-MVXU3Rの動作が確認されているノートPCにN550JV-CMI7BRがあります。スペック等を参考にして下さい。
![ASUS N550JVシリーズ NB / black ( WindowsR 8 64bit / 15.6inch touch / 1TB / BD-RW ) N550JV-CMI7BR ASUS N550JVシリーズ NB / black ( WindowsR 8 64bit / 15.6inch touch / 1TB / BD-RW ) N550JV-CMI7BR](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41hABQzx4vL._SL160_.jpg)
ASUS N550JVシリーズ NB / black ( WindowsR 8 64bit / 15.6inch touch / 1TB / BD-RW ) N550JV-CMI7BR
- 出版社/メーカー: Asustek
- 発売日: 2013/07/27
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
USB3.0の注意事項
Etron製、FrescoLogic製、VIA製のUSB3.0ホストコントローラーは動作対象外です。Intel製、Renesas(NEC)製USB3.0ホストコントローラーでの使用を推奨します。
パソコンにUSB3.0ボードを増設している場合、接続スロットがPCI Express Rev2(GEN2)対応であることをご確認ください。Rev1.1(Gen1.1)対応の場合はデータ転送速度が遅い為、高解像度での映像表示ができかねます。USB3.0ポートのデータ転送速度が300Mbps以上でない場合、1080p60fpsの映像が正常に表示されない場合があります。
HDCPについて
PS3とPS4はHDCPがあるので、普通に使っても録画できません。この対策に関しては下記リンク先を参照して下さい。
VIPで初心者がゲーム実況するには@ Wiki – MonsterX U3.0R
上記リンク先に載っていない対応策としてHDMI 分配器 スプリッターを使う方法もあります。本来はHDMI 分配器 スプリッターにHDCPを無効化する機能はありませんが、物によってはHDCPが無効になってしまうHDMI 分配器 スプリッターがあります。例えば↓
![1入力2出力 対応HDMI 分配器 スプリッター Y-アダプタ 1080p FullHD1.3b 2-port/ 1 to 2 1入力2出力 対応HDMI 分配器 スプリッター Y-アダプタ 1080p FullHD1.3b 2-port/ 1 to 2](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41FWqQmLSXL._SL160_.jpg)
1入力2出力 対応HDMI 分配器 スプリッター Y-アダプタ 1080p FullHD1.3b 2-port/ 1 to 2
- 出版社/メーカー: KanaaN
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
この製品、Amazonマーケットプレイスの販売店の中でSPD Japanという販売店が正規代理店で、ここで買えば問題ないようですが、それ以外の販売店から購入すると別の製品が送られてきてガッカリすることになるもよう。SPD Japan
が品切れで販売店リストに無い場合は諦めたほうが良いでしょう。購入前にレビューをしっかり読んでおく事も大事です。
LINK
参考になるMonsterX U3.0R SK-MVXU3R購入レポートリンクです。
PS4を常時キャプチャーするためにMonsterX U3.0Rを購入しました!あとノートPCも! : PS4/PS VITA ゲームやろうぜ!
ゲーム無しでは生きられない! : monsterX U3.0Rのお蔵入りの理由